さほ

大学院を休学中していろんな地域見たり、人に出逢ったり、移住先探したりしてます

さほ

大学院を休学中していろんな地域見たり、人に出逢ったり、移住先探したりしてます

最近の記事

旅する手紙屋さん~小さな投資プロジェクト~

鳥取県大山町にワーホリで滞在中です🌱 今回私はシゴト場カケルで行われている「やってみたい」をカタチにする企画 「小さな投資プロジェクト」に応募しました! 小さな投資プロジェクトについてはこちら!↓↓↓ 「何かやりたいことがあったらやってみたら?」とまーしーに言われて、 真っ先に思いついたのが「手紙」 私のやりたいことが形にできるかも!と思った 私がなんで「手紙」をしたいか少しお話にお付き合いください…🙌 この時代にあえて手紙がいい 3月。東京のあるイベントで、た

    • 何も知らずに大山にやってきた!

      5/1より、1ヶ月鳥取ワーホリでわたげ荘に滞在することになりました🤗 きっかけは? 大山に来たきっかけを説明するとほぼ全員が「それで大丈夫?」って心配したりびっくりされます笑 簡単に言うと「ほぼノリと勢い」です!笑 ことの発端は鹿児島県にある喜界島。 もうこの時点でどこ??なんで島??ってなりますよねー笑 喜界島は、私が奄美群島アイランドホッピングをしていた際に立ち寄った島の一つ。 そこで、今回のきっかけとなったやまゆーと出会いました! やまゆーは喜界島の高校生

      • 沖永良部島で2週間ノープランで島暮らし!

        休学生活1発目! 行く場所は沖永良部島! なんで沖永良部島? 2月後半~3月頭の2週間でやった奄美群島アイランドホッピングで行った島の中で一番気になった島だったので、実際にちょっと生活してみることに!笑 まず、以前の2泊3日で会ったいただき、連絡先を交換した方々に「2週間沖永良部島行きます!」と伝えた。 もう一度ちゃんと会う時間を作れたらなと思い、あわよくばそこからさらに人を繋げてもらったらいいなと思っていた。 そしたらそのうちの1人が、「その期間家にいないから、家好

        • 人に出逢う旅 まとめ:島々の個性 ~奄美群島アイランドホッピング~

          与論島から始まり、沖永良部島、徳之島、奄美大島、喜界島と2週間かけてアイランドホッピングをしたわけだけど… 率直な感想… まじでやってよかった!人生で1番濃い時間だった! 何が良かったって、 いろんな島を巡ったからこそ、その島の個性にたくさん気づいたということ!島ごとで違いすぎる! これを読んでいるみなさん、奄美”群島”って言うくらいだから大体一緒でしょ?とか思ってませんか??? ぜんっっっぜん違うんです!!! ことば まず島に降りた瞬間に気づく違い”ことば”

        旅する手紙屋さん~小さな投資プロジェクト~

          人と出逢う旅 喜界島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          喜界島 私の中で喜界島って有名な場所だと思っていたのだけれど、意外と知らない人が多い島みたい 喜界島は、奄美大島の東にある島。島の大半が隆起サンゴ礁できている。主な産業は農業でサトウキビ、ゴマの産地として有名です。島内はオオゴマダラやアサギマダラなどの蝶も来るそうで、「蝶に超注意」という看板があるほど。 喜界島は、フェリーの関係でとっても短い時間しかいれないことに… 1日目の夜についてそのまま就寝 2日目は1日過ごし、 次の日の早朝4時には出発 という堪能時間約24

          人と出逢う旅 喜界島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          人と出逢う旅 奄美大島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          またまた来た奄美大島 奄美大島は、鹿児島と沖縄の間にある、奄美群島最大の島。 奄美市、龍郷町、大和村、宇検村、瀬戸内町からなり、人口約59,000人が住んでる。 東京や大阪、福岡などの主要空港から直接アクセスもできる大きく発展した島。 徳之島を夕方に出発して、3時間半のフェリーに揺られ、奄美大島に到着したのは20時半… 知らなかったんだけど、2月は風も強くフェリーが揺れる時期のようで、この日もフェリーが揺れる… そろそろ船旅疲れた…もういいかなぁ…と思うほど笑 ちなみ

          人と出逢う旅 奄美大島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          人に出逢う旅 徳之島編~奄美群島アイランドホッピング~

          いざ徳之島へ! アイランドホッピング3島目は、徳之島! 鹿児島から492km、沖縄から257kmの場所にあり、奄美群島のほぼ中央にある。 徳之島に行く前から、与論島や沖永良部島の人には「徳之島は闘牛と農業が盛んで、賭け事の島だから、ギャンブラーが多い。なんでも賭けちゃう笑。気性が荒い島民性。3つの町同士が仲が悪い」 みたいな 「え?大丈夫そ??笑」と思うような話しか聞かないまま徳之島へ突撃! 与論よりも大きい沖永良部島よりさらに大きい島! なんと、与論の約12倍!沖

          人に出逢う旅 徳之島編~奄美群島アイランドホッピング~

          人と出逢う旅 沖永良部島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          旅の概要はこちら 奄美群島アイランドホッピング 2島目 沖永良部島 沖永良部島(おきのえらぶ) 鹿児島から南へ552km、沖縄のすぐ北約60kmにあり、奄美大島と沖縄の中間にある、奄美群島の離島。 与論島からフェリーで2時間で到着した。 沖永良部島は与論島と比べると、人口も面積も2倍ほどある。 だからなのか、フェリーで港に下り立ち、車を走らせてすぐに「あ、発展してる」と思った笑 そして、「なんかここ気になるかも」とも思った笑、港から車を走らせて5分くらいで笑 出会

