見出し画像

神店員の裏事情

とある量販店で買い物をしたときのこと。

神店員がいた。

40代後半の、スラッとした女性だった。

「5円にはなってしまうのですが、Mサイズの袋が良いかなと思うのですが、いかがでしょうか」

ポイントカードの確認、駐車券の確認、袋の有無の確認。

品物を置き、会計を終えて出るときまで、100点満点というありきたりの評価では済ませられない、そんな神店員に出会うことが、たまにある。

言い方、イントネーション、タイミング、間合い、その表情から動作まで、全てが気持ちがいい。神の領域にいる店員は、これら全ての要素を踏まえた上で、マニュアルを超越した対応ができる人だ。いや、神だ。

客の事情やそのときのタイミングに合わせて、縦横無尽に対応できる。そうした方がお客様にとっていいだろうという完成形に、毎回たどり着く。

この人なら上場企業の社長秘書もできるに違いない。大学病院の受付もできるだろう。コンビニにもたまにこういう神店員がいるが、そのうち地元企業の社長からスカウトされるんじゃないかと思う。

「…でも吉田さんって、なんでこんなところでバイトしてるんですか?」
「なんで、って?」
「だって、仕事めちゃくちゃできるじゃないですか。吉田さんならもっと別のところで稼げそうなのに。前ってどこでしたっけ」
「病院」
「わー。やっぱり。すごい」
「いやただの受付だから。でも、もういいかなあ、ああいう仕事は」
「なんでですか?」
「まあいろいろあってね」
「いろいろって…クレームとか?」
「それはうちも一緒でしょ」
「じゃあなんだろう。あっ、病院って不倫多いとか聞きますよねー。医者と看護師とか」
「はは。そうなんだよね」
「えっ? 吉田さんも?」
「バカだよね。本当に」
「そうだったんですね…」
「だから大きいところはもういいかなって。お金とかも最低限あればさ」
「でも結構お給料良かったんじゃないですか」
「前はね。だから少し貯蓄もあるし。だいたい投資に回しちゃってるけど」
「投資? 吉田さんて投資家なんですか?」
「投資家って。違うから。NISAとかiDecoとか今いろいろあるじゃん」
「なんですかそれ。私にも教えてくださいよー」

なんて会話が、休憩室でなされてるに違いない。

…と一人想像しながら店を出た。

サポートしてくれたら今日は「麦とホップ」から「エビスビール」に変えます。本当にありがとうございます。