sevenzen

命の次に大切なお金を「まもり、そだて」ましょう/明日ではなく、今日を楽しく生きていたい…

sevenzen

命の次に大切なお金を「まもり、そだて」ましょう/明日ではなく、今日を楽しく生きていたい/内部監査/矢沢永吉/世界自然遺産巡り/三十にして立つ、四十にして迷わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う

最近の記事

ロックの日

6月9日は『ロックの日』です。 6と9の語呂合わせでロック(Rock)となります。 ワタシの好きな矢沢永吉さんのグッズなどが購入出来て、衣装などが公開されている、バーとしても営業している、港区赤坂の「DIAMOND MOON」でも、この日にちなんだグッズの販売などがされているようです。 ちなみに、ロックは音楽だけでなくファッション、ライフスタイルなど、人々の中に息づいているものと言う事でしょうね。 この日は、偉大なるロックミュージシャンを称える日となっています。

    • 世界海洋デー

      6月8日は、『世界海洋デー(World Oceans Day)』となります。 「国際海洋デー」は、2009年に国際連合によって制定された国際デーです。 海は、地球上の表面積の約7割を占めています。 そして海は、人類も含め多くの海洋生物や海鳥たちにとっても大切な環境であり、世界で共有する海や個人個人の海とのつながりに思いをはせ、海が私たちの生活に果たす重要な役割や海を守る大切な方法についての認識を高めることを目的としています。 今年も、地球温暖化やくエルニーニョ現象の影

      • 検査

        連日の病院ネタで申し訳ありません。 本日は、某大学の医療機関で癌を含む、幾つかの検査を受ける事になっております。 まずは、採尿&採血が終わり、朝食を頂いております。 このあと、幾つかの検査をハシゴして、最後の受診が終わるのは午後2時過ぎになりそうです。 既に、クレジット払いの登録と、健康保険証の確認が終わっていますので、受信後はスグに帰宅出来るのは有難い事です。 診察室への入室についても、スマートフォンに届く様になっていますし、患者へ配慮されているなぁと思います。

        • 負傷

          いまどき、なかなか起きないと思っていたのですが、自転車同士による衝突事故により、負傷しました。 それがまた、よりにもよって「世界自転車デー」の6月3日に。 負傷は右脛なのですが、当日はかなりの痛みと腫れがありました。 ただまぁ、痛みはあっても歩行に支障はありませんでしたので、骨折等の心配はないと思っていますが、ここ数日、腫れが酷くなってきたので、これから整形外科にいきたいと思います。 自宅近くの整形外科は大人気でして、これから整理券を取得するために整列したいと思います。

        ロックの日

          コンピとは?

          昨日、ネットニュースに『高所得者は離婚する前に知っておきたい「コンピ地獄の罠」』との見出しを見つけました。 記事は4か月ほど前に掲載されているのですが、どういうアルゴリズムなのか、突如としてワタシのモバイル画面に現れました。 ワタシは高所得者でも、離婚を検討してもいないので、興味のある記事ではなかったのですが、“コンピ”に引っ掛かりました。 なんだ、コンピ? 少しだけググってみましたが、「婚姻費用」の略が“コンピ”なんだそうです。 「婚姻費用」とは、結婚生活にかかる家

          コンピとは?

          存在価値

          ワタシは今年、定年を迎え、退職しました。 といっても、引き続き同じ職場で働かせて頂いていますが。 時折、考えるのは自身の存在価値です。 10年前に資産運用会社の立ち上げのお手伝いをし、ここまで企業が成長出来た事は関わって頂いた方々のおかげだと感謝しています。 さて、現在の自身の立場では、基本的に業務執行に携わると言うよりは、執行結果責任を負う立場にあると言えます。 もちろん、責任を負う事はいとわないのですが、同年齢の社長も今月の株主総会をもって心残りながら取締役を

          存在価値

          世界自転車デー

          6月3日は、「世界自転車デー」です。 2018年4月の国連総会で制定された、国際デーの一つとなっています。 その目的は、自転車のさらなる普及や活用によって、人々の健康や運動能力の促進と子どもから大人まで扱いやすい乗りもので、自分の足でこげることから、健康維持にも役立つという自転車のメリットをより広げていくことが目的となっているそうです。 ワタシも最寄り駅まで、自転車に乗っています。 南から梅雨前線が迫っていますが、いまのこの爽やかな時期に自転車でお出かけしてみてはい

          世界自転車デー

          215歳の「失踪宣告」

          日本経済新聞の見出しに、『215歳の「失踪宣告」必要? 5年で376件が国内最高齢超え』と言うのがありました。 記事の内容は、<国内最高齢(116歳)を超え、生存の可能性が極めて低い行方不明者の「失踪宣告」の申し立てが相次いでおり、2023年までの5年間で少なくとも376件に上っていて、遺産相続で必要となる手続きで、4月から不動産の相続登記の申請が義務化され、申し立てが増える可能性がある>としています。 また、<失踪宣告は、家族ら利害関係者の申し立てにより、家庭裁判所

