見出し画像

MBTI:うーん、イマイチ納得感が無い

 先に16パターン性格診断の心理機能の解説と精神モデルの解説をしてきたが、イマイチ納得感が無い。

 16パターン性格診断やMBTIが用いる心理機能と精神モデルを"聖典"のように受け止めてその枠組みのもとで思考するという「思想や主義を理解・考察・研究するときのメソッド」を心理機能を取り上げたnote記事において使用してみた。その視座でのものの捉え方を没入することで把握するメソッドなので、没入モードから離脱してノーマルモードに戻ったとき「なるほど、こんな風に見えるのか」と実感をもって把握できるようになる。

 確かに「それなりに説明がつく物語」がMBTIの心理機能と精神モデルから創り出すことができる。それによって事態に対する納得が得られて心の安静が得られる場合も少なくないだろう。

 そうはいっても微妙な印象である。

 「アイツは体育会系だから『ほにゃららである』。それゆえメンタルが強い」という物語で納得するのと大差無い気がする。言ってみれば、最近、バズった"危機感ニキ"ことジョージ氏の以下の言説とどっこいな気もする。

 これ結構大げさって思われる可能性が高いんだけどスポーツ経験がない男・今まであんまり運動経験がない男・部活に入った経験がない男、俺ガチで危機感持った方がいいと思うよ。うん、ガチで危機感持った方が良い。それこそがお前がどうあがいてもモテない理由だと思う。モテないって、うん。これまでに一度もスポーツ経験がなかったら。ああ、これ結構あの大げさって思われる可能性が高いんだけど、スポーツ経験がない男・今まであまり運動の経験がない男・部活に入った経験がない男、これガチで危機感を持ったほうがいいと思う。ガチで危機感を持った方がいい。

 それこそがお前がどうあがいてもモテない理由だと。モテないって。これまでに一度もスポーツの経験がなかったら、部活に入っていなかったらね。それかせめて筋トレすらもしなかったら、厳しい。パーツが足りてない。男として足りてない。完全に失った。これはもう顕著に表れていると思う。

 スポーツやってるやつとスポーツやってない奴の身体的強さの違い、メンタル的強さの違い、何もかも明らかな事実だ。

ジョージ・フィリップス youtube

「俺はスポーツ向いてないから」
「運動神経無いから家に引きこもってる方が楽しいから」
「俺はゲームが好きだから俺は遊戯王プレイヤーだから」

 やばいって。何がやばいかっていうと男として成熟しないんだよね。その人生の中で何かしらの競争をしてないと、男として成熟するためのパーツにかける。

 最後に競争したのいつ?

 ほかの男と戦ったの、いつ監督に理不尽なこと言われたの。いつお前つかえないって言われてベンチされていないでしょ。そういう経験ね、先輩にへたって言われたことないでしょ。意味も分からずにグランド300週させられたことないでしょ。

 弱いって。絶対メンタル弱くなるって、そういう経験が一度もない男は。

 勝負の世界に行ったことがない男は、自分のプライドが傷つけられたことがない男・ほかの男に負けたっていうその悔しさを持ったことがない男・それがどうにかしてこいつぶっ潰してやるっていう心に宿る炎を抱えたことがない男。

 弱いって。モテないって。エッジがないんだもん。リスクに対する耐性がないんだもん。メンタルの強さがないんだもん。パワーがないんだもん。

ジョージ・フィリップス youtube

 うーん、どうなんだろうなぁ。これとそんなに距離が無い気がする。

 理論の理解と事例がある程度集まったせいで、分かった気になって飽き始めたから、そう感じているのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?