見出し画像

豆ごはんらぶなのに昆布と酒を入れ忘れ😱

今年はさやに入っているグリンピースを買うことができたので、張り切って豆ごはんを作りました💗

さやのことばかり考えて張り切り過ぎて、昆布とか酒も入れるべきだったのに、完全に忘れてしまってた😱

この二つを入れたらもっ~とおいしい豆ごはんになっていたのに😔
もう一度、さや付きを買うことができたら、今年二回目の豆ごはんを作らなきゃ。

豆の色がきれいでちゃんとご飯にも豆の味が染み込んでいる豆ごはんを作るのが初夏のミッション。

亡くなった母が豆ごはんを作る時、いつも言っていたのは「豆を入れて一緒に炊くとご飯の味はおいしくなるけど豆の色がくすむ。別茹でした豆をご飯に入れると色はきれいだけどご飯に豆の味がしないからおいしくない」「どうやったら色もきれいでご飯もおいしいというのが作れるんだろうね」

おかあちゃん、解決してあげたよ😊

長女に言わせると、わたしの料理は母の料理の足元にも及ばないそうなんですが😅
この豆ごはんだけは母を超えることができたかなと勝手に自己満足中💗

秋に母が作る栗ごはんは上に紅葉の形に抜いた人参と枝豆も散らして、栗の黄色と人参の赤、枝豆の緑が合わさりとってもきれいなの。
わたしが栗ごはんを作る時は栗を剥くことばかりに気持ちが行ってしまい、人参と枝豆を用意するのを毎年忘れる😱

いや、おまえ、何年忘れ続けているんだ?とおしりをぺしぺし叩きたいくらいだよ。

栗ごはんミッションの為に、夏の枝豆を冷凍して準備しておくことから始めます🥰✨💗

あれっ?
今日は豆ごはんについて書くつもりだったのに、栗ごはんの話に😱

色もきれいでご飯の味もおいしくする方法はYouTube見てね。
あ、昆布と酒も入れて炊いてね。


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)