見出し画像

夏が始まる「立夏」の講座

今日はこどもの日、そして二十四節気では「立夏」

【時季(とき)の養生クラス】の開講日でした。
夏が始まるこの日は、本当に夏日で、暑い・・・

しかし今日の講座は、やはり【端午の節句】にちなんだハーブ
「菖蒲」について触れないわけにはいかず、
そしてこの菖蒲についての私たちの誤解が解けた日でした。

菖蒲湯って、良い香りで薬効があると言われていますが、
本当に良い香りだと思います?
思わないでしょう?
それは、私たちの勘違い、誤解があったのです。

次回は6月6日の「芒種(ぼうしゅ)」が、本来は開講日なのですが
すみません、この日は仙台に行っていて、
(アロマアナリーゼのグループセッションをやります)

【時季の養生クラス 芒種】は、翌日の6月7日の10時〜
開講します。

このクラスは、noteのメンバーシップを利用したオンライン講座です。
全ての講座はアーカイブが残っていますので、
今から参加しても、全ての講座をご覧になれます!

【時季の養生立夏】アーカイブと資料はこちら

ここから先は

45字 / 1ファイル

時季の養生クラス

¥2,000 / 月
このメンバーシップの詳細

もしも、もしも、記事が面白かったとか、理由はないけど応援したいと思ってくださったら、サポートお願いいたします!飼い犬アロマのおやつ代にします!? 残ったら精油やアロマの書籍を購入させていただきます^^