_tadamono_

「Amazon のアソシエイトとして、_tadamono_は適格販売により収入を得てい…

_tadamono_

「Amazon のアソシエイトとして、_tadamono_は適格販売により収入を得ています。」

最近の記事

枇杷が食べ頃になりました

去年よりも2週間くらい早いようです。摘果などしていないので、小ぶりな枇杷ですが、今年は去年よりも豊作です。 自然栽培というと、福岡正信さんのミカンや、木村秋則さんのリンゴが有名です。 リンゴを日本で栽培するには虫食いに対策する必要がありますが、みかんや枇杷はその心配もありません。ただし、枇杷が熟すと鳥たちが食べにやってきます。よく熟した大きくおいしそうな枇杷をとって、ひっくり返すと鳥がついばんでいてがっかりさせられたりします。 枇杷は葉をお茶にしたり、アルコール漬けにし

有料
100〜
割引あり
    • 多極化される世界で日本列島は米から中へと管轄を移されるのか?

      暇空氏の分析を追いかけていると、どうにも都知事選挙がきな臭くなっています。 今、都知事選挙にあたり、自民党は独自候補を立てる動きを見せていません。同様に保守をうたう百田氏の日本保守党も候補者を出さないことを早々と表明しています。日本の戦後政治の本流であり続けた保守政党が、力を失って東京都知事という重要なポジションにさえ独自候補を出せなくなっています。他方では、マスコミが自民党の裏金問題を叩き続けて衆議院議員補選で立憲民主党が3連勝しました。暇空氏の行動により明らかになったマ

      有料
      100〜
      割引あり
      • ウマノスズクサ

        今年もウマノスズクサが咲きました。数年前に見つけてから毎年楽しみにしている花です。ウツボカズラに似た形の小さい花が咲きます。 ウマノスズクサは毒草で、根も葉も果実も毒があるようです。薬草でもあるとのことです。花卉は7月とあるので、1か月も早く咲いていました。ウマノスズクサの花はウツボカズラに似た形をしていますが赤の他人です。定期的に草刈りが行われる土手に生えているので、どこか別の場所から偶然運ばれてきて何とか生き残っているものかと思っていましたが、どうやらもともと草刈りが行

        有料
        100〜
        割引あり
        • ゴボウ コンニャク 大根切り干し 漬け物 梅干し フキ ワラビ 寒天 昆布 わかめ

          日本の伝統食は、コンニャク、切干大根、ワラビ、フキ、ウメボシ、昆布など、カロリーが低く、整腸作用があったり、ミネラルが多かったりする食べ物が多い。 その理由を考えてみると、基本的には、ごはんという甘みの強い穀物を主食としていたことや、日本が中緯度地帯に位置していたことが影響していると思う。コメはおかずなしでも食べることができるから、大げさなおかずがなくてもすむ。緯度が高ければ、育てることのできる作物が限られるため、牧畜を中心にして肉への依存を強めざるを得ないからである。本来

          有料
          100〜
          割引あり

        枇杷が食べ頃になりました

          ブッシュマン・コイサンマン・グウィ/カラハリ砂漠の狩猟採集者

          私がカラハリ砂漠の狩猟採集者について興味を持ったのは、NHKの番組『人間は何を食べてきたか』シリーズで紹介されたときでした。 定住化を進めようとするボツワナ政府の動きがまだ本格化する前、かろうじて従来に近い生活を続けてきた人々の様子が収録されていました。当時の私はビデオに録画したこの回を再生しながら眠ることを習慣にしていたほど、好きな回です。カラハリ砂漠の狩猟採集者たちからは、昔の日本人に似たような印象を受けたりもします。 彼らは、ブッシュマン、コイサンマン、グウィなどと

          有料
          100〜
          割引あり

          ブッシュマン・コイサンマン・グウィ/カラハリ砂漠の狩猟…

          【ラスト3分絶対見て】我々の体にいま、迫る危機【絶対気を付けて!!!!!!!】

          先日「ウイルスとワクチン」という記事を書きました。驚いたことに、パンデミックの原因はウイルスではなく、戦争や飢饉、過酷な支配などの生んだ、免疫力の低下した群衆の存在であるだろうという結論に至りました。つまり、ワクチン接種は必要なかったということです。 上の動画は、いつ削除されてしまうかわからないので、Offlibertyというサイトを利用してローカルに保存しておくことをお勧めします。非常に大切なことが指摘されています。 WBPC問題もそうですが、これらに共通しているのは厚

          有料
          100〜
          割引あり

          【ラスト3分絶対見て】我々の体にいま、迫る危機【絶対気…

          ツバメ

          昭和33年小学1年生4月号付録より(保護者向け解説から) 2024年5月29日、前日の嵐が去ってよく晴れたもののまだ風の強い日に、ときどき訪問する公園に出かけました。この公園の森は、できるだけ手入れをしないようにして昔のこのあたりの林を再現しようとするものになっています。公園には、大きな池もあり、森の木の一部は池の水面間際まで枝を伸ばしています。 樹高10mほどの森の木々は、強い風に吹かれて大きく揺れていました。森の中ではいろいろな種類の小鳥が騒がしく鳴いています。 そ

          有料
          100〜
          割引あり

          小麦・イネ・遊牧・人口密度

          前回の記事「動画で見る主要語族拡散の歴史」の続きです。 今回の記事では、インドヨーロッパ語族が新大陸に進出する一方でインドや中国は植民地となり、かつてヨーロッパに攻め込んだモンゴル・トルコ・イスラムはトルコのヨーロッパ領を除きすべて退却していった背景を考えたいと思います。 私が高校生のときの世界史で学習してなるほどと思ったのは、モンゴル人の支配層による中国の元の話です。遊牧民であり、人口も少ないモンゴル人は、機動力によって征服したものの、農耕民であり人口も多い漢民族を支配

