空色

noter(気づきの人) 。オーバーアダプテーション(過剰適応)の感覚過敏。提唱者の理…

空色

noter(気づきの人) 。オーバーアダプテーション(過剰適応)の感覚過敏。提唱者の理想型。HSP。AC。天職探しや心地良い生き方の追求を毎日お届け。時々読書。時々映画。

マガジン

  • maney

    お金にまつわるあれこれをまとめるマガジンとなります。

  • essay

    「わたしはわたし。そのままを受け止めてくれるか、さもなければ放っといて」 本のタイトル アルファポリス編集部

  • writing&marketing&branding

    これから個で生きてくために必要なライティングとマーケティングとブランディングについて勉強したことをシェア致します。

  • book

    "書物は我々のうちなる凍った海のための斧なのだ" フランツ・カフカ

  • work

    仕事で悩み苦しんだ私の仕事観、仕事にまつわるあれこれ、tipsなどをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。空色です。この度は本記事に興味を持って頂き、ありがとうございます。これからnoteを始めるに当たって、自己紹介をしようと思います。 私は以前から別のアカウントでnoteを書いていましたが、今回は気持ちを新たにライターとしての活動をすべく、アカウントを新しく作りました。 基本情報 note名:空色 空が好きなので、この名前にしました。地方に住んでます。ライターとしての活動は初めてです。 血液型:O型 星座:いて座と山羊座のあいの子 16パーソナリティ診断:

    • お金の勉強を始めます。

      Hello! 今日は誰でも一度は悩むお金の問題。以前も私が悩むワースト2くらいにいつもキープしているということを書きました。 なぜお金がないかというと、働いてないからなんですが、今はフリーランスになるべく努力を重ねている最中ですが、今後本当の意味で働けなくなったらどうしようと考えました。例えば、病気になって動けなくなる。または、年老いて思うように体が動かなくなる。これらは、現実的に考えて大いに起こりうる、というか確実に生きていれば避けられない問題です。 では、その時にど

      • [実験結果]一週間SNSを遮断してみて

        Hello! 6日前、このような記事を書きました。 時間を無駄にしている感覚はありましたので、一番無駄時間だったSNSを完全に断ってみるという実験をしました。 実験結果を先に述べます。 一部の自分にとって有益な情報は得る必要があるが、四六時中見なくても何も問題はなし。 このような実験結果が出ました。有益な情報のみを見て、その他は切り捨てた方が時間の無駄にはなりませんね。 ただし、たまに流れてくるSNSの情報に気づきをもらったり、新たなヒントを得たりするので、ガチガチ

        • 6月の目標

          Hello! 今日は6月の目標について書いてみようと思います。 5月の目標はこちらでした。 なんだか今読み返すと、とても抽象的な事書いているなって思います。目標というからには、もっとこう、抽象的な言葉ではなくて、カチっとしたものにしたいと思いまして、以下今月の目標を書き出しました。 毎日の生活をいかに充実させていくかにかかわることが主に書かれています。私は毎日充実させたいんだなということが分かります。 そして、noteでの目標は以下になります。 5月の目標でも書き

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • maney
          3本
        • essay
          26本
        • writing&marketing&branding
          2本
          ¥200
        • book
          7本
        • work
          19本
        • 設計思考
          4本

        記事

          [2024年5月]1番アクセスがあった記事と、作者のお気に入りの記事

          Hello! 今日は今月一番アクセスがあった記事と、作者のお気に入りの気を紹介いたします。 アクセス数に関しては、諸説あるのですが、シンプルに来ていただいた数としてカウントされたものとして、ここでは活用します。 それでは、早速。 5月一番アクセスがあった記事。 これはトップに張っているので、当たり前っちゃあ、当たり前なんですが、フォローして下さってない方でも、興味持って、見ているのかなと分析。 この自己紹介記事は、私が再生を決意したときに書いたものなので、初心に戻

          [2024年5月]1番アクセスがあった記事と、作者のお気に入りの記事

          あと何年生きるか

          Hello! 今日少し考えてしまったので、また気づきをシェアします。 私は今40後半でアラフィフと呼ばれる年齢になったけど、人生で達成したことが何一つないんです。受験も失敗、仕事も失敗、恋愛なんて程遠い人生。 それが、強烈なコンプレックスになって自己肯定感が低い原因の一つでもあります。 で、先ほどつらつら考えてたんですが、あとどれくらい生きられるか計算してみたんです。(交通事故とか病とか除く) あと、80まで生きるとしたら、四捨五入して今私が50だとしたら、なんと3

          あと何年生きるか

          メモを見返していて書かれていたこと

          Hello! いつもnoteに書くアイディアが浮かんだら、メモにしておくんですが、最近よく書いてる言葉があったので、そこから何かのメッセージが受け取れるんじゃないかとおもい、今日は書いてみます。 メモに書かれた言葉。 どうも、最近の私は身体、に注目していたようです。 もしかしたら、何か異変が起こる前触れかもしれないので、注意して生活しようと思います。 メモに書かれてあることは、普遍的な事だし、身体は何の仕事してても資本だし、大切に扱わないといけないですよね。 特に

