ばらトピ ―薔薇と園芸のトピックス―

ばらトピ ―薔薇と園芸のトピックス―

記事一覧

固定された記事

【メディア掲載情報】彩の国バラとガーデニングショー

テレビ埼玉さんに生中継いただきました2024年5月16日16:30~17:45、あなたとツクルまちコミュニケーション 情報番組『マチコミ』にて。 埼玉新聞さんリゾートホテルの広…

c(Kinda Blue)

そろそろ関東も梅雨入り。 ということで、本日は雨に合う雰囲気の薔薇カインダブルーをご紹介します。 カインダブルーは、「Kind of Blue(何となく憂鬱な気分)」にかけて名…

クレオパトラ(Cleopatra)

プトレマイオス朝最後の女王は、バラを愛し、夫や恋人を出迎える際も、空間にバラをあしらっていたといわれています。 画像のバラは、ドラマチックな人生を生きたクレオパ…

プチトリアノン(le Petit Trianon)

プチトリアノン は、ヴェルサイユ宮殿の庭園にある離宮の一つ、小トリアノン宮殿を意味するフランス語です。 画像の可愛らしい薔薇、プチトリアノンは、マリー・アントワネ…

プリンセス・ドゥ・モナコ(Princesse de Monaco)

プリンセス・ドゥ・モナコは、故グレース・ケリー(モナコ大公レーニエ3世妃)に捧げられたバラです。 グレース・ケリーは、米ペンシルバニア州フィラデルフィア出身の大女優…

【バラとガーデニングショー】関係者の皆様、沢山のご尽力ありがとうございました

第1回彩の国バラとガーデニングショーは、沢山の素晴らしい方に支えられ、無事閉幕となりました。 ありがとうございます。 次に続けられるよう頑張って参ります。 画像…

クイーンエリザベス(Queen Elizabeth)

クイーンエリザベスは、エリザベス女王の戴冠を記念して、アメリカで作出された薔薇です。 第4回世界バラ会議(1979年/「世界中で愛されている名花」として薔薇を選出する会…

ベルサイユのばら(La Rose de Versailles)

少女漫画の金字塔としてあまりにも有名なベルサイユのばら。 ベルばらは世界各国で翻訳されており、フランスの方からも愛読されている漫画です。 作者の池田理代子さんは…

アイスバーグ(Eisberg)

アイスバーグはドイツで作出された純白の名花です。 Eis(アイス)・・・氷 Berg(バーグ、ベルグ)・・・山 アイスバーグはドイツ語で「氷山」を意味します(ローマ字表記はI…

レイニーブルー(Rainy blue)

今日は関東各地に大雨予報が出ていますね。 皆様のところは大丈夫ですか? 雨降り模様の日なので、今日はレイニーブルーをご紹介します。 レイニーブルーは2012年にドイツ…

ラ・ドルチェ・ヴィータ(La dolce vita)

Dolce Vita(ドルチェ・ヴィータ)は、イタリア語で 「甘い生活」という意味。 フェデリコ・フェリーニの映画のタイトルでもおなじみです。 中輪、カップ咲きの黄色~オレ…

ボレロ(Bolero)

ボレロの語源・・・スペインの民族舞踏。スペインの闘牛士が羽織っている刺繍の入った上着。 ボレロは、フランスの作出会社メイアン社によって作出されたバラです。 魅力…

夜来香(イエライシャン)

夜来香(イエライシャン)は、夕方~夜間に特に香り高くなる、藤色の薔薇です。 中国南部原産の薔薇で、日本には自生していません。 魅力 中輪咲きでトゲが少なく香りが高…

カクテル(Cocktail)

1959年にフランスで作出された、日本でも愛好家の多い一重咲きのバラです。 鮮やかな赤と彩度の高い黄色がグラデーションで混ざり合い、日数を減るごとに黄色の部分が白く…

ピース(Peace)

ピースは、育種家のフランシス・メイアンが作出した品種です。 第二次世界大戦中、戦争の影でアメリカに運ばれ、終戦を迎えた1945年、世界平和への願いを込め『ピース(Pe…

モッコウバラ(木香薔薇)

モッコウバラは、中国南部原産のつる性のバラです(常緑性低木)。 【植え付け時期】 10~11月 【開花時期】 毎年4~5月頃に開花する一季咲きのバラです。 【別名】 バン…

