siouxcitizen

siouxcitizen

マガジン

最近の記事

2024年5月2日 沢井駅~東青梅駅を歩いてみるテスト その1

前回の東京西部活動の続きです。 前日の雨からこの日はいい天気になったので、今度はこの時の続きとして沢井駅から歩いてみました。 ひきつづき、基本下りオンリーの手抜き(足抜き?)ウォーキングとなりますw。 2024年5月2日 沢井駅~東青梅駅を歩いてみるテスト その1 次回 underconstruction

    • 2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる まとめ

      瑞穂町訪問ですっかり東京西部っ気?がついたので、久しぶりに前に奥多摩で歩いた続きを歩こうと奥多摩方面へ行ってみました。 が、久しぶりに歩いてみると、その後さらに東京西部っ気が活性化しただけのようでしたw。

      • 2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その3

        前回からのつづきです。  2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その3 前回から歩き続けて青梅市に入りました。 途中、マス釣り場がありました。 楽しそう&おいしそうw。 マス釣り場つづきです。  さらに歩いて御嶽駅に到着です。 久しぶりの御嶽駅の駅舎です。 御嶽駅に着いて余裕があれば近くの美術館なんかにも寄ってみたいと考えていましたが、体力切れでこの日はここで終了としました。 電車を待つ間、地図を見ながら次はどう歩こうかと考えたりしてました。

        • 2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その2

          前回からのつづきです。 さらに降りてきて川井駅と、その駅近くにある奥多摩大橋まで来ました。  2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その2 前回から下ってきて奥多摩大橋に到着です。 橋の下のほうを覗き込むとキャンプをされている方が見えます。 橋からの眺めです。 橋の逆側に行ってみます。 少し歩いていって、 また奥多摩大橋逆側からの眺め写真です。 以下、ちょっと時系列はずれますが、少し距離をとったところからの奥多摩大橋写真です。 道路より。

        2024年5月2日 沢井駅~東青梅駅を歩いてみるテスト その1

        マガジン

        • 東京ウロチョロ
          467本
        • コンピューター
          62本
        • 桜写真
          104本
        • 旅行
          161本
        • 紅葉写真
          212本
        • 豊岡市・但馬地方・自分の田舎
          116本

        記事

          2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その1

          2日前の瑞穂町訪問ですっかり東京西部っ気?がついたので、久しぶりに前に奥多摩で歩いた続きを歩こうと奥多摩方面へ行ってみました。 ちなみに歩きは基本すべて手抜きの下りですw。 前の奥多摩では奥多摩駅・氷川渓谷から鳩ノ巣駅の間を歩いたので、今回は鳩ノ巣駅からの下りウォーキングスタートです。 2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その1 まずは久しぶりだったので降りる駅間違えました。 改めて鳩の巣駅からの下りウォーキングスタートです。 駅チェックです。 鳩

          2024年4月30日 鳩ノ巣駅~御嶽駅を歩いて降りる その1

          CodePenでesm.sh&CDNでお手軽にReact Three FiberとReact RouterとTailwind CSSを連携させてみるテスト

          概要前回からの継続作業です。 目標だったReact Three FiberとReact RouterとTailwind CSSの連携を行いました。 まず最初に前回の作業からReact Three Fiberのバージョンを同じ8.15.12にしたままTailwind CSSを追加した作業をしばらく行い、Tailwind CSSとの連携がうまくいくことを確認後、React Three Fiberのバージョンを8.16.1に上げて作業を行いました。 React Three Fib

          CodePenでesm.sh&CDNでお手軽にReact Three FiberとReact RouterとTailwind CSSを連携させてみるテスト

          CodePenでesm.shでお手軽にReact RouterとReact Three Fiberを連携させてみるテスト

          前回の作業のReact Routerを使用したコードでは自分の思うようなレイアウトを作成するまでの道のりは遠そうだったので、とりあえずそれは保留にしておき、本来の目標であったReact RouterとReact Three Fiberを連携させてみました。 React RouterとReact Three Fiberを連携させるまでの過程 ■React Three Fiber 8.15.12 & React Router 6.22.3 Test01(失敗) まず最初に

          CodePenでesm.shでお手軽にReact RouterとReact Three Fiberを連携させてみるテスト

          2024年4月28日 瑞穂町訪問 まとめ

          おまけ動画

          2024年4月28日 瑞穂町訪問 まとめ

          2024年4月28日 瑞穂町その10 六道山公園の展望塔

          前回からのつづきです。 瑞穂町最後の目的地、六道山公園へ行ってきました。 2024年4月28日 瑞穂町その10 六道山公園の展望塔 六道山公園へ向かう途中の公園にて。 鼻の折れた天狗w。 折れた鼻をうちわで隠しているようですw。 自分の中で、こちらで見かけた謎オブジェと並ぶ、瑞穂町謎オブジェのひとつとなりましたw。 前回にひきつづきせっせと登り、六道山公園に到着です。 ちなみに「六道山」を、最初勝手に「りくどうさん」(ナルト風)と読んでいて名前かっこええな~と思ってい

