世界観ノ創造

有益な情報を記録し共有したいと思います。ブログも書いてます。下にリンク張っておりますの…

世界観ノ創造

有益な情報を記録し共有したいと思います。ブログも書いてます。下にリンク張っておりますのでお時間ありましたら気軽に立ち寄ってください。 https://tetugaku-sekaikan-souzou.hatenablog.com/

マガジン

  • 中国日誌

    中国生活の記録。異国の地で構築されていく記憶の世界。

  • こと葉の記憶

  • 自己啓発

    自分を高めようとする活力が沸く情報をここに蓄積します。

  • 新世界

    新世界観を構築するためのヒントをここに蓄積します。

  • 世界情勢

    世界情勢に関わるものを蓄積します。

最近の記事

【中国日誌】1024日目 24.6.12

なぜだろう。朝の時間が、短くなっているような気がするのは。朝を過ごす時間は、見かけ上は、変化していない。ゆえに、その時間で最適化された、いつもの習慣には、ほとんど影響を受けないはずである。むしろ効率が上がって、余裕ができそうなものである。しかし、その逆の現象が、起きている。朝のニュースなどの動画を見る時間が、ものすごく短く感じる。時間を毎回、オーバーする。もしや、見る動画が、以前より、増えたから、なのだろうか。動画の酌が、長くなったからだろうか。10分の動画を2倍速で見れば、

    • 洗脳という虚構。

      洗脳とは何か。 どこを探しても洗脳は見つからない。 思想とはその環境の中で 自然と身につくもの。 一つの思想しかない環境で過ごせば その思想しか持たない。 複数の思想がある環境では 自分の現状に適した思想を選ぶ。 洗脳とは 思想の異なる他者の勝手な解釈にすぎない。

      • 再生

        メンドクサイことは一切ナシで激やせする方法

        メンドクサイことは一切ナシで激やせする方法 ◎ルールはたった一つ:かさばる物を選ぶ ・人間の食欲は難しく、摂取カロリーや食欲をある程度抑えなくちゃいけない ・満腹中枢を上手く調整して、満腹時にカロリーが目指しているカロリー以下になれば痩せる ・サラダや葉物野菜などのかさばったものを食べるほど、満腹中枢が刺激されて満足する ・お菓子や加工食品は胃の中に入ってきたときにかさばらず、カロリーが高い ・食物繊維や、水分が多い食品を食べるほど脳は満腹という感覚を感じやすくなる ◎かさばるものを選ぶメリット ①カロリー質が高いものを選ぶようになる、栄養が高い ②食事報酬が下がる ③セットポイントが下がる ・体型が維持できなくなる

        • 【中国日誌】1023日目 24.6.11

          最近、気づいたことがある。人は心に余裕が生まれると、急に自尊心が強くなるようである。おそらく、心に余裕ができると、突然、いつもより、いろいろできるようになるため、有能感が増すのだろう。そういう意味では、心の余裕が、いかに大事かが、分かる。焦っていたら、さまざまなことに対して、許容できなくなり、自分の能力が、低下する。その低下した状態で、仕事する為、さらに焦り、失敗や他人の目を意識するようになる。そうして、マルチタスクが、悪化して、IQ30くらい、減ってしまい、それが、常態化す

        【中国日誌】1024日目 24.6.12

        マガジン

        • 中国日誌
          1,024本
        • こと葉の記憶
          550本
        • 自己啓発
          1,557本
        • 新世界
          53本
        • 世界情勢
          4本
        • 創造
          18本

        記事

          直感を越えて。

          直感は複雑な事象に対し 瞬時対処する事に向いている。 但し、過去に経験を積んだ事象に限る。 それ以外には非常に脆い性質を持つ。 人生は一本線。 故に直感だけでは その線からはみ出す事ができない。 そこで必要になるのが言葉。 言葉は制限なく情報を紡ぎ広げる事ができる。

