見出し画像

これ、お菓子に見えるかな?

先日の尾道 薪能のお手伝いをした後にもらったお弁当に、筍の天ぷらが入っていたの。
おいしかったので、わたしも作ってみたい~
筍をまず薄味で煮て、衣を付けてガスコンロのグリルで焼き揚げというパターンです。

今回、衣をどうするかと考えた時、フリッターの衣で揚げるとふわふわでおいしいという記事を見つけたので、わたしもフリッターにする~😊

でも、フリッターというのは卵を泡立てて作るんだしなぁ。
はて、卵なしでどうする?
豆を茹でた時に出て来る泡を使う事もできるんだけど、わざわざ豆を茹でるのは面倒すぎる😟

封を開けたのに冷蔵庫へ入れず、室温に置いたままにしているりんごジュースがあって、それが勝手に発酵してるの。
このりんごジュースのシュワシュワの泡を使ってみたら、フリッター風になるかも?と閃きました。

結論。

フリッターにはならんかったわ🤣

りんごジュースが結構甘くて、筍の天ぷらというより筍の揚げ菓子みたいな味でかなり甘めに仕上がりました。

これには驚いたな~
そんなにりんごジュースは甘みが強いんだ~

次は筍入りのパウンドケーキかクッキーみたいなものを作ろうかしらと思ったくらい。
筍のシャキシャキな歯触りが珍しくておもしろいお菓子になるんじゃないかと期待中。

料理は失敗したと思わなくて大丈夫だから。
新たな味の発見だと開き直って🤣

こんな事を思えるのもわたしが一人暮らしで自分の為だけに料理すればいい状況だからよね。

元夫は料理に対して道から外れた味はぜっ~たいに許さなかったし、オリジナリティも不可。
定番のみんなが認める知られている料理の味だけが正解という人間だったので、失敗したら激怒だったしね😱

家族にそんな人間がいたら、失敗できないなぁと萎縮しちゃうよね。
幸せな事にそんなあんぽんたんがいないおうちなら、じゃんじゃん失敗して新しいあなたらしい味を作り上げて行ってください🥰✨💗

https://youtu.be/OlpvTrt5Vdc


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)