          215歳の「失踪宣告」

          6月

          今日から6月です。 6月は、水無月とも言います。 昔は、6月は梅雨入りで、雨が多いというイメージでしたが、最近では、梅雨というより真夏日が始まる季節という感覚でいます。 ちなみに、雨の多い時期なのに「水無月」と、水の無い月と呼ぶのは何故なのでしょう? 諸説ある様ですが、旧暦の6月は、現在の7月頃と言う事で、真夏の暑い日々がスタートする時期と重なる事から、水が涸れて無くなると言う事からとも言われているそうです。 そして、今月で今年の半分も終わるりますので、少し焦り気味

          ビッグバン

          宇宙の最初を“ビッグバン”と言います。 金融に関わる方は、1996年の“金融ビッグバン”を思い浮かべるかもしれませんね。 さて、その宇宙のビッグバンです。 宇宙はビッグバン(大爆発)から生まれたと言われています。 その起源は、およそ138億年前に何もないところにタネがうまれ、同時に急激に膨張し大爆発したと言われています。 その爆発が“ビッグバン”と呼ばれています。 さて、今日の新聞記事に「ウェッブ望遠鏡、最古の銀河観測 宇宙誕生から2.9億年後」と言うのがありまし

          ビッグバン

          ボード(Board)3.0

          ずいぶんと前から、ナンタラ2.0や3.0と言うのを聞いた事があるかと思います。 身近なところでは、Web3.0、USB3.0、ETC2.0などでしょうか。 そもそも、パソコンやそのソフトなどでVer管理として使われていて、スタートが1.0で、改良されると1.2や1.3などとVerが上がり、さらに大きな改良が実施されるなどの場合には、Verが1から2.0と言う様に呼称が変更になるかと思います。 ボード3.0と言う言葉を聞いたことがありますか? まず、ボード(Board)

          ボード(Board)3.0

          議決権行使

          東証プライム市場に上場している企業のうち、3月決算の企業の割合、どのくらいだと思いますか? おおよそ、68%の企業が3月決算となっています。 決算日を基準にして、3か月以内に株主総会が開催されます。 株主総会では、その期の業務状況などの報告、さらには決算承認や、取締役・監査役などの選任、その他にも会社や株主などから提案された議案の諾否などが行われます。 そんなわけで、来月には多くの企業で株主総会が開催せれる予定です。 なお株主総会、従前は、リアルでの開催でしたが、い

          議決権行使

          思わず振り返ったハナシ

          本日は、これから在宅での会議が続きます。 よって、短めのお話しをひとつ。 といっても、くだらないことなんです。 昨日、地下鉄の改札に向かう階段を下りていたら、後ろから若いビジネスマンの声が聞こえてきました。 少しぎこちない話し方でした。 まぁ、聞こえてきた内容は以下の通りです。 「明日の16時のお約束を14時に変更で、よろしかったでしょうか」 「はい。了解しました。」 「それでは、明日の14時、午前2時に変更で、社内連携しておきます。」 ”午前2時”思わず振り返りました

          思わず振り返ったハナシ

          かけがえのないもの

          5月27日は、ZARDのボーカル、坂井泉水さんの命日となります。 坂井さんが亡くなったのは、2007年の事です。あれから17回目の命日となります。 今年も、東京と大阪に献花台が設置されます。 また、WEB献花も設置されます。 詳しくは、下記のサイトでご確認ください。 2月6日の坂井泉水さんの誕生日には、多くのファンの方からハッピーバースデーのメッセージとともにお花の写真が届いています。 オフィシャルサイトでは、その写真とメッセージをZARDの曲とともに「かけがえのないも

          かけがえのないもの

          ふと、おもふ

          日曜日ですが、朝から部屋の模様替えのために“お値段以上”のお店で、大きめのカラーボックスなど、収納用品を購入し、戻ってすぐに組み立て、収納を行いまして、少しお疲れ気味です笑 今月初旬に母親を自宅に引き取ったことで、“お値段以上”のお店では、電動ベッド、ソファ、寝具など、相当の金額をお支払いさせて頂きました。 クレジットカードの引落し額をみて、“お値段以上”かとうと、そうでもないってのが正直な感想です。 決して、不満という訳でありません。 急なことで、コーディネートも含め

          ふと、おもふ

          プロダクトガバナンス

          昨日、「金融審議会 第28回 市場制度ワーキング・グループ」が開催されました。 事務局である金融庁の事務局説明資料には、近く見直される「顧客本位の業務運営に関する原則」に盛り込むべき事項としての「プロダクトガバナンス」についての説明がされています。 プロダクトガバナンスについて、本資料の中では「製販全体としての顧客の最善の利益の実現」とし、「プロダクトガバナンスは、個別の金融商品の内容といった組成のあり方に着目するだけではなく、これらの販売のあり方も視野に入れ、製販全体

          プロダクトガバナンス