木蓮❄️

ゆっくり丁寧に深く、ひとつの事や作品に向き合いたい。自分とも向き合いたい。 本を読みな…

木蓮❄️

ゆっくり丁寧に深く、ひとつの事や作品に向き合いたい。自分とも向き合いたい。 本を読みながら、希望をみつけていきたいです。ばらばらの情報をたくさん聞き知ることに疲れました(苦笑)

最近の記事

がまくんとかえるくん🎶

    • 葡萄が光る✨

      爽やかな緑色の葡萄の房 光が透けて美しいです✨

      • ふたりはいつも

        『ふたりはいつも』っていう絵本のタイトル いいですねぇ✨ 『ふたりはともだち』 これまた素敵なタイトル✨ がまくんとかえるくんがいる そう考えると梅雨も楽しくなりそうです。 今は百合が綺麗な季節ですが 次は紫陽花ですね✨ ドラマ『わたしを離さないで』を観て だいぶ落ち込んだというか 引き込まれてしまいました。 今回、観たのは2回目なんですが 一回目に観ていたはずなのに、 真実が胸のポケットに持っていたメモの 言葉が憲法13条だったということに あらためて打ちのめされ

        • 岡本喜八監督の『黒』

          こんな記事を読みました。 岡本喜八監督は明治大学の生田キャンパスの側に40年間住んだそうです。 生田キャンパスといえば、陸軍登戸研究所が あったところで、毒物、生物兵器、人体実験など、戦争の負の側面、負の歴史遺産です。 『帝銀事件』で使われた薬物で一番先に出どころを疑われたのがここです。 三島由紀夫の『美しい星』でUFOが出現したのもこの生田です。 『美しい星』は大量殺戮とか人口削減を企てるモラルなき『悪』が出てくる作品です。 陸軍登戸研究所はそんな『悪』のひとつの形

        がまくんとかえるくん🎶

          繋いだ手 仲代達矢さん 反戦 6才の女の子

          岡本喜八監督の『ブルークリスマス』、『殺人狂時代』、『沖縄決戦』 そしてつかこうへい原作の『熱海殺人事件』 これらの作品を仲代達矢さんの魅力に引き込まれて連続で観てしまいました。 仲代達矢さんは山の手の空襲の時に、危機的な状況の中を生き延びたという経験をされたのですね。 焼夷弾の降る中、仲代達矢さんが手を繋いでいたという6才の女の子の話は胸が痛いです。 わたしの祖母も甲府大空襲の時に、 左右に焼夷弾が落ちて来てなんとか逃げたそうです。 その逃げている途中に、側溝の中

          繋いだ手 仲代達矢さん 反戦 6才の女の子

          たくさん歩くと✨

          たくさん歩くと✨

          雨粒のついた薔薇

          雨粒のついた薔薇

          デモの主催者は誰?

          デモの主催者は誰?

          花かんむりのような紫陽花✨

          毎年咲くのが楽しみなこの紫陽花✨ 花のひとつひとつが星みたいだし、 花が環になって冠のようにみえる。

          花かんむりのような紫陽花✨

          リラックスタイム 浴衣反物からワンピース

          わたしは本屋に行くと必ずソーイングコーナーに行って、お洋服のデザインの本、型紙付きの本を見ることにしています。 自宅にミシンはないですし、普段、裁縫をすることもないんですけど、 作れたら楽しいだろうなぁと思いながら 眺めるのが好きなのです。 母が裁縫が得意なので、子どもの頃から沢山 お洋服を作ってもらいましたし、 裁縫する母の姿や裁断の様子、ミシンの音ににわくわくしていました。 ❄️ 初夏に浴衣反物で作ったワンピースやパンツは素材も柄も涼し気でいいだろうなぁ… 日

          リラックスタイム 浴衣反物からワンピース

          青い血 映画ブルークリスマス

          青い血 映画ブルークリスマス

          曇り空に朱色のザクロの花

          曇り空に朱色のザクロの花が鮮やかです。 鮮やかな色でフレッシュな気分になります🎶 色や形、それが喜びなんだと感じる瞬間です。 娘は絵の方向にすすみたいみたいです。 心のままに、 思い煩うことなく進んで欲しいです✨

          曇り空に朱色のザクロの花

          昨日から「足湯」ということをはじめてみました。お風呂の湯船に浸かる前に、20分くらい、浴槽のふちに腰かけて膝から下を温めます。じんわり上半身が汗ばんできたら、身体の深部まで熱が行き渡ったということみたいです。とても気持ちが良く 、眠りにも良い感じです✨

          昨日から「足湯」ということをはじめてみました。お風呂の湯船に浸かる前に、20分くらい、浴槽のふちに腰かけて膝から下を温めます。じんわり上半身が汗ばんできたら、身体の深部まで熱が行き渡ったということみたいです。とても気持ちが良く 、眠りにも良い感じです✨

          一票の格差、今のままで民主主義と言えるのでしょうか?

          「最近は最高最低気温の落差が激しく体長崩す方が多いんじゃないかな…」 今、最高最低を仮に最高裁として考えてみると 落差が激しく は (一票の)格差が激しく 崩す方が多い は 崩す票が多い 方 hou 票 hyou 音が似ています。 一票の格差がここまで大きいのに 違憲ではない現状=最近 という言葉 とても民主主義とは言えない という意味なのではないだろうかと、 先ほど考えつきました。 一票の格差を合憲とする最高裁判所長官らは 本当に国民に利する判

          一票の格差、今のままで民主主義と言えるのでしょうか?

          三権分立であって欲しい

          山口厚最高裁判所長官のことを調べていて こんな記事を読みました。 裁判所長官に選ばれた経緯も安倍内閣のごり押しだったんだなと。 安保法案が通ってしまったのもこの時。 改憲の下準備法案が通ってしまったのもこの時。 ペルー人が6人を惨殺したのに、失われた人命に対し重みのない刑になったのもこの山口厚裁判官。日本は外国人犯罪に関してびっくりするほど甘いなと驚くことがあります。 何か意図があるのかなと考えてしまいます。 裁判所が、国民の味方ではないというのは 怖いです。 でも現

          三権分立であって欲しい

          雑談✨ 天本英世 岡本喜八監督 ブルークリスマス

          最近、心揺さぶられる素敵な映画作品に 出会えて嬉しくて 胸がいっぱいになっている。 それは岡本喜八監督の 「殺人狂時代」と「ブルークリスマス」 です。 天本英世さんのエッセイを読んで 反戦と精神の自由を貫いた人生に とても魅力を感じ、元気を貰いました。 天本英世さんのエッセイ「日本人への遺言」に、岡本喜八監督の作品にはほとんど出ていると書いてありました。 岡本喜八監督の作品は、全部で39作あるそうです。 その中で気になった2作品を観てみたんです。 岡本喜八監督は決

          雑談✨ 天本英世 岡本喜八監督 ブルークリスマス