myao 〜ハイエースから感じたままに〜

デジタル好きと勘違いされるアナログ人間/本好き・手帳好きの文字中毒者/沖縄好き/写真好…

myao 〜ハイエースから感じたままに〜

デジタル好きと勘違いされるアナログ人間/本好き・手帳好きの文字中毒者/沖縄好き/写真好き(お散歩フォト)使用している写真は全てオリジナル/ハイエース乗り/Martin弾き/色々なところに掲載したものをNOTEにまとめ始めました

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

金融は「心臓」報道は「内臓」

MLBの大谷翔平選手やNBAの八村塁選手やサッカーの三笘薫選手など、海外で活躍する日本人スポーツ選手が本当に増えて、しかも実力も実績もホントに素晴らしいですね。試合を見ながら、ホントにワクワクします。 大リーグの試合も、地上波ではまだ少ないものの、以前と比べれば、気軽にテレビ観戦もできるようになり、野球ファンの私も楽しませてもらっています。 とりわけ、大谷選手は打席毎の結果やプライベート、さらには先日の事件(ここでは触れません)など、様々な情報が各局で大きく時間を取って報道

    • ブラジル食堂(野菜そば)

      ブラジル食堂です。 ナゴパイナップルパークのすぐ近く、以前から、気になっていたお店。 外観は、ケツメイシのアルバム『KETSUNOPOLIS 9』のジャケットとして使用されているので、ケツメイシファンならご存じのお店です☆ 店内の1番奥にはサッカーの王様ペレの直筆サイン入りのユニフォームがあったり、ブラジル料理も楽しめるお店ですが、やっぱり沖縄そばを頂きました。 ソーキそばにしようかと思いましたが、目にとまった野菜そばにしました。 豚骨・鰹出汁に野菜の味も加わって、チャン

      • そんな大きな声で…(18日目)

        【追加・変更】  ・病院衣交換 【継続治療】  ・前日と同じ 以前、一緒に働いていた先輩がひょっこり顔を出してくれた。 他人の事は言えないけど、少し変わった人だけど、不思議と馬が合う人で、在職中も何故か僕の事は可愛がってくれた。風のようにやってきて、風のように帰って行くのも相変わらず。そして時々「元気か?」と連絡をくれる。ホントに不思議な存在。 その後、役員OBが顔を出してくれた。 今でも時々お宅にお邪魔したりしているんだけど、 「わしみたいに外科にかからんからじゃ。外科

        • 薬師寺参拝

          洞川温泉の一番の魅力は朝食です。 美味しい水で炊かれたご飯とお味噌汁の美味しさは、驚き。 料理にとって、いかに水が大切なのかを実感できます。日本は、環境問題について、和食と水の関係を通じて、その大切さをもっと世界に発信したらいいのに。 日本人で良かったと思う朝食。もちろん、ご飯、おかわりしました。 朝食後、身支度を整えてチェックアウト。 「またお越し下さいませ」と見送られました。天川村は遠いのですが、お気に入りの地、また必ずお邪魔させていただきます。 天川村はオススメです

        マガジン

        • ヒトサラ
          3本
        • にちにち
          34本
        • ニライカナイ
          3本
        • 潰瘍性大腸炎と暮らす
          20本
        • クルマ旅
          5本
        • ハイエースと暮らす
          20本

        記事

          天河大辨財天社(縁を結いて)

          奈良に行ってきました。目的は薬師寺へのお礼参り。 潰瘍性大腸炎で入院した際に、友人が送ってくれた薬師寺のお守りにどれだけ力づけられたか分かりません。友人は奈良の地を離れてしまいましたが、今回、改めて薬師寺に行きたいと思いました。 いつものパターンですが、仕事が終わり、取りあえずの荷物を積み込んで、そのまま高速で約5時間。兵庫県三木市の三木SAに到着しました。 都市部の高速はコンビニなど、24時間、食事が取れるから本当に便利です。このまま朝まで休憩して、奈良を目指します。

          天河大辨財天社(縁を結いて)

          「ベッド上安静」解除!(17日目)

          【追加・変更】  ・なし 【継続治療】  ・前日と同じ 安静レベルは相変わらずの「ベッド上安静」だけど、今日から洗顔と日中のトイレ、公衆電話は許可してもらった。早速、上司に公衆電話でお詫びと現状報告、その後、連絡できなかった人たちに電話する。 あらかじめ手帳に携帯電話の番号を書き出してもらっていたから助かったけど、昔と違って「携帯電話=住所録」だから、ほとんど覚えていないね。唯一、覚えているのは時々顔を出してくれる10年来の親友の番号だけ。身内の番号は覚えてないのは、こう

          「ベッド上安静」解除!(17日目)

          かめや(たこそば)

          たこそばです。 たこ焼きの上にからしマヨネーズがかけてあるのが特徴的ですが、知らない人にとっては、言ってしまえば、たこ焼きと焼きそばのセット。 でもね。 高校時代、市内でテニスの試合の帰り、反省会と称して、みんなでワイワイ言いながら食べた青春の味、ソウルフードなんだ。 所用で下関に行ったので、ふと食べたくなった。 お店は改装されたけど、味はそのまま。懐かしくて当時の自分たちと同席している気分になりました。少し疲れ気味だったから元気復活です😊 いつまでも頑張って欲しいお店

          本州の端っこ旅(和歌山県潮岬)

