買うかもしれない有料note

noteが1/5からポイント機能を導入するそうです。と同時に20%還元のキャンペーンをやるそうなので、それに合わせて個人的に気になる有料noteをまとめてみます。

ちなみに、公式でも買ってよかった有料noteを紹介されています。

時間の使い方・考え方について

以前、限りある時間の使い方という本を読んでいて時間に対する考え方が少しアップデートされたような気がしました。ただ、具体的にどんなスタンスで、どんな思考をしアクションをとればいいかまでは吸収できていないので、もう少し時間(の使い方・考え方)に関する知見をインプットしてもいいのかなと考えてます。

こちらの記事を見つけて読んでみたところ、時間は限りある、だからこそ時間配分を変えよう、というメッセージが筋の良し悪しという観点で構造化されていて、続きが気になりました。

生成AI関連

「生成AI」「有料記事(トグルでオンにできた)」で気になる記事をいくつかピックアップしました。(ちょっと怪しそうな記事もありますが…w)

新しい技術・サービスなので、事例をインプット(手札・引き出しを増やす)すること、実際に使い方を学んでみることが重要なのかなと思ってます。なので割と幅広く集めてみました。

notionのテンプレ

notionを使いこなしている人はきっと情報設計も上手いと思うのでちょっと気になってます。

その他気になる記事

インターネットサービスのアイデア出しの参考になるかも?と思い載せました。特にSNS系のサービスを考えるときには参考になるかも。

最近カメラ気になってますが、ガッツリと本を読むほどではないのでnoteで試しに学んでみながらやってみる、というのもいいかもと思ってます。

有料noteを探してみて

うーん、購入を決断する事前情報が少なく、買わないような気がしてきました。本ほどレビュー数が少ないこと、投稿者の経歴や思想を把握しづらいことが考えられます。

本より早く知りたい情報で、かつすぐ活かせる内容だと購入検討する可能性が高いです。それこそ生成AIツールの使い方や作り方の手順がまとまったものとか。正確性よりも鮮度が高く、活用即効性が高そうなテーマは有料noteで探してみたいと思います。あとは、尊敬している方を応援する、という意味でその方の記事をある種宗教的に(または盲目的に)買うかもしれません。

というか、優良なnoteがほとんど無料でも読めるので、大変ありがたい限りです。特に企業名を出している方は無料な気がします。

検索の体験的には、「有料のみ」のトグルがあるのですが、金額が小さいものから大きいものまでたくさんあるのでソート(並び替え)機能も欲しいなと思いました。高ければいいというわけではないと思いますが、高くていいね数が多い記事をすぐ知れたら便利だなと感じました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?