ぺんたろー@ペンギン

兵庫県南部に生息するソロキャンパーのペンギン。 放浪癖があるが、好物の唐揚げを置いてお…

ぺんたろー@ペンギン

兵庫県南部に生息するソロキャンパーのペンギン。 放浪癖があるが、好物の唐揚げを置いておくとビール片手に現れる習性がある。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

兵庫のソロができるキャンプ場(まとめ)

ここでは、兵庫県のソロキャンプ(ソロキャン)ができるキャンプ場を紹介します。順番はとくに意味はありませんので、キャンプ場を探す参考にしてもらえると幸いです。 なお、基本は「車」ないし「バイク」ありを想定しています。 最終更新日:2024年6月1日 【初心者向けキャンプ場】初心者にお勧めするキャンプ場です。 基本的に高規格キャンプ場※1+オートキャンプ場※2であり、ハードな環境を好む方には物足りなさはあるものの、めんどくささを嫌ったベテランキャンパーも訪れるため、初心者専

    • 日本のへそキャンプ場(中部)

      「変な名前のキャンプ場選手権」があれば、トップテンに入るだろうキャンプ場。 (企画としてやってみてもアリかな🤔) 日本のへそキャンプ場に行って来ましたので、レビューしたいと思います😃 基本情報(注)変更があるかもしれませんので、正確には公式等を確認してください。 ◇近くの買い出しポイント MaxValu 西脇寺内店 ◇電話番号 0795-23-7111 ◇チェックイン~アウト時間 14時~翌11時 アーリーチェックイン +1,100円で11時から レイトチェック

      • やーめた!

        私のお気に入りの浩庵の画像を扉に持ってきて、何を?ってことなんですが(笑) 実は、とある公立の新しいキャンプ施設のレビューを書いていたのですが、書けば書くほど否定的な言葉が出てきます。 言葉を濁して言うと、 キャンプのことを全くわかっていない素人が 「キャンプってこんな感じなんでしょ?」 っと適当に設計して作った感が満載の施設だったのですが、もうちょっとマシなの作れや!って言いたいってのが本音。 それも金をかけてません!ってならわかるのですが、結構なお金をかけた様子。

        • スマホを久しぶりに更新

          スマホを久しぶり(⁠5年ぶり)に更新してみました。 機種はgoogleピクセルの廉価版モデル。 googleピクセル8a📱 廉価版といえども、リフレッシュレートが高くてヌルヌル動くし、ディスプレイも綺麗。 また、発熱も電池の持ちも今のところ気にならず、概ね満足できる出来ですね😃 ?と思ったのは、機体自体の問題ではないでしょうが、消しゴムマジック。 今日王将に行ってきたので、チャーハンを消してみました。 流石にこんな大きなものは綺麗に消えないのかな(笑) 使い慣れてない

        • 固定された記事

        兵庫のソロができるキャンプ場(まとめ)

        マガジン

        • 兵庫のキャンプ場
          15本
        • キャンプ道具
          18本
        • お気に入り写真館
          2本

        記事

          くるみの里(中部)

          兵庫中部にある川沿いのキャンプ場のひとつ。 くるみの里。 どちらかというとファミリー向きではありますが、サイトさえ選べばソロキャンプにも向いているキャンプ場でもあります。 今回はそんなくるみの里をレビューしてみたいと思います。 基本情報(注)変更があるかもしれませんので、正確には公式等を確認してください。 ◇近くの買い出しポイント MaxValu 宍粟一宮店 ◇電話番号 0790-73-0348 (9:00~17:00) ◇チェックイン~アウト時間 13時~翌1

          原不動滝(原不動滝キャンプ場)

          前回は赤西渓谷をご紹介しましたが、キャンプに付き物と言えば・・・。 そう! 吊り橋ですよね! まあ、わかる人は少ないとは思いますが(笑) 赤西渓谷の近くには「原不動滝」と呼ばれる滝があり、吊り橋から眺めれるポイントがあります。 赤西渓谷に寄ってキャンプした次の日、本格的な滝と吊り橋を味わいに寄って見ました。 行程は駐車場から10~15分程度。 滝を見に行くにしては、距離は短めですね。 滝坪の近くには行けませんが、長い滝が別れて落ちており、吊り橋からからの眺めはな

          原不動滝(原不動滝キャンプ場)