【メディア掲載情報】彩の国バラとガーデニングショー

【メディア掲載情報】彩の国バラとガーデニングショー

テレビ埼玉さんに生中継いただきました2024年5月16日16:30~17:45、あなたとツクルまちコミュニケーション 情報番組『マチコミ』にて。

埼玉新聞さんリゾートホテルの広大ガーデンチャペルで“バラとガーデニングショー”いかが 初開催のホテルヘリテイジ、限定宿泊プランも用意 22種類300株のバラ楽しめる

https://www.saitama-np.co.jp/articles/8096

もっとみる
c(Kinda Blue)

c(Kinda Blue)

そろそろ関東も梅雨入り。
ということで、本日は雨に合う雰囲気の薔薇カインダブルーをご紹介します。
カインダブルーは、「Kind of Blue(何となく憂鬱な気分)」にかけて名付けられた藤色系の薔薇です。

雨が続くと何となく鬱々としてしまう、という方も、気持ちが明るくなるようなことを見つけられますように。

花期

四季咲き。

作出国

ドイツ。

系統

HT。ハイブリットティーローズ。

もっとみる
クレオパトラ(Cleopatra)

クレオパトラ(Cleopatra)

プトレマイオス朝最後の女王は、バラを愛し、夫や恋人を出迎える際も、空間にバラをあしらっていたといわれています。
画像のバラは、ドラマチックな人生を生きたクレオパトラにちなんで作出されたバラです。

色合い

ベルベットが際立つがよく見るとベルベットとアプリコットのバイカラーになっている。

作出国

ドイツ。

系統

HT。ハイブリットティーローズ。

咲き方/樹形

木立樹形。半剣弁高芯咲き。

もっとみる
プチトリアノン(le Petit Trianon)

プチトリアノン(le Petit Trianon)

プチトリアノン は、ヴェルサイユ宮殿の庭園にある離宮の一つ、小トリアノン宮殿を意味するフランス語です。
画像の可愛らしい薔薇、プチトリアノンは、マリー・アントワネットの愛した小さな離宮にちなんで作出されました。

花期

四季咲き。

作出国

フランス。

花の色

淡いピンク色。

咲き方/樹形

丸弁ロゼット咲。木立樹形。

樹高

樹高120cm程度。

プリンセス・ドゥ・モナコ(Princesse de Monaco)

プリンセス・ドゥ・モナコ(Princesse de Monaco)

プリンセス・ドゥ・モナコは、故グレース・ケリー(モナコ大公レーニエ3世妃)に捧げられたバラです。
グレース・ケリーは、米ペンシルバニア州フィラデルフィア出身の大女優。
人気絶頂のなかレーニエ3世大公と結婚し、モナコ公国の公妃となりました。

花期

四季咲き。

作出国

フランス。

系統

HT。

咲き方/樹形

木立樹形。半剣弁高芯咲き。

樹高

樹高120~150cm程度。

【バラとガーデニングショー】関係者の皆様、沢山のご尽力ありがとうございました

【バラとガーデニングショー】関係者の皆様、沢山のご尽力ありがとうございました

第1回彩の国バラとガーデニングショーは、沢山の素晴らしい方に支えられ、無事閉幕となりました。

ありがとうございます。

次に続けられるよう頑張って参ります。

画像のバラは、 オドゥールダムール です。

クイーンエリザベス(Queen Elizabeth)

クイーンエリザベス(Queen Elizabeth)

クイーンエリザベスは、エリザベス女王の戴冠を記念して、アメリカで作出された薔薇です。
第4回世界バラ会議(1979年/「世界中で愛されている名花」として薔薇を選出する会議)にて、殿堂入りを果たしています。

系統

HT、ハイブリッドティーローズ。

作出国

アメリカ。

色あい

上品なピンク色。

咲き方/樹形

四季咲き。丸弁高芯咲き。半直立性。

耐病性

普通。

ベルサイユのばら(La Rose de Versailles)

ベルサイユのばら(La Rose de Versailles)

少女漫画の金字塔としてあまりにも有名なベルサイユのばら。
ベルばらは世界各国で翻訳されており、フランスの方からも愛読されている漫画です。

作者の池田理代子さんは、その功績を評価され、フランス政府からレジョン・ドヌール勲章シュヴァリエを授与されています。

さらに、フランスのバラ育種の名門であるメイアン社からは、作品を表現したバラでとして作品と同名のバラ、「ベルサイユのばら」が作出されました。

もっとみる
アイスバーグ(Eisberg)

