-スキマレ-

マレーシア在住日本人が賃貸物件情報/採用情報/現地生活情報など毎日発信中📡⚡️時々、海外…

-スキマレ-

マレーシア在住日本人が賃貸物件情報/採用情報/現地生活情報など毎日発信中📡⚡️時々、海外から見た日本について記事を書いてます。各種SNSフォローお願いします👍 就活/留学/移住のご相談などはDMよりお願い致します✉️みなさんとnoteを通して繋がれたら嬉しい😆😆😆

メンバーシップに加入する

スキマレがみなさんと更に繋がるためのメンバーシップです。どなたでも参加できる風通しのよいコミュニティになっております。

  • -スキマレ-と繋がろうプラン

    ¥1,000 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

noteで夢を叶えたい

ノートを始めて3週間が経った。1日も休むことなくマレーシアについて書き続けている 唐突だが私には夢がある 「自分の本を執筆する」ことだ 何処にでもあるし誰でも思いつく様な夢だが私には深い思い入れがある。身内話だが私の母は今年74歳になる高齢者だ。子供は私を含めて6人。30代後半で離婚を経験して安月給のパートで私達を育ててくれた。68歳で働きながら定時制高校に通い72歳で定時制高校を卒業し72歳から大学に通い始めた。子供の頃から奔放に育ててもらって母は多くを語るタイプでは

    • 「1995年労働法(Employment Act 1955)」について

      今日はマレーシアの「1995年労働法(Employment Act 1955)」について掘り下げていきたいと思います。この法律はマレーシアで働く人々の権利と雇用者の義務を定めたもので、多くの重要な規定があります。これからその主要なポイントを詳しく見ていきましょう 1. 労働者の適用範囲 まず、この法律が適用される労働者の範囲についてです。Employment Act 1955は主に以下のような労働者を対象としています: - 月給2,000リンギット以下の労働者 - 手工

      • 波乱の予感⁈来たる東京都知事選2024

        小池百合子都知事の任期満了に伴う東京都知事選挙が6月20日に告示、7月7日に投開票されます。わかる範囲で詳細を記載します。 2024年の東京都知事選挙には、多くの候補者が立候補しています。主な候補者には以下の人物が含まれます。 1. **小池百合子**(現職):女帝。再選を目指しています 2. **蓮舫**(参議院議員):立憲民主党の支持を受けて出馬 3. **宇都宮健児**(弁護士):過去に何度も都知事選に出馬経験あり 4. **田母神俊雄**(元航空幕僚長):保守派の

        • 貧困化した日本の女性たち

          こんにちは 3日ぶりの記事になりました。体調を壊していたわけでも多忙だったからでもなくある一つのトピックに対して少し考えさせてもらったからの3日ぶりだ その考えていたテーマとは”日本女性の貧困化問題”についてだ。昨今の日本経済は行き先不透明で低迷を辿っている。そのおかげで若い人は高い物を買わず結婚もせず出産や育児できない状態に陥っており、そのせいで社会全体の出生率は下がり少子高齢化となっている 実は数日前、こんなことがあった… 私のSNS宛に人生相談をしたい女性から相

        • 固定された記事

        noteで夢を叶えたい

          ブキビンタンの魅力と歴史/クアラルンプールの心臓部を探る

          ブキビンタン(Bukit Bintang)は、マレーシアの首都クアラルンプールに位置する繁華街であり、ショッピング、エンターテイメント、レストラン、ナイトライフの中心地として知られています。今回は、その歴史と面白話について深掘りしていきましょう ***歴史の歩み*** ⚫︎植民地時代 19世紀のイギリス植民地時代、ブキビンタンのエリアは主に鉱山労働者や農民の居住地として開発されました。「ビンタン」はマレー語で「星」を意味し、もともとこの地区は「星の丘」という意味で名付け

          ブキビンタンの魅力と歴史/クアラルンプールの心臓部を探る

          【完全保存版】マレーシアBPO企業とその現実PART①

          先日こんなニュース記事を読んだ 「-日本経済衰退に伴い、海外出稼ぎ労働者増。円安や政治不信も後押しか-」 2024年5月現在…日本人の海外移住や渡航の関心の高さは過去最高ではないだろうかと私個人としても感じている。理由はいくつかあるのだがわかりやすい理由をいくつか並べると ①日本政府が能登半島地震の被災地を見捨てた ②高齢者と世襲ばかりの汚職政治に期待できない ③労働環境が過酷で追い討ちの物価高や増税 ④世界の進化やトレンドから遅れを取っている劣等感 などが挙げられる

          有料
          500

          【完全保存版】マレーシアBPO企業とその現実PART①

          ショッピングモールで献血イベント

          先日、ショッピングモールを歩いていたらなんだか人集りが出来ていた 受付で聞くと「献血でーす」とお姉さんが教えてくれました。宗教なども日本と異なりマレーシア国内での献血に関する情報を調べてみたので記事にしてみました *マレーシアでの献血の重要性 マレーシアでは、病院や医療施設での輸血が必要な患者のために、定期的な献血が非常に重要です。輸血は手術、外傷、貧血、癌治療など多くの医療処置に不可欠です *献血の仕組み マレーシアでは、献血は一般的にボランティアによって行われていま