          メモを見返していて書かれていたこと

          (M)自分の無知を知るーもはや古典の域ー

          Hello! 今回はマーケティングに関する本を読んだので、その感想を書きます。 このマガジンでは、(W)、(M)、(B)として、ライティング、マーケティング、ブランディングに関して、記録を残してさらにシェアしてお役に立てるという目的で書いてます。

          (M)自分の無知を知るーもはや古典の域ー

          私が内側を整える事で意識していること。

          Hello! 今日は「私が内側を整える事で意識していること」として書いてみたいと思います。 さて、その話の前に、こんなことがありました。私は感覚過敏なのですが、そのことをある人(最近知り合った方)に最初に打ち明けておりました。 先日その事に話が及んだ時に、こう言われました。 「あ、あれ?なんだったっけ?なんか持ってるんだよね?知覚過敏?」 知覚過敏って・・・。 あらためて、感覚過敏って認知されてないし、真面目に話しても、理解されにくいんだなと思った出来事でした。

          私が内側を整える事で意識していること。

          スネ夫的生き方はやめる

          Hello! 今回は上記のタイトルの事について考えていきたいと思います。 自分でビジネスをやっていくと決意してから、ビジネスを学んだり、考え方を整理していく中で、自分が抱える問題点が次々にあぶり出されてきました。 その事については以下の記事に書かせていただいております。 どれもこれも私が向き合ってこなかった問題としてビジネスと同時並行で解決しなければいかないことです。 そして、まだまだあるんですよ。私の抱えている問題。 仕事とお金の問題が、ワースト1と2だとしたら

          スネ夫的生き方はやめる

          [実験]一週間SNSを一切見ない

          Hello! 先週こんな記事を書かせて頂きました。 この中で、①時間の使い方②集中力に問題が残っていることを正直に書きました。 noteでは、時間の使い方を発信されている方もいらっしゃってその方の記事を読んでいろいろ考えてました。 一度自分が何に時間を使っているかを可視化してみると、やはりSNSを見てる時間が多かったんですよね。もったいない。 せっかく会社を辞めて自分でフリーでやっていこうとしているのに、SNS浸りじゃ1円もはっきり言って稼げないと思ってます。それく

          [実験]一週間SNSを一切見ない

          読書のススメ

          Hello! 土日、英気を養ってますか?お仕事の方はご苦労様です。 さて、先日こんな記事を書きました。 この中で、文章能力向上のために、小説を読むと宣言しましたが、文章能力の向上はさておいて、別の意味で良い効果が表れてますので、気づきをシェア致します。 改めて私という人間の紹介をします。 そして、こんな人に読んで欲しい記事となっております。 小説のススメ    ①想像力が養える。まずは小説に絞って読書してるのですが、当たり前のことかもしれませんが、想像力の向上に

          読書のススメ

          お金のブロック

          Hello! 今日は昨日に引き続いてお金の事について書きたいと思います。 私は、今まで沢山の問題を抱えてきました。その中でもこのお金の問題は、仕事の問題と並んで常にワースト1か2をキープしている状態です。 仕事してないんだから、当然収入は途絶えるんだからそれは当たり前なのですが、大前提として、私は昔からかなりお金についてはルーズなところがあり、その事をあたらめて問い直すきっかけとしてこのnoteを書こうと思います。 ルーズというと、なにやら派手にお金を使って、入ってく

          お金のブロック

          お金の問題と真剣に向き合う

          Hello! 昨日の記事を読んでいただけましたか? このアカウントでは、「仕事」にまつわることを気づきとしてシェアさせて頂いておりますが、昨日私が大切にしたい価値観が明確になりました。この価値観を大切にしながら、引き続き仕事について考えていきたいと思ってます。 さて、私が抱えている問題で大きいものはやはり「お金」のことであります。皆様はいかがですか?十分と言えるだけのお金ありますか?将来、老後の事を考えていますか? お恥ずかしいことですが、私は今までお金というものに、

          お金の問題と真剣に向き合う

          結局「仕事」とは何なのか一か月半を費やして出した現時点での答え

          Hello! 本日2回目の投稿になります。 まあ、タイトル見て頂ければわかるとおり、このアカウントを始めて43日経過した現時点での私が出した答えなのですが。 以上がアンサーになります。 先日怒りの投稿(現在削除済)を読んでもらった方は、分かると思うのですが、私は夢のある仕事がしたいし、誰かが苦しむシステムに加担はしたくないのです。 私の「仕事」で誰かが笑顔になったり幸せになって、私自身も「仕事」により幸せになったり笑顔になったりすることがしたいのかなと。 こんな風

          結局「仕事」とは何なのか一か月半を費やして出した現時点での答え

          自分で未来を作っていくのが楽しい

          Hello! 今日も気づきをシェアします。 最近、自分の手で未来を作っている感じがして楽しいです。私はまだ現実は無職の身で何者でもないけれど、少しずつですが、心境の方は変化が見られます。 私は今まで「仕事」って我慢料だと思ってたし、実際そう言われて今まで生きてきました。でも、強制的に会社員の世界から退場せざるを得なかった時から今日まで、これからは自分の力で何物にも縛られず生きていきたいと願い少しずつですが、行動してきました。 たいした行動量ではないですが、例えば、自己

          自分で未来を作っていくのが楽しい