          直感を越えて。

          再生

          成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉

          ◆成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉 ・一般人と富裕層の、最も大きな違いは、休日の過ごし方 ・自由時間にとる行動が、明らかに違う ・お金の部分は関係なく、考え方の問題 ・休日を上手に使える人ほど休み明けの仕事に対するモチベーションが上がる ・富裕層以外は休日を上手く使えていない ◎富裕層の休日 ・アクティブレジャーが多い、パッシブレジャーが少ない ・アクティブレジャー:この時間の多さが生活、人生の満足度、仕事へのモチベと相関。新しい人と会う、友だちと出かけるというような親密、新しい人間関係を開拓するような活動。運動、趣味、ボランティア活動など ・パッシブは受け身、自分があまり動かない、人と会わないような趣味。 ・一般人は休日に肉体、精神的なエネルギーをほとんど使わないような活動に時間を当てていた ・少し自分に負荷をかけるような活動をした方が、かえって身体が頑張り、精神、肉体的エネルギーが回復する。 ◎稼げる有能な人のたった一つの仕事のルール ・決まった以上の仕事をする ・成功しない人たちは、自分の仕事の範囲を決めていて、それ以上はやらないと答えることが、圧倒的に多かった。責任があるタスクを任されることが少なくなる ・自分の仕事じゃないが余力がある場合は、それを受けたり挑戦し、仕事の域を少しずつはみ出す ・自分の重要度を上げていく ・会社の外側でも活躍する人は、会社から見た時も重要度が高い

          成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉

          再生

          【中国日誌】1022日目 24.6.10

          あくびがとまらない。酸素不足か。確かに、昨日は、頭が少しガンガン、している中で、本を読み続けていた。過負荷、な状態を、維持し続けたのだから、昨日今日とで、修復作業に、大忙し、なのかもしれない。単純に、眠いだけで、脳は身体を覚醒させたいだけなのかもしれない。あくびをすると、脳がすっきりするのだから、あくびの効果も、あなどれない。あくびをすると息を、ぐっと吸い上げる。それが、いい酸素補給になるのかもしれない。それで、頭が、すっきりした、感覚になるのかもしれない。脳の中で、実際に何

          【中国日誌】1022日目 24.6.10

          歩く解凍装置。

          私たちは歩く解凍装置。 世界にはびこる無味乾燥な情報の集まりから 物語を展開していく。 物語の展開には 個々人のもつ知識や経験が使われる。 私たちは 自分の内にあるものを総動員し 各情報から物語を展開していくのである。 私たちによって 二次的な情報が高次化されていく。

          歩く解凍装置。

          再生

          ぶっ飛んだ天才たちも使う【超優良サプリ】

          ぶっ飛んだ天才たちも使う【超優良サプリ】 ・老化の治療が可能になる世界が現実味を帯びてきた ・老化とは老化して死んだ細胞がシグナルを出し続ける、炎症、老化 ①レスベラトロール ・動物実験では寿命が延びた ・抗酸化物質なので飲んで損はないかも ②ビタミンD3 ・飲まない理由が見つからないくらい良いサプリ、日本人は不足しがち ・厄200の身体プロセスに関わっている、不足するとバランスが全て崩れる ・脂溶性なので油と一緒にとると良い、酸化していないオリーブオイルなど ③ビタミンK2 ・ビタミンDを飲むと、カルシウムが蓄積しやすくなり、心臓病リスクが上がるため、防ぐために飲む ④スペルミジン ・テストステロンと性機能を高めるのに役立つ ・オートファジ―が活性化するという話もある

          ぶっ飛んだ天才たちも使う【超優良サプリ】

          再生

          【中国日誌】1021日目 24.6.9

          私たちは、承認されると、否が応でも、嬉しくなる。それが、社交辞令や、気遣い、よかれと思って、自分が好かれたいから、などと、本質的、本心でなかったとしても、である。それだけ、私たちは、承認を欲しているのである。それは、自分自身のアイデンティティを固めるため、だ。承認されると、自分の優れている能力が、顕著になる。今まで、ぼんやりとしていた、劣等感と、優越感の狭間にあった、不確実な能力が、優越の方に、大きく振れる。そして、喜びの感情となって、意識し始めるのである。意識すれば、また、

          【中国日誌】1021日目 24.6.9

          能力の可視化。

          称号。能力の見える化。 それは、資格であり、合格証書であり、卒業証書。 社会的に認められたスキルは明確で分かりやすく 容易に自分のアイデンティティの一部となる。 それ以外の能力はとても見えづらく 自分ですらその存在に気づけない。 承認欲求とは 自身の能力の可視化。