          有料
          100〜
          割引あり

          小麦・イネ・遊牧・人口密度

          動画で見る主要語族拡散の歴史

          都知事選への立候補を表明した安芸高田市長石丸伸二氏について、批判する動画を公開したら、石丸氏側を支持し、動画投稿者を批判して、最後に石丸氏の切り抜き動画で勉強してくれと締める判で押したような動画がたくさん作られているとのことです(2024年5月21日)。 そんなわけで、石丸氏を取り上げるのがよいかとは思ったものの、私のスタンスとしては、人類史と現代の流れを関連付けていったうえで、将来向かうべき方向が見えてくることを期待していますので、別の話題を取り上げることにしました。

          有料
          100〜
          割引あり

          動画で見る主要語族拡散の歴史

          現代という宗教、教師・学者・報道陣という牧師

          私は、ウイルスとワクチンについて調べ、ワクチンは不要であるという結論に至りました。 こんな話をすると、「逝ってしまっている人」と思われてしまいがちなのが現代社会でしょう。 しかし、「ウイルスとワクチン」をお読みいただければ、公開されているデータを調べていくだけで、マスコミ報道がいたずらに不安をあおり、ワクチン以外の対策はないと思い込ませるように仕組まれているということを理解していただけると私は考えています。 ことはワクチンに限りません。いろいろなトピックについて独自に調

          有料
          100〜
          割引あり

          現代という宗教、教師・学者・報道陣という牧師

          動物愛護とホロコーストが共存する理由

          「ナチスと動物」という本があります。 この本を私は読んでいません。目次を見る限り、特に興味を引かれる内容でもありません。私がこの本にあるような、ナチスドイツにおける動物愛護について知ったのは、今年2024年正月に起きた、能登半島地震への対応に向かおうとした海上保安庁機とJAL機の羽田空港での衝突事故の際に、殉職した5名の海上保安庁職員や、助かったJAL機の乗客のことをそっちのけに、ペットについて心配する発信が相次いだときでした。 私は、グローバリストに蹂躙される現代社会に

          有料
          100〜
          割引あり

          動物愛護とホロコーストが共存する理由

          麦の秋

          麦だけでなく、名前を知らない野山のイネ科植物たちも、この時期にもう実りを迎えています。 河の土手に、白く光る綿毛の生えた草が群生して、美しい一面を作っていました。定期的に草刈りの行われる土手ならではのことなのか、日本原生種なのかはわかりませんが、ほれぼれするような風景でした。 こうして、記事を投稿する際のタイトル画像にしようと自然を撮影するようになり、季節の移り変わりの早さに驚いています。 ついこの間、まだつぼみも堅かった桜の小さな枝を撮影したかと思ったら、もうすっかり

          桑の木と中国人・自然との距離

          今日、いつものように自然を撮影しようと河に向かい、土手で撮影していると、向こうからきた若いカップルが近くに自転車を倒して、河原のほうに降りていきました。男性が女性にかけた言葉は中国語のように聞こえました。女性のほうは、そんな様子を眺める私に自然な発音で「こんにちは」と挨拶して、階段もない土手の坂を二人で降りていきました。 私は近くにある階段を河原まで下り、川岸まで接近できるいつもの撮影場所に向かいました。すると先ほどのカップルも別のほうから、私の目的地と同じ目的地に向かって

          有料
          100〜
          割引あり

          桑の木と中国人・自然との距離

          アイヌ語の起源から縄文時代を空想する

          アイヌ語は印欧語族とオーストロネシア語族のクレオール言語であるという説を元に、縄文日本を空想していきます。 アイヌ語はどこから来た?【世界初解明】/ インドヨーロッパ語族・オーストロネシア語族クレオール言語理論この動画の復習用ページも公開されています。 長いので要点をまとめてみます。これらの動画と文章の作者である出口日向氏は理系の言語オタク観点から言語を分析されています。 アイヌ語を世界680言語と比較(Wiktionaryという辞書サービスを使用) アイヌ語基本単語

          有料
          100〜
          割引あり

          アイヌ語の起源から縄文時代を空想する

          ウイルスとワクチン

          新型コロナ騒動について考えるために、ウイルスとワクチンについて調べてみました。 ウイルスの仕組みウイルスは、タンパク質の殻と、その内部に遺伝情報となる核酸を持つだけの構造であるため細胞ではなく粒子と呼ばれます。代謝を行えず、自己修復や自己増殖もできません。ウイルスはDNAかRNAのどちらか片方で遺伝情報を保存しています。ウイルスは他生物の細胞に寄生して自身の遺伝子を感染させ、感染させた細胞に自身の遺伝子を使わせることで自己増殖に必要なタンパク質の合成と遺伝子の複製をさせてい

          有料
          100〜
          割引あり

          ウイルスとワクチン

          将来に不安を抱きながら活動していたときが青春

          20年前、会社を辞め、この先食べていけるようになるかどうか不安に思いながら、ガンバッテいたころのことを良く思い出します。 年齢的にはもう青年期を過ぎていましたが、私にとっては、その頃が一番青春していたように思えるのです。 朝起きて勉強を始め、根を詰めてやっていると、あっという間に夕方になり、あまりに早く過ぎる時間に驚いた毎日。 途中で専門の学校に入学し、週に一回の授業で打ちひしがれて、ドライブに出かけた雪の真夜中。 始めて受けた仕事のうれしさ。 そんな日々がつい昨日

          将来に不安を抱きながら活動していたときが青春