見出し画像

鳩がベランダにやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!【防鳥対策の記録】

😎記事は無料で読めますが、もし少しでも楽しんでいただけましたら、記事最下部👇にある「記事をサポート」からご支援(投げ銭&原稿料)をいただければ、今後の制作の活動費などに充てさせていだきます(WEB版のみでアプリ版からはサポート機能は使えません)。スマホの方は他の記事を購入してサポートしていただければ幸いです!

なにとぞ、よろしくお願いいたします!😊

\気分はもう戦争(ボクと鳩との)/

ここ10年以上、鳩がベランダにやってくるなんてことはなかったのだけど、先日突如現れた。

まあ、何も悪さをしなければ放っておくのだけど、ヤツらは鳴き声による騒音やフン害などをまき散らす迷惑系インフルエンサーである。

朝から"ホーホーホッホー↑ ホーホーホッホー↑"と鳴き喚き、ところかまわずベランダのあちこちにフンをして飛び去っていく。

むかしから鳩は幸運を運ぶ縁起の良い鳥なんて謂(いわ)れもあるけれど、それはそれ、これはこれ。

頻繁に鳩が訪れるようになるとベランダに洗濯モノを干せなくなり、また巣なんて作られたら困りものである。

そう、これは突如現れた鳩にベランダを占拠されないために戦いを挑んだ記録なのである。

\鳩を睨みつけ、ガンを飛ばす/

近年の研究によると、鳩には人間の顔や感情を認識する能力がある、と言われている。

一度、エサを与えてくれた人を覚えていたり、また遠く離れていても人の顔を見分けられたりもするそうだ。

また鳩はものすごく執着心が強い生き物で、一度巣を作った場所には何度も巣を作ろうするしつこさも持ち合わせている。

だからこそ、先手を打たないとヤられてしまう! そう、"ヤられるまれにヤれ"の精神だ!

……まずは、我が家のベランダに来ている鳩について記しておく。

●早朝6~7時ごろに訪れ、"ホーホーホッホー↑ホーホーホッホー↑"と鳴く。
●ベランダの手すりに止まりフンをしていく。
●たまに、天井吊りの室外機の上に入り込む。
●基本は1匹だが、ときに2匹(つがい?)で行動している。
●よく見かけるのは午前中~昼過ぎごろまで。夕方~夜には現れない。

ベランダで鳩を見つけるたびに、窓を開けて追い払うのだが、マンション(ベランダ)の目のまえにある電線に逃げ、そこからこちらの様子を伺っている。

こちらも負けずに、じっと鳩を睨みつけていると、どこかに飛び去ってしまう。

しかし数時間するとまた現れるの繰り返しだ。本当にしつこい。

『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の"しつこい高田"よりもしつこいのである。

\敵を知り己を知れば百戦危うからず/

戦いを有利に進めるためには、まず敵を知ることからである。

ネットでいろいろと調べて見ると、鳩の被害(鳩のタイプ)は状況によって4段階に区分することができるそうだ。

レベル1 休憩鳩
移動中の羽休めとして利用するタイプ。滞在時間が短いので被害は比較的軽度。鳩の執着度もまだ高くないので、対策をすれば追い払うことができる。

レベル2 待機鳩
エサを探したり仲間を待つための待機場所として利用するタイプ。安全な場所と認識され、滞在時間も長め。

レベル3 ねぐら鳩
ねぐらとして利用するタイプ。ベランダでは室外機の裏など隠れられる場所を好む。日中だけではなく、日没後も滞在するため被害も増大。

レベル4 巣作り鳩
巣作りに利用するタイプ。巣を作られるとなかなか動こうとせず、鳩を追い出すのは困難に。なお鳩のヒナや卵がある巣を撤去すると鳥獣保護管理法で法律違反になるので注意(空っぽの巣だけならOKだそう)。

我が家のベランダに来ている鳩は、たぶんまだレベル1~2だろうと推測。

とはいえ、気がかりなことがひとつある。じつはベランダに小枝が散乱しているのである。

風で飛んできたとは考えにくく、鳩が巣作りのために運んできたのではないか?

もしレベル4なら、長期戦を覚悟しなければならないッ!

\ネットで調べてさまざまな対策をやってみた/

まずはネットでいろいろと調べて、お手軽に出来る鳩よけ対策を行ってみた。

その1 ハッカ油
鳩は、お酢やバラ、ミント、木酢液、漂白剤などの香りが苦手なそう。ハッカ油を水で薄めたものを散布すると、鳩よけはもちろん虫よけにもなるとのこと。
そこで、家にハッカ油があったので、霧吹きに入れてベランダの手すりや地面に撒いたのだけど、(我が家に来る鳩には)まったく効果がなかった。ベランダがミントの香りでいい匂いになっただけ!

その2 CDを吊るす
CDがキラキラと反射するのを嫌がり鳩が寄ってこない、という理由なのだが、科学的根拠はないみたい。
とはいえ、実際にやってみなければわからないので、天井吊りの室外機にCDをぶら下げてみたのだけど、キラキラと光りはするが逆に室内が眩しく、人間さまのほうがびっくりする。
CDがぶらさがっていても鳩は訪れたので、(我が家に来る鳩には)たぶん効果はない。

他に対策として、

●天敵であるカラスやフクロウなどの置物(ダミー)を設置する。
●方向感覚を麻痺させる強力な磁石を設置する。
●手すりに防鳥用のスパイクやワイヤー、網などを設置する。

などもあるが、「ベランダの景観を損ねたくない」、「あまりお金をかけたくない」との理由で現在は保留している。

\では、どのように戦っているのか?/

幸いにも自宅勤務という職業柄、家を不在にすることはほとんどない。なので、面倒だがベランダに鳩がやってくるたびに追い払っている。

さらに、天井吊りの室外機に止まれないように、一時的に養生テープで隙間を塞ぎ、入れないようにもした。

ヤツらもしつこいが、こっちも負けずにしつこくいくことにした。

目の前の電線に鳩を見かけたらガンを飛ばす、そしてベランダに侵入してきたらコワい顔で追っ払う。

鳩に「この住人はヤバいヤツだな!」という認識を植え付けるのである(顔を覚えさせるのである)。

戦いがが始まってからまだ5日目。どのくらいの期間で決着が付くかどうかわからないけれど、5日目の本日はまだ1度もヤツらは訪れていない(まだ安心できないが!)。


<まとめページ>【ローリング内沢の】エッセイ・コラムいろいろ

100円からサポートできます。いただいたサポートは、今後の記事制作の活動費などに活用させていただきます! なにとぞよろしくお願いいたします!