金森俊亮@公認会計士・税理士✖️ガジェット

東京都立川市で会計事務所をやっています。ガジェットが好きです。公認会計士・税理士の仕事…

金森俊亮@公認会計士・税理士✖️ガジェット

東京都立川市で会計事務所をやっています。ガジェットが好きです。公認会計士・税理士の仕事はパソコンを使った仕事がほとんどで、 ガジェットへの投資で作業効率性が大きく変わると思っています。そのため、記事では主にデスクワーカー向けにガジェットを紹介しています。

最近の記事

HHKBの魅力

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、HHKBを初めて購入したのは、2018年頃だったかと思います。 そこから使い始めて、6年ほど経過しますが、今回の記事では改めて感じている魅力について記事にしたいと思います。 HHKBを買った理由私がHHKBを購入したのは、当時読んでいたブログに影響を受けたからでした。 ただし、購入当時は、監査法人に勤務をしていて、プライベートでタイピングをするということはほとんどなかったため、宝の持ち腐れに

    • 音楽のサブスクは利点が多い

      東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、Apple musicを契約し、愛用しています。 本日の記事では、どのように使い、便利だと感じているかを記事にしたいと思います。 便利ポイントお店でCDを買ったり借りなくて済む 実は私、学生時代(今から20年前くらいです)のバイトはレンタルビデオ店でやっていました。そこはCDの貸し出しもやっていました。 当時は、音楽はCDを借りてダビングをして、MD等で聴くものという図式でした。 結構お客

      • 私にとっての至高の万年筆はペリカンのM800

        東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は以前にxccの記事をアップしたことがあります。 万年筆は10本ほど持っていますが、半数を以上をペリカンのM800です。 本日の記事では、なぜM800が増えたのかに付いて記事にしたいと思います。 ペリカンのM800とはペリカンのM800シリーズは、ペリカンの万年筆の中で二番目に大きいモデルです。通常のラインナップとして、緑、赤、青、黒の色があります。ペリカンでは、ほぼ毎年限定モデルを1本は販売す

        • 年始からの繁忙期が終了

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 5月が終わりました。これで1月から続く繁忙期が一区切りを迎えます。 本日の記事では、1月から5月までの繁忙期を振り返ります。 私の現在の業務私の現在の業務は、自分の会計事務所と監査法人のパートナーとして6つの監査クライアントを担当しているという立場です。(1月決算2社、2月決算1社、3月決算3社) 会計事務所としては、顧問契約数は30を超えるくらいです。また、相続税の申告や研修講師等も実施していま

          出張時の持ち物

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、年間4、5回ほど出張します。また、前職の監査法人に勤めている時も月に1回くらいのペースで出張があり、割と出張は多い方だったと思います。 そこで、本日の記事では、私が現在出張時に使っているものを紹介したいと思います。 ※Amazonのリンクはアフェリエイトリンクとなっています。 スーツケース私が現在使っているスーツケースは無印良品のものです。 機内に持ち込むことができるサイズで、3泊程度の荷物

          執筆作業の時の環境は

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、毎週更新しているnoteをはじめ、Web記事を執筆しています。 そこで、今回の記事では私の執筆環境を紹介します。 使用機材使用PC 使用しているPCはMacBookPro M2Proの最安値構成のメモリ16GB、ストレージ512GBです。 正直執筆環境としては、オーバースペックなのですが、画面の広さ、綺麗さからこちらを使っています。 ただ、今は事務所に置いてあるMacBook Air15イ

          M2Proの16インチMacBook Proを購入しました

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 先日、Amazonのタイムセールにて16インチのMacBook Pro(M2Pro)が27%オフと大幅値下げがされていました。 本日の記事では、購入した理由やファーストインプレションを記事にしたいと思います。 購入した理由安くなっていた Amazonでセールになっていたからです。 USキーボード版が27%オフになっていたため、珍しかったので購入しました。 M1Proの時も似たようなセールが1回あ

          M2Proの16インチMacBook Proを購入しました

          自分に必要なiPadの性能

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私が初めて購入したiPadは第3世代でした。今から12年ほど前になります。そこから、肌身離さずに使ってきました。 今回の記事では、私が使っている用途から、必要なiPadをあらためて考えてみたいと思います。 私のメイン使いiPadは私が現在メイン使いしているiPadはM2チップ搭載のiPad Pro11インチです。セルラーモデルにして、外にも持ち運んで使っています。 このiPadはM1チップのPro