          人と出逢う旅 沖永良部島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          人と出逢う旅 与論島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          旅の概要はこちら いざ与論島へ 沖縄 那覇港を7時に出発、フェリーに揺られること5時間。 最初の島に着いた。 奄美群島アイランドホッピング 1島目は与論島! 与論島とは、鹿児島県最南端の島。沖縄本島から約23km北にあります! 私から見た与論島の印象 5時間フェリーに揺られてついた与論島。 その日は幸運にも晴れていて、フェリーからでも海の色の綺麗さが分かるほど! でも私の中での与論島の第一印象は海の綺麗さじゃない。(もちろんきれいでした!笑) 島に近づいたフ

          人と出逢う旅 与論島編 ~奄美群島アイランドホッピング~

          いろいろ正反対な友達と旅をしたらいろんなことに気づかされた話

          これ読んでからの方がいいかも???前の話 性格が違いすぎる私達 ゆうかとはお互いのことちゃんと知らないまま一緒に旅を始めたもんだから、旅の途中でどんどん違っていくことが面白かった! 2週間たって気付いたこと。性格、趣味嗜好が違いすぎる笑 ゆうか ESFJ MBTI大好き 人の話を聞くことが大好き 人に薦められたことはとりあえずやる 共感力、受け入れる力がすごい、ゆえに人のことは否定しない 自分で何かするよりも、何かしている人についていくのが好き 協調性があり、誰に対し

          いろいろ正反対な友達と旅をしたらいろんなことに気づかされた話

          人に出逢う旅 始動っ!~奄美群島アイランドホッピング~

          なんで奄美群島?アイランドホッピング?人に会う? 4月からの休学を目前にして、 私がやろうと思ったことは、“奄美群島アイランドホッピング” 奄美大島は「こんな場所に住んでみたいかも」とどこかに住むということを初めて思った場所であり、移住スカウトサービスSMOUTでもなんとなく”島”に興味が魅かれる。 行ったことある奄美大島はもちろんのこと、SMOUTで知った徳之島、沖永良部島も何となく気になる…。全部奄美群島じゃん…! 移住する場所決めって現地に訪れてみなければ

          人に出逢う旅 始動っ!~奄美群島アイランドホッピング~

          大学院を休学することにしたわけ

          大学院入学後に休学する予定です! なんでわざわざ休学するのか書いていこうと思います 大学と移住の両立はできない 大学4年、卒論は大学にどうしても行かなくてはいけない内容だったので、長期でどこかに行く時間が取れない。 分かってはいたことだけど、実際にそうなったら辛かった。 どこかに行く時間は取れないから、ネットでの情報集めを頑張ろう。 そして卒論が終わった2.3月に目星をつけたところに行こう!と思っていたけど… 移住情報を集めても、地域の人にオンラインで話を聞いても、

          大学院を休学することにしたわけ

          ゲストハウス泊まったら英語勉強したくなった話

          鎌倉のゲストハウスに1泊してみた! ふとゲストハウス行こうってなって深夜に思い付きのまま予約… どんな交流ができるかなーと思ってワクワクして行ったけど、私が行った際はみなさん個人プレーな感じで話すような雰囲気ではなく、思い描いてたものではなかった… でも1つだけ出会いがあった。 出会ったのは同い年くらいの台湾の女の子。 チェックインのタイミングがたまたま一緒になって、その後にどこ行こっかなーと雑誌を見ていたら、「この後予定決まってる?一緒にどこか行かない?」と英語で声

          ゲストハウス泊まったら英語勉強したくなった話

          私の夢の話

          突然ですが、大学院入学してすぐに休学します! なんで休学するのか、期間中何をする気なのかはまた後で… 休学する前に自分の夢、やりたいことを言語化しとこうと思ったので唐突にnoteを書き始める笑 私は将来どこかに移住したいと思っている大学生。 なんで移住したいの?ボランティアなどで地域で何回も過ごすうちに「私って都会に向いていないんだなー」と思い始めた。 地域ならではの自然の美しさ、人の温かさに触れて、その経験がずっと心に残った。 さらに大学3,4年生になって就活も

          私の夢の話

          私、どんな高級料理よりも、農作業後の塩むすびが好き!~北海道の離島“奥尻島”でボランティアvol.3~

          いろんなところ行って、いろんなこと体験してみた私にとって奥尻島での10日間での思い出の一つが「ご飯」 私がこんなこと思うのは本当に珍しいっ! 食に興味がないんです 私は食事、食べることに興味があまりない。 大学生になってからよく言われること 「農学部なんだ!じゃあ食べるの好きなの?」 「食品に興味あるの?」 「・・・ないです。」 このやりとりは何回しただろうか。 なんで食べることに興味がないのかと聞かれても興味がない以上の答えはない。 わざわざ美味しいものを食べ

          私、どんな高級料理よりも、農作業後の塩むすびが好き!~北海道の離島“奥尻島”でボランティアvol.3~

          植物に学んだ人間の生き方~北海道の離島“奥尻島”でボランティアvol.2~

          奥尻島に来て翌日。 受け入れ人の雄斗さんがブナ林のネイチャーガイドをしてくれた。 ゲストハウスから車に乗り、少し行ったところで降りた。 「え、ブナ林行くんだよね?ここなんもないけど」 と思ったのが最初。 ここ今から登ってくよ。と言われたのは、急こう配の植物が枯れ、一面茶色の斜面。 自分の体力の衰えを感じながら、はぁはぁ息をらして登ること数分。 先頭の雄斗さんが開けた場所で立ち止まった。 下を見ると、海が広がる。 海の真横の道路からスタートしたのでかなりの高さを登ったなと

          植物に学んだ人間の生き方~北海道の離島“奥尻島”でボランティアvol.2~