マガジンのカバー画像

ビジネスを、キャッチ―に書く

78
毎日のnoteの中から、会社生活を通じての気付きを。
運営しているクリエイター

記事一覧

#277 X Premiumに課金してみた結果。

今年の初めにひょんなことから臨時収入が入ったので、SIXPADを買ってみた。 これ。 あまり期…

#275 配属ガチャ

基本的には「配属ガチャ」って概念は嫌いだなー。 ガチャと捉えることに否定的というよりは、…

#269 「。」が怖いと言われると困る事

ハラスメントは最悪だ。 上司と部下。先輩と後輩。顧問と部員。 いずれも本質的には他人同士…

#267 万博はなぜ胡散臭いのか

大阪万博が胡散臭い。 インフラ整備に8,000億超ですか。。。みゃくみゃくさんのキャラインパ…

#265 森保一監督論

とても興味深いなと思ったので少し詳しく整理してみます。 アジアカップのラウンド16で彩艶…

#256 仕組みの問題

こういう裏話は大変参考になります。 様々なサービスはビジネス上の制約の上に成り立っている…

#254 週休3日への準備

素晴らしい同僚に囲まれている。 事前準備の質が高いため、会議中の手間がほとんどない。 会議主旨が明確で参加者がそれを把握しているため、脱線の余地が無い。 故に無駄な発言もなく、決めるべきことだけが決まっていく。 1時間を予定した会議が20分で終わる。 そんなことが3回ぐらい続いた。 空き時間で溜まっていた業務をこなすが、こういう時に限ってつつがなくそれらも完了される。 何か他のしようかとも思ったが、それが仕事の成果に大した違いをもたらさないことも、もはや知っている。

#251 全サラリーマンがお手本にすべき半田陸という男。

Jリーグのガンバ大阪に半田陸という選手がいます。 来年のパリ五輪の代表候補でもあるまだ21…

#250 上司は完璧じゃない方が良い

先日、入社3年目の子が苦笑いしながらこんなことを言っていた。 「お客さんからの電話なんで…

#244 ジャニーズのタレント採用が見送られる理由

ここにきて続々とジャニーズタレントの採用が見送られている。 そもそも所属タレントは被害者…

#243 ちまたのDX人材

フィンテックという言葉が流行して久しいけれど、金融業界もいよいよここまで来ちゃったか・・…

#242 ズボラこそ正義

一生懸命頑張ることは大変素晴らしいことです。 それは得てして学生時代の正義でした。しかし…

#237 【定期】世の中いつもこれ

世の中には、 たとえ出来が悪くっても、一生懸命ゼロからイチを創り出そうとしている人がいる…

#226 大人になってから頑張る。は難しい

就職活動が盛り上がってますね。 社会情勢や業界の動向は一切鑑みず、ある時期が来たら画一的に動き出すニッポン式就職活動にいろいろと疑問は感じつつも、 今回はその仕組みもふまえて、学生時代の頑張りの大切さを改めて力説してみようと思います。 ■勉強より経験ちなみにこの意見というのはすべての人たちに当てはまるものではありません。 ただ 一般的な学生生活を送り、一般的な就職活動を経て、割と長い間一般的なサラリーマンをしてきた自分が感じるという点で、多くの人に当てはまるのではない