大庭孝志(行政書士/社会保険労務士/海事代理士)

行政書士/社会保険労務士/海事代理士/キャリアコンサルタント/ISO審査員補 。201…

大庭孝志(行政書士/社会保険労務士/海事代理士)

行政書士/社会保険労務士/海事代理士/キャリアコンサルタント/ISO審査員補 。2015年に名称をステップ行政書士法人に改称、株式会社ステップ併設。幅広く許認可申請を取り扱うとともにセミナー講師、地元FM局での6年間DJも務めた。2023年12月ステップ社会保険労務士法人設立。

最近の記事

辰年!故郷への華麗なる帰還

おはようございます 6月もあっという間の真ん中 あたりの土曜日の朝です 昨日は午前中は某団体の所用で 市内某所のべ3ヵ所に挨拶廻り 午後からクライアント先3件訪問打合せ 夕方頃に事務所にもどり申請書類作成等 さて最近FBやインスタなどに やたらと配信されている中国ドラマ 「辰年!故郷への華麗なる帰還」 SNS広告などに流れている あらすじを簡単にまとめてみると、、 妻(蘇瑶)の実家のある故郷に 新年のあいさつにやってきた林安 林安は自分が全国トップレベル企業 「万安

    • 憲政は欧米人の特有にあらず、わが憲政の前途多望なり

      はようございます 今週もあっという間の金曜日の朝です 昨日は朝一から諸々準備のあとに 事務所を出て千葉市内へ向かい千葉入管へ 在留カードの受け取りをしてから 千葉県某市内のクライアント先にて打合せ それから茨城県内某所に向かい クライアント先1件と官公庁4件廻って 打合せと届け出書類の提出などをして 夕方に事務所に戻り来客対応と書類整理 さて今から186年前の1838年6月14日は 明治の元勲である山県有朋が生まれた日 長州藩の蔵元附中間という足軽より低い とされる身分

      • 人間は恋と革命のために生れて来たのだ

        おはようございます 早くも週の後半戦に突入の木曜日の朝です 昨日は早出で東京都内に向かい 朝一から某所にて研修会に参加 午後に研修終了後に電話連絡など数件 それから夕方になり事務所に戻り 資料整理や書類作成など さて今から76年前の1948年6月13日は 作家太宰治氏が亡くなった日だそうです 太宰が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ 太宰と同郷で生前交流のあった今官一氏により この日を「桜桃忌」と名付けられました 太宰治は戦前から戦後にかけて 作品を次々に発表し主な作

        • 国境の長いトンネルを抜けるとそこは、、

          おはようございます 週の真ん中水曜日の朝です 昨日は申請書類の作成などをしてから 東京品川へ向かい東京入管で 在留カードの受取りを2件 続いて東京都内某所にて研修会参加 夜に事務所に戻り来客対応と資料作成 さて今から87年前の1937年6月12日は 川端康成の『雪国』が刊行された日だそうです 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 という文章がとても有名な作品です というかその部分しか頭にありませんが(笑) 実はこの「国境」の読み方について 「くにざかい」なのか

          日本初の銀行が創立された日

          おはようございます 週の2日目の火曜日の朝です 昨日は朝一から資料整理ののちに 所用を対応してから東京都内某所へ 午後は海事関係の研修会に参加 夕方過ぎに事務所にもどり 申請書類作成と来客1件対応など さて今から151年前の1873年6月11日は 日本では初めてとなる銀行 第一国立銀行 が創立された日なんだそうです 開業は約1ヶ月後の1873年7月20日でした 国立銀行条例の公布に伴い完成した 第一国立銀行は国立という名前が ついているもののこれはアメリカの US

          【考察】大河ドラマ「光る君へ」第23回!

          おはようございます 週の始まりの月曜日の朝です 昨日は朝一から事務所にて作業 資料整理と申請書類作成 入管のオンライン申請2件と 建設キャリアアップシステムの オンライン申請の技術者登録を数件 で、月曜日ということで 大河ドラマ「光る君へ」第23回 周明が連れてきた下人に証言により 朱の疑いは晴れ、ほどなくして解放された朱は 為時だけに越前に来た本当の狙いを語りだした 周明もまひろに自分の過去の生い立ちを語りだす そんなある日宣孝がまひろと為時に 会いに越前にやってくる

          【考察】大河ドラマ「光る君へ」第23回!

          物事はいつも1回目で上手くいくとは限らないでも、挑戦し続けるんだ

          おはようございます 6月も2回目の日曜日の朝です 昨日は朝からずっと事務所で作業 申請書類作成と資料整理と郵送物準備 午後からは事務所近くのホールにて 案内を受けていた某講演会に参加 さて今から90年前の1934年6月9日は アメリカで初公開された『かしこいメンドリ』 という映画でディズニーのキャラクター ドナルドダックがスクリーンデビューを果たした日 このことから映画の公開日となった 1934年6月9日がドナルドダックの公式誕生日 とされているそうです ドナルドダッ

          物事はいつも1回目で上手くいくとは限らないでも、挑戦し続けるんだ

          最初の一歩はその道の半分に値する

          おはようございます 6月も2回目の土曜日の朝です 昨日は午前中はクライアント先を 2件訪問して打合せなど 続いて某官公庁にて証明書類の取得 午後に事務所に戻り申請書類作成など で夕方過ぎに来客対応一件 6月も2回転目にはいりました 色々と慌ただしくなってきました という訳でということではありませんが(笑) FBリールで流れてきた言葉をご紹介します ーーーーーー 「銀座のママに聞いた人生の格言」 ①ダメな男は女性を女として扱う ②いい男は女性を人として扱う ③楽し