          2024年4月28日 瑞穂町その10 六道山公園の展望塔

          2024年4月28日 瑞穂町その9 スカイホール屋上の展望広場

          前回からのつづきです。  前回の耕心館のあと、スカイホールという施設に行ってきました。 2024年4月28日 瑞穂町その9 スカイホール屋上の展望広場 スカイホールです。 スカイホール向かって右側に見える時計台の中の階段を登っていきます。 スカイホールに来るまでにも自転車をひいて登ってきたので、時計台登った時には、自分かなりバテて息切れしてましたw。 時計台登ったところから屋上に出て、からの眺めです。 写真ではよくわかりませんが、肉眼では横田基地のジャンボジェットの

          2024年4月28日 瑞穂町その9 スカイホール屋上の展望広場

          2024年4月28日 瑞穂町その8 耕心館

          前回からのつづきです。 前回のけやき館のすぐとなりにある耕心館に行ってきました。 2024年4月28日 瑞穂町その8 耕心館 耕心館入口です。 入口を入って、耕心館の庭を少し歩いていくと、 「蔵」にて、こちらでも五月人形の展示されていました。 子供の成長を願う華やかな五月人形と、 その裏に配置された、 ラスボス感漂う本物っぽい甲冑のコントラストが印象的でしたw。 耕心館にあるカフェに入りました。  ハイソな内観です。 この日は2階で何かのコンサートも行われて

          2024年4月28日 瑞穂町その8 耕心館

          2024年4月28日 瑞穂町その7 瑞穂町郷土資料館 けやき館

          前回からのつづきです。 前回の狭山神社にお参り後に瑞穂町の郷土資料館、けやき館に行ってきました。 2024年4月28日 瑞穂町その7 瑞穂町郷土資料館 けやき館 入口にニホンオオカミの像がありました。 この時は以下のような特別展示?も行われていました。 5月なので以下のような展示もありました。 寄贈された?本物の展示もされていました。 郷土資料館なので瑞穂町についての展示が一番多くされていました。 他の写真がピンボケ状態だったので、写真は下の一枚だけになっています

          2024年4月28日 瑞穂町その7 瑞穂町郷土資料館 けやき館

          2024年4月28日 瑞穂町その6 狭山神社

          前回からのつづきです。 前回までの狭山池公園のすぐ近くにあった狭山神社へお参りしてきました。 2024年4月28日 瑞穂町その6 狭山神社 鳥居です。 道路に出てしまうので写真に撮れなかったですが、もっと大きな第一の鳥居もこの写真の手前に存在しています。 狭山神社について。 階段を登っていきます。 この階段を登っていくのにけっこう疲れた記憶があります。  階段を登りきったところから見る階段です。 お参りです。 階段を登った高い場所にある緑に囲まれた神社だったせいか

          2024年4月28日 瑞穂町その6 狭山神社

          2024年4月28日 瑞穂町その5 狭山池公園その4

          前回からのつづきです。 最後の狭山池公園の写真となります。 このまま狭山池公園に居続けようかどうしようか未練がましく悩みつつ公園内を彷徨いながら撮った写真ですw。  2024年4月28日 瑞穂町その5 狭山池公園その4 今回は他の訪問場所も決めてきたので、今回はあきらめて狭山池公園を離脱して次の目的地へ行くことにしました。 次は狭山神社へのお参りです。 次回

          2024年4月28日 瑞穂町その5 狭山池公園その4

          2024年4月28日 瑞穂町その4 狭山池公園その3

          前回からのつづきです。 今回は狭山池公園から少し離れて、狭山池に流れ込む水の水源の方へ少し遡ってみたときの写真です。 2024年4月28日 瑞穂町その4 狭山池公園その3 ひきつづき狭山池を見ながら、 狭山池公園に入ってきた入り口側とは反対側のほうへ移動しつつ、 公園を出ます。 公園から出たところにあった狭山池公園マップです。 このマップより、池の水源と思われる方向へ少し遡ってみます。 マップの右下のほうの場所です。 遡ります。 緑が増えてきました。 トトロ住

          2024年4月28日 瑞穂町その4 狭山池公園その3

          2024年4月28日 瑞穂町その3 狭山池公園その2

          前回からのつづきです。 さらに狭山池公園の写真を撮り続けています。  2024年4月28日 瑞穂町その3 狭山池公園その2 狭山池写真がつづきます。 謎の波止場のような設備があります。 意味もなくついつい波止場設備の先っぽのほうに行ってしまいましたw。 そこからの写真です。 波止場のあるあたりの池の周りをウロウロしてます。 別の狭山池部分へ移動しました。 狭山池、狭山池公園は自分が来る前に想像していたよりも広かったです。 狭山池に架かる変わった形状をした橋の上か

          2024年4月28日 瑞穂町その3 狭山池公園その2