          ショッピングモールで献血イベント

          野良犬の殺処分について

          マレーシアでの野良犬問題について、ちょっとシリアスな話をさせてください。実は、マレーシアでは野良犬が増えすぎて、地方自治体が対策として捕獲し、安楽死させることがあるんです。でも、これってどうなんでしょう…?とちょっと思うことがあるので深掘りしてみましょう *野良犬問題の背景 まず、都市部では野良犬の数が多くなっていて、色んな問題を引き起こしているんです。たとえば、狂犬病のリスクとか、ゴミを漁って散らかすとか。これ、社会で暮らすみんなの生活に直結する問題ですよね。自治体とし

          野良犬の殺処分について

          マレーシアの社会問題

          マレーシアは多岐にわたる社会問題を抱えています。以下に主な問題とその詳細を挙げます ***民族間の緊張と不平等*** マレーシアはマレー系、華人系、インド系など多民族が共存する国家です。しかし、異なる民族間には経済的・社会的な不平等が存在し、教育や就職の機会にも差があります。特に、マレー系住民を優遇する「ブミプトラ政策」に対する他民族の不満が根強く、社会の緊張を生んでいます ***経済格差*** 都市部と農村部、富裕層と貧困層の間で経済格差が広がっています。農村部ではイン

          マレーシアの社会問題

          マレーシアとアジア

          本日はマレーシアとアジアの国や地域との関係性を記事にしてみます マレーシアと中国の関係 近年、交友が色濃くなりつつあるマレーシアと中国は、政治、経済、文化の各分野で深い関係を築いています **政治的関係** 両国の外交関係は1974年に始まりました。以来、中国の「一帯一路」構想を通じて、経済発展において緊密な協力を続けています。近年、首脳会談や高官同士の対話が頻繁に行われ、地域の安全保障や経済協力について議論が行われています **経済的関係** 中国はマレーシアの最大

          マレーシアとアジア

          Cyber jayaの自転車屋で修理した話

          まただ…また自転車が壊れた。。。 私がこのnoteで自転車の話をするのはこれで3回目だ。現在の状態はというと… これでは月曜日からの通勤に問題が出ると思い近所の自転車屋さんに修理に行くことにした こんにちはー 店内に入ってみると… 店員さんに声をかけてペダルとネジ山がバカになってることを伝えると早速作業してくれました その間は店内にいる猫ちゃんと遊んでました。自転車屋と猫の組み合わせがジブリみたいで素敵ですね -20分後- 作業完了 店内にはビンテージバイクも飾

          Cyber jayaの自転車屋で修理した話

          アフリカマイマイは触っちゃダメ

          マレーシア国内に至る所で見かけるのがアフリカマイマイというカタツムリ。今日はこのアフリカマイマイの話しをします アフリカマイマイ(Achatina fulica)は、東アフリカ原産の大型の陸生カタツムリであり、世界中の熱帯および亜熱帯地域に侵入しています。マレーシアでも広範囲に生息しており、農業や環境に対して深刻な影響を与える外来種とされています。人が暮らす上でめっちゃ有害な生き物なんです ***特徴*** - **外見**: アフリカマイマイは殻が大きく、成体では約2

          アフリカマイマイは触っちゃダメ

          マレーシアのインターネット事情

          21世紀になりインターネットが世界中で繋がることで世の中は格段に変化しました。日本のみならず私が住んでいるマレーシアでもインターネットはどこもかしこも利用されていています。本日はマレーシアのインターネット事情についてお話しします マレーシア国内のインターネットサービスプロバイダー(ISP)には、いくつかの主要な企業が存在し、それぞれが多様なブロードバンドプランを提供しています。以下は、その概要です 1. **Telekom Malaysia (TM) Unifi**:

          マレーシアのインターネット事情

          note始めて1カ月でフォロワー100人到達しました

          祝い事や節目、ゾロ目や偶然の一致が私は好きだ。今日はこのnoteを始めて1カ月が経ちフォロワー様が100人を突破出来たことを純粋に喜びたい 私はnoteが好きだ 理由は知らない世界を筆者の感性や感覚というフィルターを通して見ることが出来るからだ 書き方/表現方法/文体/構成/など筆者の脳みそや心のうちを覗いている気持ちになり隅々まで世界は広く多種多様な人が居るんだなーと再認識出来るのです。自分の知らない世界の話を知るのが幼少期から好きで人の話を聞くのが好きだった。そんな

          note始めて1カ月でフォロワー100人到達しました

          さかなくんの言葉

          ネットでこんな投稿を見た 「魚は広い海の中ならお互い助け合うのに狭い水槽に入れて育てるとイジメが発生するんです、イジメをする人は生きてる世界が狭いんですね」という話し。これは魚博士のさかなくんの言葉だ 私はこの言葉を見つけて真っ先に日本社会について思い浮かべた 大人は子供に「イジメはやめなさい」といい社会では多数派が少数派に「多様性を尊重したい」という。しかし実際は子供のいじめは連日報道になり多数派は少数派を陰で嘲笑ってるのが現状だと私は思っている この世の中に無尽蔵

          さかなくんの言葉

          マレーシアのスーパーマーケット

          みなさんはスーパーマーケットは好きですか? マレーシアのスーパーマーケットは多様な選択肢があり、国内外の製品を取り揃えています。多国民国家のマレーシアらしくスーパーマーケットの品揃えが豊富だ。いくとついつい色々物色してしまう 他にもいくつかの主要なスーパーマーケットチェーンをご紹介します 1. **Giant**: - マレーシア全土に広がる大型チェーンで、日用品から食品、電化製品まで幅広く取り扱っています。価格が比較的手頃で、庶民に人気があります 2. **T

          マレーシアのスーパーマーケット