          ラーメン二郎

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私はジロリアンというほどでもないのですが、ラーメン二郎が好きです。本日の記事では、私の二郎系の思い出をとりとめもなく書いてみようと思います。 二郎系ラーメンとの出会い私が、二郎系ラーメンと初めて出会ったのは、2001年になります。 私の高校は都立石神井高校というとこで、西武新宿線の武蔵関というところにありました。2001年に入学して、まもなく、高校の近くに1軒のラーメン屋がオープンします。「いごっ

          5月7日のAppleイベント

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 日本時間の2024年5月7日23時より、Appleはオンラインで新製品発表のイベントを開催しました。 今回、発表されたのは、iPad ProとiPad Airです。そこで、本日の記事では、発表されたiPadに関する感想を記事にしたいと思います。 発表された内容等は、すでに様々なメディアが報じていますので、この記事では、私の感想、会計事務所業務に対してどう思ったのかについて記事にします。 発表会で思

          Apple Watchはultraしか受け付けなくなってしまった

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、Apple Watchをシリーズ3の頃から使っているので、2017年の年末から約6年超使っています。 シリーズ3から7まで、毎年買い替えて使ってきました。そして、8の時に8とUltraが発売され、私は8ではなく、Ultraを購入しています。そのUltraも使用して1年3ヶ月くらいが経ちました。 そして、Ultraから離れられなくなっています。そこで、本日の記事では、なぜUltraから離れられな

          Apple Watchはultraしか受け付けなくなってしまった

          ミニPCを使っての監査業務

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 2024年3月に第13世代のIntel Core i9を搭載した、ミニPCを購入したことをnoteの記事にしました。 その後、4月に2社の期末監査を迎えて、主に監査のエクセル業務でハードに使いました。今回は、その使用感について記事にしたいと思います。 結論ミニPCでの監査は想像以上に快適でした。 特にエクセルがほとんどもたつくことなく、快適に動かせたので、良かったです。 作業環境ミニPCを使って

          2024年5月7日のAppleイベントでの期待

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 先日、Appleが2024年5月7日にイベント開催することを発表しました。 今回の記事では、Appleイベントの予想と私が期待することについて書きたいと思います。 AppleイベントはiPadがメインか今回のイベントでは、iPadに関する発表がメインにされると予想されています。 公式ホームページで公開されているロゴでは、Apple Pencilがあるからです。 現行のiPad Proシリーズの形状

          2024年5月7日のAppleイベントでの期待

          メールを極力減らしたい

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 今回は業務のお話でも。 皆さんは業務上、連絡手段はメールとチャット、どちらが多いですか? 私はなるべくメールではなく、チャットにしたいと思っています。その理由について記事にしたいと思います。 コンピューターウィルスはメールから罹患することが多いから私が2023年に受けた研修でサイバーセキュリティを題材にしたものがありました。 その中で、マルウェアをはじめとしたコンピューターウィルスの感染経路の多く

          iPhone15ProMaxを半年つかってバッテリーの状況

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、2023年10月初旬にiPhone15ProMaxを購入し、半年ほど使ってきました。 本日の記事では、半年使うと、iPhone15ProMaxのバッテリーはどうなったのかを記事にしたいと思います。 iPhone15ProMaxのバッテリー容量iPhone15ProMaxのバッテリーは、2024年4月下旬現在、最大容量が99%になっています。 1%減少していて、少し驚きました。 今までの傾向だ

          iPhone15ProMaxを半年つかってバッテリーの状況

          仕事で使うモニターの選定基準

          東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。 私は、以前のデスクツアーで使っているモニターを紹介しました。LGのモニターがお気に入りで使っています。 そこで、本日の記事では、オフィス業務をする際に使うモニターの選定をする際に気にすると良いと考えるポイントを記事にします。 サイズサイズは27インチ以上が良いと思います。 23インチ等も売られていますが、よほどデスクが小さくない限りは27インチが良いでしょう。 私は、31.5インチと34インチを使