見出し画像

こどもの頃に読んだ本とか

他人の好きな本やおすすめの本、これまでの読書遍歴を話しているのを聞くのが好き。

それは、私のまわりには読書好きがあまりいないので、自分が読んだ本について誰かと対話するということがほとんど無いからかもしれない。

だから最近、Youtubeで読書好きな人がアップしている動画をよく観ている。
動画では、その人がなにか本を読んで、考えたことや想ったことを、ときには言葉に詰まりながらも伝えてくれる。

なんだかそれが、漠然と、”すごくいいなあ”と思うんだよね。

その人自身の本に対する想いが、言葉に温度が乗っかって観ているこちらに伝わってくる。(ちなみに最初に観たのは「木曜日は本曜日」という動画。これがとっても良くって、上白石萌音ちゃんと松岡茉優ちゃんの回が私はとても刺さりまくりでしたので、未視聴&ご興味ある方はぜひ...!)

動画の中で子ども時代の読書の話になったとき、私が小学生のときに読んでた本がぶわっと蘇ってきて。

シリーズ作品の次巻を読むのが楽しみで仕方なかったあの時のワクワク感が、わりと今の私の中にも鮮明に残っていることに気がついて、なんだか嬉しい。

小学校時代に読んでいたのは、ほぼほぼ講談社の青い鳥文庫。
そのなかでも、はやみねかおるさんの本が8割を占めていたように思う。

「怪盗クイーン」とか「名探偵夢水清志郎探偵ノート」とか「都会のトム・ソーヤ」とか、”クラスで本が好きな人ならみんな読んでいたんじゃないか”というくらい人気があった印象なんだけれど、今の小学生も読んでいるのかな。
タイトルを聞くだけでも、懐かしさと相まって気持ちがほっこりする感じになる。
私が読書にハマるきっかけは間違いなく、はやみねかおるさんの作品たちだったと確信している。

あとは、倉橋燿子さんの「パセリ伝説」、深沢美潮さんの「IQ探偵ムー」、海外作品の「マジックツリーハウス」のシリーズもよく読んでいた。
漫画だったら、「王家の紋章」と「ガラスの仮面」にハマってたなあ、これはたぶん母の影響。
(「王家の紋章」は今もまだ続いていると、先日知ってびっくりしている)


こどもの頃に読んでいた本を、大人になった今読んでみると、また違った感情に出会えて楽しいかもしれないね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?