見出し画像

【フードデリバリー】5月9日稼働振り返り

最近は暖かい日ばかり続いてたので、晴れた日に手が蒸れて臭くなると言う理由でハンドルカバーを外してしまった

そのかわり、ナックルガード(風よけ)をつけたのだが、廃車にしたバイクにつけてたナックルガードだったから、今のバイクに合わない

風が指先に直撃してる感覚がある

この状態で夜を迎えるのか

閑散期と言うこともありオファーの量は期待はできない

こういう時は、地道にコツコツ安い単価でも積み上げていくしかない

いつもなら何も気にしていないUber Eatsのクエストもしっかりこなしながら、1週間の給料叩き出す

基本戦略はいつもと一緒だ

ピークタイムは安い案件は受けない

そうは言っても、閑散期に1キロ100円以上の案件を取り続けるという事は今の横浜では難しい

初っ端から400円の案件ばっかり

だが、今日の俺はいつもの俺とは違う

心に余裕がある

安い案件しか飛んでこないならば、それもあえて受け入れるしかない

腹をくくった

そして1時間半ほどでUber Eatsのクエスト達成し(頭だけ)スーパーに買い物に行った

不思議なもので、目的の店につくとオファーが飛んでくる

距離単価も別に悪くない

むしろ今日みたいな日にはありがたい案件だ

だが、スーパーの買い出しはできる時にやっとかないといけない

泣く泣くオファーはパス

さて、スーパーで何を買ったかと言うと、デリバリーに使うジップロック1年分

ジップロックなんか何に使うんだと言う人もいるだろうから、簡単に説明すると、雨の日にスマホが濡れてしまうとスマホが壊れる

だから、ジップロックにスマホを入れて雨に濡れないようにする

その後帰宅して豚汁を作る

夕方4時半ぐらいから再開。

安くてもコツコツ積み上げは夜も続く

駅前には暇そうにしてる配達員が多数

それを横目で見ながら、コツコツ積み重ねる

というか、この人たちなんでずっとここにいるんだろう

結局夜9時半ぐらいには墓場と言われる。オファーが全く飛んでこない。地域に飛ばされてそのまま終了

これはまた不思議でオファーが飛んでこないなと思って帰ってきて、ガソリン入れようとすると鳴る

もう手遅れです。さよなら

結局、閑散期の売り上げ

※ YouTubeの紹介記事を書いてみました
試しに見ていただけるとありがたいです