          運というのはつかむべく努力している人のところへ訪れてくる

          おはようございます 今週も思えばあっという間の金曜日の朝です 昨日は朝一から千葉市内へ向かい 運輸支局にて登録証の受領と 某官公庁にて証明書類の取得を数件 午後に事務所に戻り準備作業ののちに クライアント先1件訪問打合せ 夕方事務所に戻り来客対応ののちに 某団体の会議に参加してから所用対応 さて今から38年前の1986年6月7日は 当時広島東洋カープの衣笠祥雄選手が 阪神戦で日本プロ野球史上初となる 2,000試合連続出場 の大記録を達成した日でした この偉業は17年

          運というのはつかむべく努力している人のところへ訪れてくる

          政治活動と選挙運動は何が違うか?

          おはようございます 週の後半戦に突入の木曜日の朝です 昨日は午前中は事務所で申請書類の 作成と調べものと資料整理など 午後はクライアント先で打合せと 所用にて一件某所に立ち寄り所用対応 それから事務所にて申請書類作成など 合間に来客対応1件など さて昨日一部ネット上で 話題になっていたニュース 近々行なわれる某自治体の首長選挙で 立候補することを表明している方の話題 その方が最近行っていた街頭での活動 ーーーーーー (立候補を表明している本人) この夏、七夕に予定さ

          天の香久山 霞たなびく

          おはようございます 6月最初の水曜日の朝です 昨日は午前中はクライアント先にて打合せ 午後からはずっと事務所にて申請書類作成 途中来客2件ほど対応打合せ さて今から803年前の1221年6月5日は 後鳥羽上皇が鎌倉幕府2代執権である 北条義時に対して討伐の兵を挙げた日 世にいう承久の乱が始まった日だそうです 2年前の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の 後半の山場となった出来事でした 鎌倉を本拠に源頼朝を武家の棟梁として 東国武士を中心に樹立された鎌倉幕府は 東国を中心とし

          撃つのはいつでも撃てる、あっちへ行って話を聞こう

          おはようございます 6月最初の火曜日の朝です 昨日は朝一から事務所を出て東京品川へ 東京入管にて申請書類の提出を数件 そのまま午後に事務所にもどり あとはひたすら資料整理と申請書類作成 さて今から169年前の1855年6月4日は 日本の29代総理大臣を務めた犬養毅氏が 誕生した日なんだそうです 犬養毅氏というと 1932年5月15日、武装した陸海軍の 青年将校たちが内閣総理大臣官邸に乱入した 五・一五事件でその標的となった首脳として 歴史の教科書には記されています 犬

          撃つのはいつでも撃てる、あっちへ行って話を聞こう

          【考察】大河ドラマ「光る君へ」第22回!

          おはようございます 週の始まりの月曜日の朝です 昨日は朝一から事務所にて文書作成 それから某団体の研修会に参加 夜になり事務所に戻り資料整理など で、月曜日ということで 大河ドラマ「光る君へ」第22回 越前に向かう途中に敦賀の松原客館に 立ち寄ったまひろと為時を宋人の朱や 通事の三国らが迎えた その夜に国守を歓迎する宴が行われた 翌日越前国府に到着したが為時は 早々に激務で体調を崩してしまう ドラマのあらすじに関してはこちらへ →光る君へ公式サイト 紫式部が父為時と

          【考察】大河ドラマ「光る君へ」第22回!

          「カスハラ」と「お客様は神様です」

          おはようございます 6月最初の日曜日の朝です 昨日は一日事務所で作業 資料整理と申請書類の作成 夕方になり来客1件対応 さて,セクハラやパワハラなど 「○○ハラ」というのが色々とある世の中 その中でも特に今関心が広がっているのが カスハラ かも知れません カスハラとはカスタマーハラスメントの略 カスタマーハラスメントとは顧客が 企業に対して理不尽なクレームや言動をして 事実無根の要求や法的な根拠のない要求 暴力的・侮辱的な方法による要求などを することとされているよ

          「カスハラ」と「お客様は神様です」

          確実に心が安定する考え方

          おはようございます やって来ました土曜日の朝です そして今日から新しい月のはじまり 昨日はほぼ一日事務所で作業 途中官公庁で証明書類の取得など あと午前中に来客2件と夕方1件対応 あとはひたすら申請書類作成と 資料整理などなど ということで今日から6月になります 6月というと梅雨入りとかあまり気持ちは パッとしませんが前向きになるために FBリールで出てきた素敵な言葉 ーーーーーー 確実に心が安定する考え方 1.自分が思う以上に他人はあなたに興味がない 2.寝る前

          一度だけの人生、それが私たちの持つ全てだ

          おはようございます 今週もあっという間の金曜日の朝です そしてこあっという間の5月最後の日 昨日は午前中からずっと事務所にて作業 午後は官公庁3件廻って届出書類の提出 夕方になり事務所に戻って来客対応など 日付は一日ずれますが今から593年前の話 1431年5月30日は世界史でも出てきた フランスの女性兵士ジャンヌ・ダルクが イギリスによって処刑された日です イギリスとフランスの間で行われた 百年戦争は両国の王位継承権に関する解釈が その原因の根底にあったと言われていま

          一度だけの人生、それが私たちの持つ全てだ