          ソロキャンプの醍醐味は「なにもしないでぼーっとする事なんだなぁ」って今更ながらに感じるGWの一時。

          ソロキャンプの醍醐味は「なにもしないでぼーっとする事なんだなぁ」って今更ながらに感じるGWの一時。

          マウンテンバイクで赤西渓谷へ行ってみよう❗

          GWの予定が何もないとストレスが貯まる。 しかし、先立つモノも無い😢 そんな私が今回目を付けたのは、渓谷への自転車旅。 兵庫県の中部にある宍粟市。 山脈に囲まれたこの市内には、「赤西渓谷(あかさいけいこく)」と呼ばれる綺麗な渓谷があります。 キャンプのオマケではありますが、こちらに自転車で行ってみようというのが、今回の企画です😃 先ずは、「道の駅はが」まで車を走らせ、自転車を借ります。 費用はなんと二時間で1000円。 それも、こんな凄い電動アシスト付きマウンテンバ

          マウンテンバイクで赤西渓谷へ行ってみよう❗

          キャンプに行く予定は無いけれど

          とくに予定の無い土日。 でも、良い天気なので近所をぷらぷらします。 先ずは、桜。 だいぶ散ってしまいましたが、近所の桜の名所を妻とぷらぷらっと散歩しました。 桜吹雪も悪くないし、春の柔らかい日差しは散歩に丁度良いですね。 ぷらぷら一時間程度の散歩。 家で引きこもっていると、つまらないことを色々考えてしまうので、気分転換に丁度良かったです。 日が変わって、もうちょっと日向ぼっこしたかったので、明石の街中華。大観亭で名物の春巻きを買って、 大観亭の近くにある、市役所の南

          キャンプに行く予定は無いけれど

          安らぎを求めて、デスクに置くために購入。 でも、コイツらキャンプとかしなさそうだな💦

          安らぎを求めて、デスクに置くために購入。 でも、コイツらキャンプとかしなさそうだな💦

          新しい職場へ

          三年間。立ち上げから携わった職場を離れ、この4月から新しい職場に異動です。 色々な方に助けて貰いながら、チームでがむしゃらに前例の無い仕事を進めていき、十分に成功と言って良い成果を出せたのは、私の人生でも大きな宝物です。 次は新しい職場と行っても、10年前まで在籍していた古巣の職場。 でも10年前とは、立場も違えば環境もミッションも大きく変わっています。 楽しみと不安で半分ずつですが、次に異動するときも胸を張って出ていけるようになりたいと思います😃

          ビレッジリゾート(中部)

          兵庫県内では、新しいキャンプ場が次々にオープンしており、興味があっても行けていないキャンプ場が増えてきました。 今回訪れたビレッジリゾートも、ようやく訪れることができたので、レポートしてみたいと思います😃 基本情報(注)変更があるかもしれませんので、正確には公式等を確認してください。 ◇近くの買い出しポイント MaxValu 宍粟一宮店 https://maps.app.goo.gl/EsRDy2zmFyad9mNK8 ◇電話番号 090-4679-3980(緊急

          ビレッジリゾート(中部)

          壊れるときは呆気なく

          長年、キャンプに付き添ってもらったキャンプチェアが、先日壊れてしまいました。 それはもう、根元から見事にポッキリと。 ちょっと雑に扱ってしまったせいだと思います。 素材は強化しているアルミのようで、 力のかかるところですし、素人で直せるものではありません。 初めてショップで座ってみて、あまりにもの快適さに感激して、高価だけど清水の舞台から三回転半しながら飛び込みつつ購入した、思い出の品なのですが、こうなってしまっては仕方ない。 かれこれ5年くらい(?)は使ったので、元は

          壊れるときは呆気なく

          未だに謎なこと

          オイルランタン(ハリケーンランタン)のホヤってありますよね。 あのガラス部分。 あれって、交換部品が売られているんですが、何時替えるもの何でしょう?💦 もちろん、割れたらってのはわかるんですが、そんなにパキパキ割れるものでもないですよね。 後は、煤で汚れたら交換ってのも聞いたのですが、 毎回洗剤付きウエットティッシュで拭いてたら、あんまり汚れないんですよ。 長く使ってるけど、ホヤを替える必要性がよくわからない。 うーん。 謎だ(´・ω・`)?

          東京お上り日記~二日目~

          不思議なもので、あれだけ寿司を腹一杯食ったのに、次の日には腹が減るのですよね。 朝、軽くマクドナルドで食べてから、今日は浅草方面へ。 新橋まで歩いて、メトロで浅草寺へ向かいます。 流石に凄い人ですね。 通常の日曜日で、ここまで混んでいる神社仏閣は、京都・奈良にも無いですよ。 人混みに酔ったため、お参りだけして、今度はスカイツリーに。 しかし、展望台に上ろうとしましたが、これまた人混み。 そのため諦め、ソラマチでお土産だけ買いました。 嫁にはリラックマグッズ。 息

          東京お上り日記~二日目~

          コレだけ集めれるなら毎年やれば良いのに・・・🐧

          コレだけ集めれるなら毎年やれば良いのに・・・🐧