マガジンのカバー画像

「ネバギブ編集ゴファン」マガジン

32
実用書の編集者である私(ネバギブ編集ゴファン)は、【出版業界の新人に知っておいてほしい事柄】を中心に記事を作成しています。それらをまとめたマガジンです。 私(ネバギブ編集ゴファ…
運営しているクリエイター

記事一覧

動画付きの実用書における編集のコツ!?

先日、久しぶりに動画付きの本を編集しました。 「動画付きの健康エクササイズ」の本です。 …

他の人の著作物を無断で使用できる方法とは?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

編集者に必要な法律の知識とは?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

編集者にもプロモーション力が求められる

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

編集者がプレゼン力を必要とするタイミング

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

すべての編集者に必須のキャッチコピー力

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

原稿の質を決める「取材」に必要なモノ

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとして、企画力、好奇心力、文章力、語彙力などを、それぞれ大まかにご紹介しました。 今回は、その中で「取材力」についてご紹介します。 では、詳しく見ていきましょう。 本は、取材の良し悪しで大きく変わる!私が編集する実用書では、著者や監修者に取材して原稿を作成するケースは少なくありません。 また、私は文字が中心のビジネス書や健康書、いわゆる文字モノの本を編集するケースもあります。このような

実用書に必要な「図解力」とは?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

語彙力が少ない私が、なんとか編集者を続けてきた方法

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

文章力に自信がない編集者の文章術

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

書籍編集者の、1つのテーマを掘り下げる力

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

実用書の構成は、わかりやすい順番

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

読者から支持される本作りに一番重要なスキルとは?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

編集者に必要な調べる力とはどんなものか?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとして、企画力、コミュニケーション力、調査力などを、それぞれ大まかにご紹介しました。 その中でも「企画力」と「コミュニケーション力」の2つが最重要スキルであるこもとあわせてお伝えしていました。 今回ご紹介する「調査力」は、重要なスキルである「企画力」と関係が深いモノです。 では、詳しく見ていきましょう。 アイデアを本にするためには調査力が必須書籍の企画では、「新しいテーマ」「流行って