まこ

人とかかわることが苦手なのに、「人のお話」を聴く仕事に携わているうっかりおばさん。 好…

まこ

人とかかわることが苦手なのに、「人のお話」を聴く仕事に携わているうっかりおばさん。 好きな事、感じたことなど…のんびりつづっていきます(*^^*)

最近の記事

いかようにも、いかす工夫を

数年前に、いよいよアレを導入するか!と思い切って購入したのが かのルンバ。ロボットお掃除機ってやつです。 当時は本当に思い切り、最新のもの…の一つ古いものを購入しました。 お家には猫ちゃんがいるため、吐いたものとかトイレとかどうするか?と一抹の不安を抱きつつも、カメラがついているのでそこは信じようという事に。 当初の目的としたら、外出中に稼働して帰宅したら掃除終了しているっていいよね~と思いつつ実際使ってみると 障害物をどかさなければならないとか、猫ちゃんのしっぽ巻き込ま

    • 結局わからずじまい

      当たり前だけど、1人の人が「いろんな場面で見せる顔」って全く違う。 私だってそうです。 家族やごく親しい人に見せる顔と とあるミーティングで見せる顔 相談時に見せる顔 職場の人たちに見せる顔… 思いつくところでこれだけあります。 役割を演じている部分も大いにありますが、相談時に家族の前で見せるような本音満載で性格の悪さ炸裂でいってしまうとこれは問題が起きそう。 (マジなんだよ、とか結構な口の悪さ。40代なのにこの言い方は…と自分でもドン引き) 場面で演じているのか?と

      • 見守る勇気を

        植物や猫ちゃんと暮していると 「もうだめかも」とコッチ(育てている・お仕えしている)の立場で感じる場面が結構出てきます。 猫ちゃんに関しては食事しないとか、体調悪そうとか、血尿が出るとか…(無限に出る心配事) もうダメかもしれないと眠れず涙ぐみ部屋の隅で体育座りすること数え切れず。 植物に関しても 葉っぱが透明になる、茎が真っ黒になる、散る…など これまた涙ぐみ、ハサミと殺菌・殺虫剤を片手に肩を落としまくっています。 植物に関しては、葉っぱの色が透明になったら危険信号で

        • もっとやりたかったぜ!

          昨日モールに行くと、「Thanks 父の日」というPOPが多く そうか、父の日は今週末ねと思っていると今日です。 我が家では母の日・父の日は廃止になり”プレゼントしようものなら勘当”というルールがありますので、ずいぶん昔からプレゼントをすることはありませんでした。 ごまかしつつ形のないものを何かするということで感謝の気持ちを表していました。好きな唐揚げを作るとかお出かけするとか。 ただ、数年前父は急に鬼籍に入り「父の日は終了」してしまいました。 今振り返るのですが、ち

        いかようにも、いかす工夫を

          この変わりようったら

          とーっても久しぶりに、ショッピングモールに行ってきました。 数年前は毎週末に行ってはウロウロしていましたが 最近はとーんとご無沙汰。 ちょっとしたウォーキングとして行っていたのですが 「いや、わざわざ行くよりYouTubeのトレーニングで賄えているのでは?」 ということに気が付きますます行かなくなりました。 今日はちょっとした用事をするために短時間いましたが なにせ人が集まる場所。わかっちゃいたのですが疲れてしまいました。 特にこの1年、人が集まるところに行かなくなっ

          この変わりようったら

          昔とは逆転した今でも

          昨日、母が祖母が入所している施設から連絡があり 病院に同行したと、かなり疲れた様子で話し始めたので ほうほう、どうだった?とじっくり聴いていました。 おとといの日に「すぐに連れて行って欲しい」と急に連絡があり 命に関わることではないか?と心配になりましたが 施設ではもりもり食べて、モリモリ怒っている様子なので…。 (施設の方々、大変申し訳ないと共に感謝しています。) 想像通り、命にかかわることではなく 骨がもろくなり疲労骨折だったようで。 (おまけに昨日今日の出来事ではな

          昔とは逆転した今でも

          谷の底から

          今年の折り返し地点になる月になってので この半年を簡単に振り返ってみることに。 仕事のメンバーが変わり、新鮮な環境で不安な中も新たな展開!とか 家庭菜園デビューをし、収集つかなくなっている面白さ、とか。 思い出せないことも複数ありつつ半年でもいろいろありますわなぁと 腕組みしながら頷いてしまいます。 一番大きな事としては、やっぱりというべきなのか 猫ちゃんの体調不良が2回(昨年末~1月と今月)あったこと。 それまでは何の心配もなかったので、こんなことが起きるなんて 青天

          谷の底から

          忘れ物したからこその…

          お昼休みには車でランチをするのが私の休息時間です。 ただ、数日の気温アップに少々まいっています。 また夏の場所で食べるか。 徒歩5分移動して駐車している車内で食べるのも結構乙なもので 窓を全開にしてもぐもぐしているのですが 色んな音が聞こえます。 駐車場近くにはどうやら学校があるらしく、チャイムが聞こえたり 学内放送がうっすら聞こえて「中学校のお昼ってこんな感じなんだな」ともぐもぐしながら思い出す次第です。 そして、結構山が近いので自然音、鳥のぴよぴよ鳴く声とか 風の音

          忘れ物したからこその…

          何となくってなんだ?

