春風

ただ好きなことだけ

春風

ただ好きなことだけ

マガジン

  • 台湾ドラマ

    台湾ドラマ関連記事をまとめています

  • 台湾旅行記

    台湾旅行の備忘録です

最近の記事

星組 BIG FISH 観劇感想

 先日、縁あって星組のBIG FISHを観劇することができました。 元々非常に良い評判は聞いていましたし、円盤・配信等が一切ない極めて貴重な公演ということでかなり期待値高めで観劇しました。 実際、出演者の皆さんは実力派ですから、安直に言えば”良かった”のですが、一方で「あー、めっちゃ凄かった、感動した〜」とは言い切れない自分もいて。 今日は、そんなモヤモヤを少し綴ろうかなと。 一部、不快に感じる方がいる表現もあると思いますので、予めご了承頂けると幸いです。 演技スタイルの違

    • トライトーン・アートラボのGW3日間講座に参加した感想

      実質こちらの記事の続きになっています  さて、前回記事で”ある大きな出来事“と書いたのは、トライトーンアートラボのデッサン講座に参加したことです。参加した経緯や感想を今回はお伝えしようと思います。 参加の経緯  前回記事でお伝えした通り、私は自分が描く絵に対していくつか悩みを持っており、自分なりに対処法を考えていたのですが、実は対処法の1つとしてデッサンにも惹かれていました。 これまでの受験勉強などの経験上、基礎力の重要性は認識しており、絵においてはデッサンがそれに該当

      • これまでに描いた絵を晒しながら、自分と絵の歴史を振り返ってみる

        ⚠️ 以下、いわゆる“上手い”絵は出てきません!世の中には、こんな絵を描く人もいるんだなあという目で見て頂けたら幸いです。 絵に関する生い立ちのようなもの  私は幼少期はかなり絵を描くのが好きな子供でした。 暇さえあれば色鉛筆を握って何か描いていましたし、他の人から絵の依頼をされたり、賞をもらったりするとますます絵を描くことが好きになりました。  ただ、小5ぐらいの時に絵を描くことに苦手意識が生まれてしまいます。 その頃から絵が上手い人はパースとか陰影の付け方とか、色々

        • 台湾ドラマ Silence 〜深情密碼〜

           さて、久しぶりの台湾ドラマシリーズです。このドラマ、何と視聴開始から完走までに丸2年かかってしまいました(Gyaoでの配信停止→大学受験→アマプラに加入して視聴再開→中国語字幕が表示できないので集中できず→YouTubeでの配信を発見→何とか完走という流れです笑)。   13年間初恋の思い出を抱えて生き続けた男女の物語という言葉にしてみれば結構ベタなストーリーですし、2006年の作品なので今の作品のクオリティーと比べると色々思うことはありますが、2年かかっても結局最後まで

        星組 BIG FISH 観劇感想

        マガジン

        • 台湾ドラマ
          6本
        • 台湾旅行記
          3本

        記事

          DMM英会話を1500分続けた感想

          ついに、DMM英会話シリーズも3本目、1500分に到達しました。時間にして25時間、実会話時間で留学3〜4日分でしょうか。 個人的に、1000分から1500分が今のところ、一番辛かったです。  これまで色々な勉強をしてきた経験から、成長が鈍化するというのは想定内だったのですが、語彙の幅が全然広がってなかったのが特に辛くて…。 ただ、それも心当たりはあって、DMM以外に英語に触れる時間をほとんど確保してなかったからだと思うのですが、「絶対、もっとふさわしいフレーズあるだろ!」

          DMM英会話を1500分続けた感想

          一般大学生が1ヶ月のネット副業でどれくらい稼げるのか

           私は現在、大学生としてアルバイトをしており、時給もよくやりがいもあり満足しているのですが、もう少しお金を稼ぐ手段を増やしたいなと思うようになりました。 というのも、一般的なアルバイトは原則成果は問われず、“存在した時間”に対して報酬が問われるので、手を抜こうが抜くまいが得られるお金が変わらないんですよね。  それに対し、世の中には需要と供給が一致しなければ、一銭も得られない仕事もあります。最もシビアな例だと、アーティストとかもその1つでしょうか。 自分もせっかく大学生で時

          有料
          350

          一般大学生が1ヶ月のネット副業でどれくらい稼げるのか

          台湾旅行記Part3 高雄編

           前回の旅行記の投稿からだいぶ間が空いてしまいました。 本編に入る前に、まずは、先日の台湾東部地震で被災された方が1日も早く平穏な生活を取り戻せますよう、心からお祈り申し上げます。 さて、Part3は高雄編です。高雄は台湾南部の最大都市のひとつ。 私が大好きな台湾ドラマ「痞子英雄」の舞台ということもあり、高雄訪問を心待ちにしていました。 再び高鐵で移動しホテルに荷物を預けた後、まず最初に向かったのが「三鳳宮」 夜のランタンで有名な場所です。 台湾の伝統的な参拝方法を見よう

          台湾旅行記Part3 高雄編

          台湾ドラマの今と昔

           かれこれ、台湾ドラマを見始めてから3年以上が経ちました。その中で、マイペース視聴&途中離脱多数ながらにも、様々な時期・ジャンルの作品も見る中で感じたことがあったので、今日は自分なりに調べたこと、感じたことを交えながらその歴史を振り返りたいと思います。 台湾ドラマの始まり  そもそも、台湾ドラマの歴史はいつから始まっているのかと考えると、実際には20世紀後半から制作はされていたのですが、一般的には「流星花園(花より男子)」がスタート地点と考えられているように思います。 本

          台湾ドラマの今と昔

          台湾ドラマを見るならStudio886がおすすめ!?

