見出し画像

「早く行かなきゃ」を手放したら

関西人はせっかち。よく聞く言葉ですが、チカチカ青信号、電車の発車ベルに反応しない人間は居るのかと疑問に思うしなじょです(危険ですので、ゆとりを持って行動するようにしましょう)。

今の会社はフリーデスクで、出社した人から順番に好きな席に座っていきます。

事業規模拡大で、時には「席が無い…!」なんてことも起こり得ます。

皆さんはどこに座りますか?

とりあえず空いた席に座る?友人に近くの席を確保しておいてもらう?

私は「同じ1日を過ごすなら、自分の好きな場所に座りたい!」と、特に早く行く理由も無いのに、早めに会社に行って席を確保していました。

それでもお気に入りの席が取られてしまった時は「あーあ」と思いながら、恨めしく近くの先に座ったりして(笑)

例えば週末朝活のカフェも同じ。折角同じお金を払うなら、奥まった狭い席より、窓際の外が見える席が良い、のような。

ただ、最近は自分時間の確保が優先となり、わざわざお花見レベルの席取りをしなければ、という気持ちが手離れしてきました。

その日座った席がその日のラッキー席。意外と話さない他事業部のメンバーからお得なランチ情報を貰えたり、お土産も頂いたり。

そんな幸運な日が続く訳ではないけれど、いつもと少し違った見え方をするオフィスを見渡しながら、昨日とは違う一日を送っているんだな、としみじみすることもあります。

そして何より、雨の日も風の日も、健やかなるときも怠いときも、身体に鞭打ち出社していたのが、その日のコンディションに合わせて出社時間を決めるようになったのが、何よりも健全…!

私のような「我先に」なレアキャラな人が居たら、運試しだと思って一度手放してほしい。そんな思いで記事を書きました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?