アイスバーグ(Eisberg)

アイスバーグはドイツで作出された純白の名花です。

Eis(アイス)・・・氷
Berg(バーグ、ベルグ)・・・山

アイスバーグはドイツ語で「氷山」を意味します(ローマ字表記はIceberg)。

樹形/咲き方

木立性。カップ咲き。

樹高

130~140cm。

特長

花付きが良く、初心者にも比較的育てやすい。

開花時期

四季咲き。

別名

シュネービッチェン(Schneewittc

もっとみる
レイニーブルー(Rainy blue)

レイニーブルー(Rainy blue)

今日は関東各地に大雨予報が出ていますね。
皆様のところは大丈夫ですか?
雨降り模様の日なので、今日はレイニーブルーをご紹介します。
レイニーブルーは2012年にドイツで作出された、優しい藤色のような色合いのバラです。

【樹形】
横張りのシュラブ樹形。

【樹高】
120~150cm

【咲き方】
ロゼット咲き。

【開花時期】
四季咲き(繰り返し咲き)。

【紫色のバラの花言葉】
「気品」

ラ・ドルチェ・ヴィータ(La dolce vita)

ラ・ドルチェ・ヴィータ(La dolce vita)

Dolce Vita(ドルチェ・ヴィータ)は、イタリア語で 「甘い生活」という意味。
フェデリコ・フェリーニの映画のタイトルでもおなじみです。
中輪、カップ咲きの黄色~オレンジ色のバラで四季咲きなので、長く楽しむことができます。

色合い

黄色~オレンジ~アプリコット。

樹高

60~90cm

難易度

樹勢は中程度。鉢植えでも地植えでも楽しめます。

開花時期

四季咲き。

黄色のバラの

もっとみる
ボレロ(Bolero)

ボレロ(Bolero)

ボレロの語源・・・スペインの民族舞踏。スペインの闘牛士が羽織っている刺繍の入った上着。

ボレロは、フランスの作出会社メイアン社によって作出されたバラです。

魅力

ロゼット咲き~カップ咲き。樹高60~90cmの四季咲きのバラなので長く楽しめる。

耐病性

比較的強い方。

難易度

樹勢は中程度で木立性。花つきも良く比較的育てやすいバラです。

開花時期

四季咲き。

ボレロの花言葉

もっとみる
夜来香(イエライシャン)

夜来香(イエライシャン)

夜来香(イエライシャン)は、夕方~夜間に特に香り高くなる、藤色の薔薇です。
中国南部原産の薔薇で、日本には自生していません。

魅力

中輪咲きでトゲが少なく香りが高い。

入手方法

ネット通販でも入手可能。

難易度

枝~樹形が強く育ちやすく、初心者でも育てやすい。

開花時期

四季咲き

青薔薇の花言葉

「奇跡」

カクテル(Cocktail)

カクテル(Cocktail)

1959年にフランスで作出された、日本でも愛好家の多い一重咲きのバラです。
鮮やかな赤と彩度の高い黄色がグラデーションで混ざり合い、日数を減るごとに黄色の部分が白くなっていくという性質をもちます。

魅力

色の変化を楽しめるバラで、花付きの良さや、病害虫に強いことも魅力です。

仕立て方

フェンスやアーチ、オベリスクを使った誘引もオススメです。

難易度

誘引にコツが必要ですが、慣れてしまえ

もっとみる
ピース(Peace)

ピース(Peace)


ピースは、育種家のフランシス・メイアンが作出した品種です。
第二次世界大戦中、戦争の影でアメリカに運ばれ、終戦を迎えた1945年、世界平和への願いを込め『ピース(Peace)』と名付けられました。

旧名

マダム・アントワーヌ・メイアン。当初は、フランシス・メイアンの亡き母に捧げられるバラとして育てられていたため、このような名前になっていました。

米英以外での名称

・イタリア…「ジョイ

もっとみる
モッコウバラ(木香薔薇)

モッコウバラ(木香薔薇)

モッコウバラは、中国南部原産のつる性のバラです(常緑性低木)。

【植え付け時期】
10~11月

【開花時期】
毎年4~5月頃に開花する一季咲きのバラです。

【別名】
バンクシアローズ(Banksia rose)。

【難易度】
つる性なので誘引の管理が必要となり、適宜剪定もおこなわなければなりませんが、初心者の方にも育てやすいバラです。

【花言葉】
「純潔」「初恋」「あなたにふさわしい人」