りりすけ@福祉のお兄さん

社会福祉士/心理カウンセラー 福祉業界7年目。日々、高齢者本人・家族からの相談を受けて…

りりすけ@福祉のお兄さん

社会福祉士/心理カウンセラー 福祉業界7年目。日々、高齢者本人・家族からの相談を受けています。 これまで経験したエピソードやそこから得た学びなどをお伝えします。 少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「共感」を勘違いしていないか。

みなさんこんにちは。りりすけです。 コミュニケーション方法のひとつとして、 「共感」があります。 これは誰しもが日常的にしていることだと思います。 ただ、この共感を勘違いして使用することで、 逆に息苦しさを感じている人がいるのではないかと思っています。 今回はこの「共感」というものを少し掘り下げてみようと思います。 「共感」とは? そもそも共感とは何でしょう? 調べてみるとこんなことが書いてありました。 つまり、 相手の考えを自分事として捉えて、相手に理解を示すこ

    • 受け入れるってことは、それだけその人のことを知ろうとする必要がある。 だから、普通より時間がかかる。 でもこれをしないで、タイパを意識しすぎるとなにも分からず、受け入れた気になっただけになってしまう。 それじゃあ、何の意味もない。 ちゃんと相手を正面から見よう。

      • 自分に厳しくし過ぎている人が多い気がする。 周りに比べて劣っている。周りはもっと上手にやっている。 今のあなたは今十分に頑張ってるよ。 あなたの1番の味方である、あなたがまずは自分を許して、褒めてあげてほしい。

        • 寄り添うって問題解決のアドバイスをすること?ちがう。余計なことを言わず、相手の欲しい言葉をやさしく伝えて、最後まで見捨てないこと。

        • 固定された記事

        「共感」を勘違いしていないか。

        • 受け入れるってことは、それだけその人のことを知ろうとする必要がある。 だから、普通より時間がかかる。 でもこれをしないで、タイパを意識しすぎるとなにも分からず、受け入れた気になっただけになってしまう。 それじゃあ、何の意味もない。 ちゃんと相手を正面から見よう。

        • 自分に厳しくし過ぎている人が多い気がする。 周りに比べて劣っている。周りはもっと上手にやっている。 今のあなたは今十分に頑張ってるよ。 あなたの1番の味方である、あなたがまずは自分を許して、褒めてあげてほしい。

        • 寄り添うって問題解決のアドバイスをすること?ちがう。余計なことを言わず、相手の欲しい言葉をやさしく伝えて、最後まで見捨てないこと。

        マガジン

        • つぶやき
          25本
        • コミュニケーションについて
          9本
        • 【家族】について
          3本
        • 【認知症】について
          5本
        • 認知症エピソード
          1本

        記事

          気持ちに余裕のある人とない人の違いは、相手をそのまま受け入れられてるかいないかの違い。 余裕のない人は、相手を自分の思うように変えようとする。 余裕のある人は、相手を受け入れて最善策を考えるから余計な心理的労力がかからない。

          気持ちに余裕のある人とない人の違いは、相手をそのまま受け入れられてるかいないかの違い。 余裕のない人は、相手を自分の思うように変えようとする。 余裕のある人は、相手を受け入れて最善策を考えるから余計な心理的労力がかからない。

          「耳が遠いから大きな声で話す」は支援者としては良くない。 もしかすると、片方の耳はまだ聴こえるかもしれないし、聞こえているけど理解が追い付いていないだけかもしれない。 その人の状態に合った対応をしないと、その人も周りも不快感が募るだけ。 支援者は原因追及を怠ってはならない。

          「耳が遠いから大きな声で話す」は支援者としては良くない。 もしかすると、片方の耳はまだ聴こえるかもしれないし、聞こえているけど理解が追い付いていないだけかもしれない。 その人の状態に合った対応をしないと、その人も周りも不快感が募るだけ。 支援者は原因追及を怠ってはならない。

          スタエフ更新しました! ぜひ聴いていってください♪ https://stand.fm/episodes/66644efb89cb3144ea651396

          スタエフ更新しました! ぜひ聴いていってください♪ https://stand.fm/episodes/66644efb89cb3144ea651396

          「自立を促す」は身体の状態を良くしたり、精神的な自律を目指すだけじゃない。 自分の強みや弱み、出来ることや出来ないこと、受け入れたくないことも全て受け入れて、前を向いてもらうこと。 これが出来てはじめて自立になる。 言葉で言うのは簡単だけど、実際はまったく簡単じゃない。

          「自立を促す」は身体の状態を良くしたり、精神的な自律を目指すだけじゃない。 自分の強みや弱み、出来ることや出来ないこと、受け入れたくないことも全て受け入れて、前を向いてもらうこと。 これが出来てはじめて自立になる。 言葉で言うのは簡単だけど、実際はまったく簡単じゃない。

