見出し画像

「起業しなさい」と学生にアドバイスする前に、人生にフォーカスして欲しい

最近、私の周りでも「起業したい」という学生と多く会います。周りの大人も「やってみたらいいよ!」と言う方も多いのですが、それでその人がしっかりとしたサポートを取っているかと言えば、全く違うことの方が多いです。

「リスクを取れ」「夢を大きく掲げろ」「高い意識を持て」という言葉で学生を煽てる方が周りにいたのですが、これは誰にでも言えばいいという問題ではないと思います。


❶学生からのある相談

昨年あたりでしょうか、ある大学生(以下、Aさん)からこんな相談を受けました。

Aさんは、学生団体やインターンなどに挑戦しながら、自分のやりたいことを探していました。そんな時、起業されているBさんという方に冒頭のような「もっと高い夢を持とう」という言葉を言われて、自分を否定された感覚があったという悩みをある学生から打ち明けられました。

確かに、最近「起業したい」という学生は多いですが、そのきっかけには冒頭のような言葉を投げかけて、どんな学生にも起業や高い目標ばかりを掲げさせる傾向があり、これに関して私は少し疑問を抱いています。


❷起業の前に、考えるべきことは「自分らしい幸せな人生の実現」

私がこのBさんのアドバイスで問題があるのは、自分の考えを押し付けすぎていると思うのです。人はそれぞれ段階に応じて、かけるべき言葉があるはずです。

恐らくAさんとしては、今は自分のことをゆっくり考えたい時間であると思ったので、私は「あえて今は、動かないでみたら?」と提案して、少し休憩の時間を取ってもらいました。結果として、Aさんはその後元気になり、現在はインターンなど様々な活動に取り組んでいると、度々私に報告をしてくれます。

今年から、私がコミュニティマネージャーを務めるベイシズ福岡にて、学生向けの勉強会を立ち上げましたが、これは起業だけでなく、自分の人生をまず考えて、どのようなキャリアを実現したいかというように、まずは「幸せな人生の実現」という観点から考えるようにしています。

その答えが起業であればそのサポートを行い、就職であればそれに向けたアドバイスを実施するという形でのサポートを考えているのですが、なんでも「リスクを取れ」「夢を掲げろ」というアドバイスは、その人の事を本当に考えているのかと思ってしまいます。

若者に起業させて、本気で実現したいとすれば、たとえ失敗してもまた再チャレンジできるような資金や人脈などのバックアップ体制、また就職先の確保などが必要だと思うのです。それができた上で、実施するのが本来のやるべき事ではないでしょうか。

そのような生存できる状況が作れた際には、起業などの挑戦する環境を構築して、サポートしていくのはベストではあると思います。


❸まとめ「人生の原点を忘れてはならない」

原点というのは、「あなたがあなたらしく、幸せな人生を送ること」であり、その手段として起業や就職があるということを忘れてはならないなと思う次第です。そうした考え方がもう一度広まってほしいなと思います。


❹お問い合わせ先

私は現在、株式会社AaaSとして、新卒採用支援事業を展開しております。

福岡をはじめ、全国の企業様で新卒採用支援やZ世代との関わり方でご相談のある方は、ぜひご連絡くださいませ!HPもしくはSNSのDMまでお待ちしております。

インターンシップをはじめ、多岐に渡りご支援できればと思っております。何卒よろしくお願いいたします!


❺大切なお知らせ

2024年秋頃に、掲載費永年無料・学生からの申し込み1年間無料のインターンシップ求人サイト『DiscoveryIntern(ディスカバリーインターン)』を開設します!🌈

DiscoveryIntern(ディスカバリーインターン)はハイブリッドビジネスサロンFlatier、ザッツ株式会社と共同で運営いたします。

現在、多くの企業や学生のご登録をお待ちしております😊
ぜひ下記のURLからお申し込みいただけますと幸いです!🙇‍♂️
・企業 会員登録
DiscoveryInternの企業様のお申込みはこちらから!

・学生 会員登録
DiscoveryInternの学生のお申込みはこちらから!


この記事が参加している募集

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?