           台湾ドラマファンの皆さん、普段はどちらから台湾ドラマをご覧になっているでしょうか? 私は、ネトフリ、アマプラに加入しており、一時期U-NEXTに入っていた時期もあるのですが、次のような悩みを抱えていました。 ネトフリは、オリジナル作品も含めて最新作や質が高い作品が多く、多言語字幕を表示できる一方、定番作品がほとんどない。 アマプラやU-NEXTは、定番作品はたくさんあるものの、原則日本語字幕のみでセリフを確認したい時に困る。また、ややラインナップに偏りあり。 そんなこん

          台湾ドラマを見るならStudio886がおすすめ!?

          台湾旅行記Part2 日月潭編

          こちらの記事の続きです  さて、2日目は日月潭観光の起点となる台中に移動のため、台湾新幹線(高鐵)に乗車します。初めての高鐵は日本と変わらない乗り心地で快適でした。 しかし、わずか49分で台中に着き日月潭行きに期待を膨らませたところで、衝撃の事実が発覚します。なんと、高鐵台中駅と台鐵台中駅は7kmも離れた全く別物の駅だったのです!! しかも、荷物を預けるホテル、日月潭行きのバスがあるのは台鐵台中駅にも関わらず、電車はちょうど発車してしまった後で次はまさかの30分後。これでは

          台湾旅行記Part2 日月潭編

          noteのために私たちができること

           noteを始める遥か前、高校1年生くらいからnoteは私にとって憧れでした。文章を読むのが好きで、スマホを開くときは大体ブログ記事を見ていたのですが、その中でもnoteは特別で。 noteというプラットフォームそのもののデザインが洗練された印象でしたし、何よりクリエイターの皆さんが一方的な意見の押しつけや表面的な感想にとどまらず、しっかり練られた独自の文章を書かれているように感じて、自分もいつかnoteで記事を書くぞ!と思っていました。 そして、いざクリエイター側になっても

          noteのために私たちができること

          DMM英会話を1000分続けて感じた変化

          500分の時の感想はこちらから 今日で、DMM英会話の受講時間が1000分に到達しました。 時間にすると、16時間強、実会話時間で留学2〜3日分くらいかなと思いますが、500分の時と比べてかなり変化を感じられました。 今日は、オンライン英会話を1000分するとどんな変化があるのかについて書いていきたいと思います。 予習時間の圧倒的短縮  500分の頃は、1記事につき1時間前後予習をしており、すべての質問に対して自分の考えを文章で書かないとレッスンを受けられませんでした。

          DMM英会話を1000分続けて感じた変化

          台湾旅行記Part1 台北編

           先日、念願だった台湾旅行に行ってきました。その備忘録として、今回から数回に分けて台湾旅行について綴りたいと思います。色々なハプニングも記載予定なので、お楽しみに! 1日目は、始発に乗って羽田空港へ。その後、3時間半程度のフライトを経て、午前中のうちに松山機場に到着しました。 その後、入国審査や荷物整理などに手間取り、最初の目的地に向かうため台北車站に着いたのは13時のこと。 國立台灣大學  まず、初めに向かったのが松山新店線・公館站からすぐの台湾大学です。「なぜ、台湾

          台湾旅行記Part1 台北編

          アイドル食わず嫌いの私がミーアイにハマったわけ

           私はもともとアイドルに全く関心がありませんでした。有名なグループ名は知っていましたが、メンバーやどんな曲を出しているのかについては無知でした。そんな私がなぜミーアイにハマったのか。  それは、しづくちゃん(飯田栞月)がきっかけです。日プのファイナルの翌日、宝塚界隈のブログで「元宝塚受験生の子がデビューした!」という記事を目にしました。もともと、宝塚自体は現役生の友人などの影響もあって関心がありましたし、宝塚受験の番組なども見ていたので、「どんな子何だろう?」と興味が湧きま

          アイドル食わず嫌いの私がミーアイにハマったわけ

          新入生の人間関係

           ここ数日、ツイッター上で奇妙な光景を目にしました。大学に合格した新入生たちがこぞってツイッターに自分のインスタのQRコードを貼り付けているんですよね。昨年までは見なかった光景なので、びっくりしました。  まあ、新入生がどうしようが別に私には関係ないことなのですが、人間関係のスタンスが少し私と違うのかなと感じました。私の場合、実名で登録しているインスタはある程度仲がいい人のみ、ツイッターの大学垢は情報収集用に同じ大学の人をフォローしているのですが、特にSNSがきっかけで仲良

          新入生の人間関係

          留学経験ゼロの私がTOEIC初受験で875を取った勉強法

           私ごとではありますが、先月25日にTOEICを初受験し、目標点数だった875を取ることができました。もちろん、900やその上を目指しておられる方や何年にもわたって継続して受験されている方も多いと思いますが、今回は最短距離でそこそこの点数を目指している方向けに勉強法等を紹介させて頂きます。 TOEIC受験のきっかけ  私の大学では、外部試験で一定のスコア以上を取ると英語の必修科目が免除になるという制度があり、そのうちの一つに「TOEICスコア875以上」も含まれています。

          有料
          400

          留学経験ゼロの私がTOEIC初受験で875を取った勉強法