          能力の可視化。

          再生

          実際に使われていた洗脳の10ステップ

          実際に使われていた洗脳の10ステップ ◎洗脳は存在しない:ロジャーフィンケ博士いわく ・メディアで良く紹介されているような洗脳は、全く存在しない ・思っているほど洗脳は強力じゃないが軽めなマインドコントロールに使える ・人の意思などを変えるような洗脳テクニックの存在が科学的に確認されたことは一度もない ◎洗脳の10ステップ:自意識の攻撃から信念の変化 1.アイデンティティへの攻撃  ・アイデンティティを組織的に攻撃する 2.罪悪感:恥と罰の感情を植え付ける  ・罪悪感を感じている人は影響されやすくなる  ・自分を責めている人は無意識に外部に救いを求め、影響されやすくなる 3.裏切り:親しい人への裏切りを強要  ・最後の頼みの綱が、なくなる  ・アイデンティティとは自分が誰と付き合っているかというので判断する  ・失恋の痛みというのはアイデンティティ喪失の痛み 4.ブレイキングポイント:心の崩壊 5.慈悲深さの提示:わずかな救いを与える 6.自白強要:罪を告白させる 7.罪悪感チャネリング:自分は間違っている 8.再教育:古いイデオロギーは罪 9.調和と進展:新イデオロギーを理想化 10.最後の告白:秘密の告白でのめり込む

          実際に使われていた洗脳の10ステップ

          再生

          【中国日誌】1020日目 24.6.8

          結局のところ、重要なのは、シナジー効果。関係ない者同士が、遠いもの同士が、影響を与え、大きな変化を齎す。それによって、新たな価値が、創造される。ゆえに、世界観の創造とは、そういった、シナジー効果を、習慣的に、使い続けることが、重要だ、という事が分かる。では、私たちのシナジーとは、いったいどういったことなのだろうか。そもそも、私たちには、シナジー、というものが有るのだろうか。まず初めに、思いつくのは、読書。私たちは、明らかに、読書の影響を、受けている。いつも、ツイッターなどで、

          【中国日誌】1020日目 24.6.8

          思い出す。

          私たちは今、思い出している。 それが、現実に成るということ。 数多ある選択肢の中から一つだけを選び それを連鎖的に繋いでいく思い出と同じ様に 現実でも同種のことが起きている。 その瞬間 有ったはずの複数の選択肢を排除して 一つだけを選ぶ行為は 現実と思い出すに違いはない。

          再生

          自分に合った成功する副業の選び方

          ◆自分に合った成功する副業の選び方 ・お金目的で副業を始めるのはだめ、お金は後からついてくる ◎副業というのは、本業に対して効果があるからやる ・副業を始めてから、本業のパフォーマンスが上がったかどうかを見る ・副業によって本業のパフォーマンスが上がるのは、有能感が得られるから ・本業のやる気が出ない人は副業をやるといい ・副業によって没頭感の感覚がつかめると、本業も上手くいく ・現代人は没頭感がなくなってきている ◎パフォーマンスが上がる副業の選び方 ・副業は収入で選んではダメ。結果的に稼げる分にはOK ・副業がはかどると、本業もはかどる、本業の収入が上がり、生活が安定し、副業でリスクが取れ、副業が化ける ・能力の入手や、小さな成長を感じられるのが大事 ・初心者的なことから始めた方が、有能感を得られやすい ・副業を集中力や没頭力を高める訓練だと考える ◎有能感の感じ方 ・有能感は工夫と変化によって起きる ・工夫と変化で、やり方が徐々に変化し、成長していく、これが有能感

          自分に合った成功する副業の選び方

          再生

          【中国日誌】1019日目 24.6.7

          人それぞれは、解凍装置。世の中に、溢れている、無味乾燥な情報を、解凍し、意味を展開させる。意味とは、物語ともいう。人それぞれの、知識や経験で、その解凍の展開のされ方は、千差万別。ゆえに、そこに正しさも、間違いも、ない。そこにあるのは、多様性、個性。ただ、皆が同じ時代で、同じ環境を、共有している以上、知識や経験もそれに、依存、影響した形となる。よって、解凍装置にいくら個性があるとはいっても、その共有した環境に、引っ張られている、似通っている、のは、言うまでもない。だから、そうい

          【中国日誌】1019日目 24.6.7