見出し画像

グリンピースをサモサに

前日に作ったグリンピースとレタスの洋風な煮物を残しておいて作った展開料理。
この煮物はほんとにおいしくて、一気に全部食べたいと思うくらいなのよ。
でも、サモサ用にと、ぐっと我慢して残す。

一般的にはコンソメキューブを使わないと、肉を入れないと、味が物足りないと思ってるよね?
全然、そんなことないから。

佳き塩を使うとちゃんとおいしくなってくれます。
また、豆ごはんの時もさやを煮たゆで汁を使うと豆の香りが移っておいしい豆ごはんになるのですが、この煮物の時もさやを煮たゆで汁を用意してみて。

いつもにも増しておいしかった~と不思議だったので、どこが今までと違うかなと考えていて、さやのゆで汁を使ったせいかなという気がしてます。

サモサはインドの料理だし、グリンピース煮物にカレー粉を少し足してね。そうすると味も少し変わるし、残り物を使っているというイメージがなくなりますよ(*^-^*)

小麦粉の春巻きの皮でもいいし、生春巻き皮で包んでもOK。

揚げたサモサだけ食べても、わたしは大満足なのですが、子ども向けにするならケチャップに生のパイナップルを刻んで混ぜたのをソースとして。すこし醤油を入れてもいいし、大人向けならタバスコね。
パイナップル缶詰では残念ながら意味ないのよ。
生のパイナップルの瑞々しさや香りがあってこそのソースになります。

台湾や沖縄のパイナップルを買ったことがありますが、フィリピンのと違ってこんなにおいしいのか!と衝撃だった。
フィリピン、ごめん・・・


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)