見出し画像

ベーコンもコンソメキューブも無くてOK

中学生の頃、新聞の料理レシピに載っていた「フランス田舎風グリンピースの煮物」
今でもそうなんだけど、当時はもっ~と西洋かぶれだったわたしは、フランス!田舎風煮込み!✨
名前に惹かれました💗

作ってみたら、めちゃめちゃおいしくて、それ以来毎年作るようになった初夏の豆料理。
新聞に載っていたのは、ベーコン、砂糖、コンソメキューブが使われているレシピ。

でも、マクロビオティックを知ってから、それらは無くてもいいんじゃないかと思って外してみてもばっちりOK。
ちゃんとおいしい。
そりゃ、ベーコンがあるとかなりおいしいだろうなとは思いますよ。
でも、普通のベーコンはあまりに添加物が多すぎて、危険という以前に臭いんよ😱
あの薬臭さがいやなんよ。

使っている添加物は発色剤とか増粘多糖類とか酸化防止剤とかリン酸塩とかね。
しょっちゅう食べていたら、慣れてしまって「え?臭いってする?」というレベルだと思うけど、たまに食べるわたしには辛い臭いなんよ。

野菜だけの方はおいしさレベルがやや落ちるけど、臭いのストレスなく食べられるからベーコン無しで作る方がいいよね😊
豚肉と塩と香辛料と燻蒸だけで作られている昔ながらのベーコンが手に入るのだったら、どうぞ使ってください。
それはそれは最高においしいグリンピースの煮物ができますから。

その時はコンソメキューブとか、絶対に必要ないしね。
ベーコンを使わなくてもコンソメキューブは必要ない。
これも加工肉に負けず劣らず添加物多いから。

原材料を見ると、食塩、砂糖、植物油脂がメイン。
ということは、砂糖と油を入れたらコンソメキューブ使わなくても十分おいしくなるってことです。

いやいや、コンソメキューブ入れたら、格段においしい一皿になるんだからと反論する人もいるでしょうけど、それはコンソメキューブの味に慣れているだけだから。

昆布で作るだしは和食にしか使えないと思い込んでいる人が多いけど、洋食に使っても大丈夫ですよ。
もしくは野菜の皮や先端部分などを煮込んで作る野菜だけのスープを使うのもいいかも。
売ってる粉末の野菜スープとかじゃないよ~
それって結局、コンソメキューブとほぼ同じだよ~

洋食にはにんにくと塩、中華には生姜と塩を使うと、ちゃんとそれ相応な雰囲気の味になってくれるよ。
塩の質が味を左右するので、当然ですが、「海の精」の塩をお使いくださいね。


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)