マガジンのカバー画像

言葉のことばかり

130
なんだかんだ言って人は言葉と生きています。言葉はモヤモヤとした気持ちをまとめてくれますが、言葉でモヤモヤしたりわかんなくなったりすることもあります。 言葉っておもしろい。
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉のことばかり【変換】

ある日の朝目が覚めたら雨が降っていた。 ぼーっとしながら 最初にアタマに浮かんだコトバは …

言葉のことばかり【非常】

身近にある非常最近のエレベーターはタッチセンサーで、 触れただけで感知するのが多い。 こ…

言葉のことばかり【カタカナ】

ハヤタって何人だ?子供のころ、ウルトラマンの ウルトラ警備隊のハヤタ隊員の 「ハヤタ」とい…

言葉のことばかり【泣き虫】

泣きの男女差男の人がどんどん泣き虫に なってるんだそうである。 そう言われてみれば、 徳光…

言葉のことばかり【アラート】

ポラリラリン~テレビのニュース速報ってのが あるじゃないですか。 そんときやってる番組とは…

言葉のことばかり【名字】

珍名さん中学校の時、同級生に 「一二三さん」というひとがいた。 ちなみに「ひふみさん」と読…

言葉のことばかり【主役脇役】

タイトルが 主役の名前とは限らない近くの小学校で運動会やってるのを見かけた。 運動会って春?秋?両方か? 小学校だと春の方が圧倒的に多いらしいが。 文化祭はやっぱり秋のイメージあるけど、 春にやってるとこもあるのかな。 はるか昔、息子が小学校のころ、 文化祭、じゃなくて学芸会で 劇やってたのを思い出した。 やった劇は「オズの魔法使い」で、 息子がやった役は「オズの魔法使い」だった。 「オズの魔法使い」の「オズの魔法使い」は 一見主役のように見えるが、 当然主役はドロ

言葉のことばかり【馬力】

馬のチカラパワーの単位は「馬力」。 いまどき馬のチカラに 換算するってのもすごいと思うが、…

言葉のことばかり【隣の特許許可局】

特許局に憧れる今日、道をあるいていたら、 中学生が友達同士で真剣に 「東京特許許可局」を連…

言葉のことばかり【その後の議論】

その日の断定先日ちょこっと書いた 「韓国に焼き肉が普及したのは  朝鮮戦争以前か以後か」っ…

言葉のことばかり【ガッツ】

腸のポーズ「ガッツ」って言葉、使わなくなりました。 昔はやたら使ったけどね。 精神論、とか…

言葉のことばかり【議論】

酒場の議論ごっこ酒を飲んでいる時、なんだかわかんないが 『議論』になることがある。 それ…

言葉のことばかり【まぐれ】

当たらないと思うと当たる昔、秩父の採石場でCMのロケをやってたとき 崖の下の大きな池にアメ…

言葉のことばかり【続・行ったり来たり】

卓球の行ったり来たり行ったり来たりと言えば、 スポーツでも同じようなことがある。 スポーツは言うまでもなく勝負で、 個人競技、団体競技ともに 相手と競うことで成立している。 違うのが「相手との距離」で 直接相手を叩きのめす格闘技から、 記録という結果で間接的に相手と闘う競技まで その距離は様々である。 そんな中、一番「相手との距離が近い競技」 は何だろう…と考えたとき、 ひょっとしたら卓球ではないかと思った。 自分が打った球が 自分のところへ帰ってくる速度が、 あれほ