          言葉だけでは伝わりきらないことがある。 だから表情や声のトーンでそれを補う。 でもそれが苦手で伝えるのが不得手な人がいる。 だから伝わるまでとても時間がかかる。 でも相談支援において、それはコストでもロスでもない。 それを早く汲み取るのがプロの仕事。 相手でなく、自分の責任。

          言葉だけでは伝わりきらないことがある。 だから表情や声のトーンでそれを補う。 でもそれが苦手で伝えるのが不得手な人がいる。 だから伝わるまでとても時間がかかる。 でも相談支援において、それはコストでもロスでもない。 それを早く汲み取るのがプロの仕事。 相手でなく、自分の責任。

          stand.fm更新しました! ぜひ聴いていってくださいね😊 https://stand.fm/episodes/6662fe0acaa57ec332feeb27

          stand.fm更新しました! ぜひ聴いていってくださいね😊 https://stand.fm/episodes/6662fe0acaa57ec332feeb27

          人を大切にするって簡単なことじゃない。 その人にめいいっぱい愛情を注ぐことも大切にすることだし、 その人が喜ぶことをしてあげるのもそう。 だけど一番大切なのは、その人が傷つかない様にすること。 一緒の時間が長くなるにつれて、これが意識から外れてくる。 家族も恋人も同じ。

          人を大切にするって簡単なことじゃない。 その人にめいいっぱい愛情を注ぐことも大切にすることだし、 その人が喜ぶことをしてあげるのもそう。 だけど一番大切なのは、その人が傷つかない様にすること。 一緒の時間が長くなるにつれて、これが意識から外れてくる。 家族も恋人も同じ。

          人の心遣いは細部に宿る。 ただの「ありがとうございます」より、 「お忙しい中、いつもありがとうございます」 言いたい言葉の前に、これまでのことや相手を慮る言葉を入れる。 これだけで、相手に伝わる言葉は何倍も変わる。 言葉から受ける印象は想像以上に大きい。

          人の心遣いは細部に宿る。 ただの「ありがとうございます」より、 「お忙しい中、いつもありがとうございます」 言いたい言葉の前に、これまでのことや相手を慮る言葉を入れる。 これだけで、相手に伝わる言葉は何倍も変わる。 言葉から受ける印象は想像以上に大きい。

          しんどい時こそ、笑顔と余力を意識する。 しんどくない時には誰でもできる。 誰でもできない時だからこそ、やり続ける意味がある。 しんどい時にこの2つを意識すると、嫌でも自分のリアルな残りHPが分かる。 だから行き過ぎた過剰な無理をしないという、客観的な判断もできる。

          しんどい時こそ、笑顔と余力を意識する。 しんどくない時には誰でもできる。 誰でもできない時だからこそ、やり続ける意味がある。 しんどい時にこの2つを意識すると、嫌でも自分のリアルな残りHPが分かる。 だから行き過ぎた過剰な無理をしないという、客観的な判断もできる。

          stand.fmはじめました!

          みなさんこんにちは。りりすけです。 今回は告知になります。 この度、stand.fmを始めました! noteで皆さんに伝えるのも継続していきますが、音声でもお伝えできると、皆さんが便利かなと思って、自分の声が乗ると少し恥ずかしい気持ちもありますが、始めました! noteと同じくらいのペースで更新をしていくので、よければ聞いていってください。 よろしくお願いします😊

          stand.fmはじめました!

          【伝える】と【伝わる】の違い

          みなさんこんにちは。りりすけです。 よくSNSで、 「何回教えても分かってもらえない」 「こちらの意図したことが分かってもらえず辛い」 「なんでこんなことも分かってくれないのか」 など、コミュニケーションで悩んでいる投稿を見かけます。 誰しもが経験したことがあることなので、 これらの投稿に共感する方も多いはずです。 かくいう私もそうでした。 ではなぜこういったことが起きるのか? ここについてお話をしていきます。 教えた、言った、話した、は伝えてない。 誰かに何かを

          【伝える】と【伝わる】の違い

          目指すべきは【他力本願】

          みなさんこんにちは。りりすけです。 タイトルを見て、「え?それ普通にやばい人じゃん」と思われた方もいるんじゃないでしょうか? でも他力本願って悪いことなんでしょうか? そのあたりを今回は考えていきます。 ぜひ最後まで読んでいってください。 "積極的な自己解決"と"消極的な自己解決" 仕事でも部活動でもなんでも、行き詰まったり困ったことがあった時に、自分1人で解決しようと頑張る方がいます。 それ自体が悪いことではなく、自分でできることを精一杯発揮して問題解決に努めて

          目指すべきは【他力本願】