見出し画像

プロのUXデザイナーを目指す、23歳の自分へ

こんにちは!今月UXデザイナーとして内定をいただいた22卒のそへです!また先月に誕生日を迎え、22歳になりました。祝ってくれた家族、友達、インターン先のみなさん、ありがとうございます!(今この瞬間、おめでとう、と思ってくださった方もありがとうございます🙇‍♂️)

はじめは「22歳の抱負」として初noteを書こうとしましたが、来年から社会人であることと、この1年が最後の大学生活であることを考えたときに、最後の大学生活を有意義な時間にしたい→1年後のための時間の使い方を意識しよう、と思ったのでこのようなタイトルにしました。

1日でも早くデザイナーとして価値提供できるように、7つの抱負をまとめました。

1. 大学を卒業する

まずはこれ!そのために卒論は頑張りたい。
今の知識だと卒論ができないので、想像より頑張らないといけない。でもそれくらいが自分のためになるのかなあと考えながら、社会実装を意識しつつ手を動かしていこうと思います。

2. たくさんアウトプットする

できれば実務で。昨年の10月からスタートアップにUI/UXデザイナーとして長期インターンを始め、多くのことを学ぶことができました。ただまだまだ実力と経験が足りないので、もっともっと挑戦したい

2. UI/UXを体系的に説明できるようにする

授業ではデザインについて広く学びました。例えば人間中心設計やUX、ユニバーサルデザイン、情報デザイン、マーケティングなど...。ただなかなか授業で学んだことと実践が結びつけられなかったので、視覚化&言語化していきたい

3.読書し、自分の言動につなげる

去年は人生の中で一番読書をした1年間になりました。ただ、つい即戦力を求めてビジネス書を漁りがちでした。これからはデザインする時に適切に表現できる語彙に触れられるような本を選んでみたい。

デザイン関係の本ももちろんたくさん読んでいきたいですが、小説なども読んでみたいなと。最近は本田静六さんの「私の財産告白」を読了しました。本質的なことを学べて楽しかったです!

4. 自分の直感と向き合い、判断力をつける

クイックに判断できるようになりたいので、自分の直感力を鍛えていきたいです。今考えているのは、ビジュアル的なのは「付箋トレーニング」、言語化は「直感と論理をつなぐ思考法」を参考にしながらやってみたいです。

あとは色々美術館巡りや映画もみて、感想書いたり話し合ったりするのがいいのかな、と考えてます。

4. 旅行に行き、その場だからこその経験をする

純粋に遊びたいだけですね笑
コロナの様子を見ながらどこか行きたいなぁ。こんなとこ面白かったよ!的なのあったら教えて欲しいです🙌

5. 外部と繋がる、繋がりを大切にする

現在は関西の大学で立ち上がったBTCコミュニティに東京の大学から1人で参加中。経済学部出身やメタマテリアルの研究をしてる院生にはあったことがないので、全く知らなかった領域で学んでいる方の話を聞くのはめちゃくちゃ面白くて視野が広がります。

6. 歴史を学び、背景を知る姿勢を身につける

まずは「渋沢栄一」から調べてみようと思います。なんでかというと、大河ドラマを見たり、私の財産告白を読んだりする中で興味を持ち始めたので、もっと調べてみてみたい!と思うようになったから。中高の時は歴史にあまり興味がなく全然頭に入ってないので、興味のあることから少しずつ広げていこうと思います。

7. ラジオを聞き、楽しく話せるようにする

人の話を聞くのが楽しいと思うようになりました。最近はPodcastの「Get Wired」「off topic」「低空飛行」を聴いています。歩きながら聞くのにちょうど良いので、どんどん聴いていきたい。
あとはラジオのオードリーのオールナイトニッポンも最近ハマってます笑

おわりに

番号は優先度ですが、この番号に左右されすぎず、なるべく色んなことに楽しく・面白く挑戦していきたい。

この記事を1年後に振り返って、今考えていることとどう変わったのか、どう成長できたのかの資料になったら嬉しい。何かの参考になったらさらに嬉しいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?