          初夏の気温になって、昨日まではカーディガンを羽織っていましたが今日から半そでに切り替えました。私の中での夏宣言。 暑がりということ、やはり省エネが叫ばれている職場なので服装でひと工夫して暑さをしのいでいかねばという状況です。 どんどん薄着になってくると気になるのが、シルエット。 毎朝運動をしていますが、そこまでシュッとしていません。 昨年末の人間ドックで保健師さんに 「運動もしているので筋肉ですね」と慰められるような体重。 あれ、筋肉いい感じでついているのであればもう少

          何となくってなんだ?

          穴にすっぽりはまったからこそ

          この時期なので、県庁の職員や市役所など”公務員”を目指す方々が各種試験対策に来ることが増えています。 筆記試験は「まぁがんばって!」としか言えません。 私は公務員を目指したことはありませんので、その試験内容が難しいだろうなということは職場においてある「公務員試験対策テキスト」をパラっと見るだけで感じ取れます。 あーこんなことを学んでいるんだ、みんなすごいなぁ。 その次に控えている小論文を作成する練習を主に多いのですが いろんなテーマをお題に「行政として取り組むべきことに

          穴にすっぽりはまったからこそ

          我ラッキーなり

          昨日、お楽しみホームセンタことカインズホームでウキウキして帰宅し 郵便ポストをみると何か届いていました。 不在票?とよく見ると私宛。そしてどこから来たか…確認したところで 「うわぉー!!!!」と大きな声だしてしゃがみ驚いてしまいました。 母がえ?ついにどうかしちゃったのかしら?と少々後ずさりしていましたが。 いやいや、これ!と母に見せると「わー!これって当たったってこと?」と目を丸くしていました。 さかのぼること、昨年甥っ子と金沢に旅行に行った時の事。 金沢に向かう新幹

          我ラッキーなり

          どうやら存分につたわったらしいです

          昨日は寝不足がたたり、オンライン相談のパスワードが数日前のモノを送信してしまって学生さんに謝る・トイレから出て「あれ、どっちに行くんだっけ」と脳のレベルがかなーり低下した状態で過ごしていました。 こりゃまずいです。睡眠は本当に大事。でも眠れない日もあるんですよねー 猫ちゃんは結局昨日母とお医者さんに行き、細菌性の膀胱炎だということが発覚し抗生物質インのお薬を点滴してもらい、今日は調子よさそう。 いつものご飯を食べ始めて、力がホエーっと抜けました。 猫ちゃんのおしっこを検査

          どうやら存分につたわったらしいです

          頼りたくなる深夜のともしび

          シャカシャカビニール袋をひっかく音と、ぱたぱた駆け回る音で目覚めた午前1時。 猫ちゃんのトイレしたよのサインです。 この2日くらい調子がよかったので、朝まで待ってもらおうか…と思ったものの片づけることを決意。ペットシーツをゴミ箱に捨てにキッチンに行くと 「したよ。」と猫ちゃんも一緒についてきます。 そこでご褒美を献上した後が…大騒動。 最近うんちをすると、決まって「おしっこ出きってない」と 何度もトイレやトイレ外でうろうろ。 そしておさまっていた血尿がポタリ。 昨晩も

          頼りたくなる深夜のともしび

          あえて距離を詰めてみるぜ

          昨日これからこんな本を読みたいなぁとリサーチしていると おススメされた本の中に見覚えがある方の書籍が。 えっ、本を出したんだ…と驚きつつ興味本位で試し読み。 そこには、今持っている資格対策について詳しく書かれており 試験前の「右も左もわからないぞ」という当時を振り返ると 心強いのではないかな~と感じます。 …まぁ、読めるのは本当に数ページだったので目次から憶測するしかないですが。 この方は、実技試験の前に練習としてその方が開催している試験対策練習会に申し込んだ際にオンラ

          あえて距離を詰めてみるぜ

          忙しさにかまけてなまけた結果

          家族の体調が振るわないと、私自身の気持ちも落ち込んでしまうものです。 年明けと最近の猫ちゃんのことや、2月頃の母の流行り病り患とか。 落ち込むのはなんでかなぁと改めて自分に問いかけると 「どうにかしたいものの、どうすることもできない」ということにプチ無力感なんだなということが解のひとつとして挙がってきました。 自分の範疇ではないことはよぉーくわかっているつもりなのですが 膀胱の塩梅がよろしくなく、痛みから食欲も減退している猫ちゃんに 治療ができるわけではないし。 母の流

          忙しさにかまけてなまけた結果

          おもしろも、しんどいなぁも

          人に「おすすめですよ」という事は 実際私がやってみたことをベースにお伝えすることが多い。 …まぁ、そのような事を尋ねられることがほぼないので伝えることはあまりありませんし、相談者にはあまりしません。 相談者には「という考え方もあるんですよねぇ」というぼやかした言い方を。 ごく親しい人にも「おススメだよ!」という直接的に言うというよりは 自分がやって楽しいんだよなー!という様子を見て 「おもしろそうだから一緒にやってもいい?」と言われて いいね!おもしろいよ~。と最終的には

          おもしろも、しんどいなぁも