マガジンのカバー画像

国際政治学講義

5
今、国際政治学で注目の理論!国際政治学、戦争、戦略、戦術、ビジネスが学べる書物! 中国が必要以上に侵略してくるのはなぜかが今明らかになる!
運営しているクリエイター

記事一覧

第三回『大国政治の悲劇』要約 ~「経済力こそ本当の軍事力である」~

第三回『大国政治の悲劇』要約 ~「経済力こそ本当の軍事力である」~

<<<前回 次回>>>

国際政治学で今注目を浴びているジョン・j・ミアシャイマーの本『大国政治の悲劇』を読んだので、要約してみようと思いました!

今回も国際政治学の思想リアリズム(現実主義)の中のオフェンシブリアリズムという理論を紹介していきます。

競争社会である資本主義社会。国内にはしっかりした警察組織はあるが、この競争社会で生き残れる秘策がここにある!
戦う力と経済力の関係とは!?

もっとみる
第四回『大国政治の悲劇』要約 ~「陸軍が一番大切」~

第四回『大国政治の悲劇』要約 ~「陸軍が一番大切」~

         <<前回

国際政治学で今注目を浴びているジョン・j・ミアシャイマーの本『大国政治の悲劇』を読んだので、要約してみようと思いました!

今回も国際政治学の思想リアリズム(現実主義)の中のオフェンシブリアリズムという理論を紹介していきます。

どのようにリソース配分するのかもわかる!

Q陸軍はなぜ最も大切なのか?
Q空軍、海軍のすべき役割とは?
Q大陸の大国V

もっとみる
第二回『大国政治の悲劇』要約

第二回『大国政治の悲劇』要約

<<<前回 今回>>>

国際政治学で今注目を浴びているジョン・j・ミアシャイマーの本『大国政治の悲劇』を読んだので、要約してみようと思いました!

今回の問はこちら。

Qどうして平和は実現できないの?
Qどうして世界の国家は恐怖でいっぱいなの?
Qパワーパワー言っているけど具体的に何のこと?
Qそんなにパワーが怖いの?

復習今回は前回出てきた「オフェンシブ・リアリズム」という考え方について詳

もっとみる
第一回『大国政治の悲劇』要約~平和は実現できるのか!?~

第一回『大国政治の悲劇』要約~平和は実現できるのか!?~

国際政治学で今注目を浴びているジョン・j・ミアシャイマーの本『大国政治の悲劇』を読んだので、要約してみようと思いました!

今回は国際政治学界で繰り広げられる議論を全体的に書きます。それゆえ、国際政治学はどんな学問なのか知ることができます!

Q①「平和の世界を」と言っている人がいるが、果たして学問的に平和は実現可能なのか!?
Q②どうして中国、ロシアは侵略しようとするのか?(実は考え方によれば、

もっとみる
9.11から20年。これからの日常化する戦争を考える。

9.11から20年。これからの日常化する戦争を考える。

要約、引用

米国土安全保障省は13日、2001年9月11日の米同時多発攻撃から20年を控え、新型コロナウイルスの感染が拡大する中での新たな攻撃への警戒を呼び掛けた。「国家テロ警報システム(NTAS)」は「外国のテロリスト、有害な外国勢力に触発・刺激された人物」による攻撃への警戒を呼び掛け、過激な思想や暴力行為を広めるためにネットの掲示板が利用されていると指摘。ドナルド・トランプ前大統領は過激派に

もっとみる