マガジンのカバー画像

note完全マニュアル

noteの完全マニュアルを作成中です。 毎週土曜日に更新中。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

note。収益化の最短ルートって何?

note。収益化の最短ルートって何?

こんにちは。とらねこです。
毎日noteを見てると、いろいろな気づきがあります。
特に人気があるクリエイターさんの記事を見ていると、なるほどな。と思うことがあるんです。

エッセイで人気を集めている人の場合、その人の世界観がよく分かるんです。
その世界観に興味を持つことで、その人自身を好きになるですね。

noteの分析をして人気を集めてる人の場合、視点が違うと思うんですよ。
よくそんなことに気づ

もっとみる
メンバーシップと有料マガジン。始めるならどっちがいいの?

メンバーシップと有料マガジン。始めるならどっちがいいの?

noteで収益化を目指す人って多いですよね。
でも、なかなか上手くいかない。
そんな悩みを抱えてる人多いと思ってます。
このマガジンでは、そんな悩みを解消できる内容を書いていますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

さて、今回のテーマはメンバーシップと有料マガジンです。
これに関しては、メンバーシップの方が圧倒的に運営側のメリットが高いので結論が出ていそうな気がしますが、実はそうでもないんですよ

もっとみる
noteとマナーの関係って、想像以上に深いと思った話。

noteとマナーの関係って、想像以上に深いと思った話。

最近日中がちょっと暑くなり、汗ばむ日もありますね。
紫外線も強いので対策しておきたいですね。

さて、今回はnoteとマナーの関係について書いてみたいと思います。
これって当然のことだと思うんですが、想像以上に大切なことだと感じてるんです。
もしかしたら、記事を書くよりマナーを守ることの方が大切なんじゃないかとも思ってるです。

もちろん、魅力的な記事を書くって大切ですよ。
それは前提の話なんです

もっとみる
4000記事を集約して100記事にまとめてみたという話。

4000記事を集約して100記事にまとめてみたという話。

5月12日(日)は母の日ですね。
毎年母の日のプレゼントを選んでますが、今年は焼き菓子のセットとハンドクリームにしました。
日頃の感謝の気持ちを形にして表現するって、大切なことだと思います。

さて、今回は4000記事を100記事にまとめてみたという話を書いてみたいと思います。

これをしようと思ったきっかけは、単純に記事の整理をしようと思ったからです。
つぶやきが多かったり、初期の記事って、ホン

もっとみる
読まれるライティングテクニックを身につけよう。

読まれるライティングテクニックを身につけよう。

記事販売に不可欠になるのがライティングテクニック。
読まれるライティングテクニックを身につけると、収益化に一歩近づきますね。
サクッと攻略しちゃいましょう!

読まれるライティングテクニック重要ポイントを8つにまとめました。

1.テーマ=導入文

読者はタイトルを読んで記事をクリックします。
ですので、タイトルと書き出しの導入文は一致させましょう。
記事が読まれるかどうかは、導入文で決まります。

もっとみる
たった3日で上達。文章を書くとっておきの方法。

たった3日で上達。文章を書くとっておきの方法。

こんにちは。とらねこです。
刑事ドラマを見ていると、なんだか刑事さんに憧れます。
敏腕刑事になってブイブイしたいですが、実際はそんな刑事、いないそうです。
あくまでドラマの中だけの話で、地味な聞き込みや捜査がほとんどだそうです。
名探偵のように推理する刑事、もしいたら会ってみたいですよね。

さて、今回のテーマは文章を書くテクニックです。
文章を書くテクニックは、たくさん紹介していますが、ここでは

もっとみる
売れるコンテンツを探す6つのテクニック。

売れるコンテンツを探す6つのテクニック。

こんにちは。とらねこです。
最近暑くなってきたので、涼を感じたくなっています。
冷やし中華を食べたり、アイスクリームを食べたり。
携帯用の扇風機も稼働させちゃいました。
ちょっと、はやいか...。

さて、今回のテーマはコンテンツビジネスです。
何だコンテンツビジネスって…?
あまり聞きなれない言葉ですよね。

コンテンツビジネスとは、自分の特技や経験を販売するビジネスのことです。
自分の特技や経

もっとみる