          「本州四端」という聞き慣れない言葉に出会った。 本州の端っこ、岩手県宮古市(最東端)、山口県下関市(最西端)、和歌山県串本町(最南端)、青森県大間町(最北端)のこと。 それぞれに記念碑があって、全ての記念碑で到達写真を撮って、各エリアの観光協会で発行される証明書をコンプリートすると記念品「箸(端だから箸)」がもらえるのだそう。 記念品の箸も気になるけど、海好きで、お気に入り景色に出会うと、クルマを停めて、のんびり海を眺めてしまう自分とすれば、日本四端はムリでも、本州四端なら

          本州の端っこ旅(和歌山県潮岬)

          重湯って…(16日目)

          【追加・変更】  ・ステロイド減量 80ml/日 → 70ml/日(△10ml/日)  ・血液検査  ・絶飲・絶食 → 重湯スタート  ・ガスター中止  ・ルートの交換と消毒  ・ベットシーツ交換 【継続治療】  ・高カロリー点滴      2本 (10・22)  ・ステロイド(点滴) 70ml/日(6【40】・14【20】・22【10↓】)  ・ステロネマ(注腸)       (10)  ・ペンタサ(内服)     9錠 (朝・昼・夜)  ・鉄分(静注)        1回

          お伊勢参り

          江戸っ子も生きている内に1度は行ってみたかった「お伊勢参り」。 伊勢神宮までは、江戸から往復250里ほど。 約1000Kmの道程を25日〜30日かけて旅したのだそうだ。1日40Kmを毎日、その健脚ぶりには驚くけど、その費用も現在に換算すると1日約1万円。つまりは1人30万円…。ホンとに一生に一回、行けるかどうかの憧れの旅だったと思います。 一期一会は、千利休の言葉。 その意味は「主も客も茶会には、一生に一度の出会いだと考え、誠意を尽くして臨め」。 お伊勢参りを終えて、移

          『絶対的存在…』

          『アザラシ』(よしこさんからのリクエスト) いよいよ今年も残すところ僅かになってきましたね。 それに、ようやく冬らしい寒さも感じるようになりました。11月の初めの陽気だと、このまま四季がなくなるのではないかって心配したほどでした。 1999年7の月のあの予言がとても昔の話のような気がしますが、最近になって本当に世紀末的な事件が多いですね。新幹線の事故や大規模火災なども、僕たちが当たり前と思っていたものが否定されているようです。 それに宗教的な事件が多いのも特徴ですね。

          労働組合のお仕事(15日目)

          【追加・変更】  ・病院衣交換 【継続治療】  ・前日と同じ 労働組合の支部議長が顔を出してくれた。 僕も労働組合の委員長と県の地区議長をしているんだけど、今回の入院で各方面に迷惑をかけているのが気になっています。 会社の仕事と労働組合の仕事で年間100日近くは出張したり、社員を代表して、社長・役員と賃金や労働環境の交渉したりするのが主な職務です。 興味はあったけど、元来、僕は前に立ってそんな事をするタイプではないと思っています。どちらかといえば、そういう人をサポートす

          労働組合のお仕事(15日目)

          角島大橋

          蒸し暑い日が続いています…。 温暖化の影響で、春と秋が短く、猛暑の夏とドカ雪の冬に二極化している感じで、きっと、このまま四季がなくなってしまうんでしょうか。 ハイエースが入院(板金塗装)して、代車生活も1週間。 代車はシエンタHV、さすがに燃費も良くて、燃料計が減りませんし、乗用車ですので、突き上げ感もなくて、乗り心地もいいです☆ ただ、クルマで遠出する僕の用途からすると少し物足りないかも。 それでも海を見に行きたくなって、角島大橋に行ってきました。 角島大橋は2000年

          ハイエース入院中

          ハイエースが入院しました。 GW直前に想定外に狭い駐車場で方向転換する際に、前方の高級車に意識が集中しすぎて、その直前まで気になっていたブロック塀にボディを擦ってしまった。 定例のキャンピングカーショーにはそのまま出掛けたのですが、ハイエース仲間や知り合い、後に鈑金に入れたスタッフから「あんたにしては珍しい」と言われましたが、重めの体調だったとはいえ、「魔が差した」実感。 鈑金(事故)で自動車保険を使ったのも初めて、何より、クルマ旅の相棒のハイエースにケガをさせた感覚でシ

          親不孝の図(14日目)

          追加・変更】  ・なし 【継続治療】  ・前日と同じ 日曜日の病院は外来も検査もないから、とても静かだ。 うちの会社は基本的に日曜営業なので面会もないからと退屈にしていたら、長い付き合いで県外に嫁いだ友人がお見舞いに来てくれた。 なんでも夫婦で近くにキャンプしに来ていたらしく、これから実家に寄るのも色々と面倒だし、知り合いから入院話を聞いたからと寄ってくれた。 ずっと会いたいねって言っていたけど、まさか病室で再会とは恥ずかしい。 相変わらずの会話で懐かしい時間を過ごす

          「旅」と「旅行」

          「何だかなぁ」って思うことがあります。 仕事が終わり、帰宅する際、マイカーに乗り込んでエンジンを掛けてひと息つくと、「このまま旅に出たいなぁ」と思わずつぶやいてしまいました。 月末進行の追い込みタイミングだったからかもしれませんが、自宅と職場を往復する日々、元々、クルマで遠出するのが好きな自分とすれば、ストレスが溜まっているのかもしれません。 呟きに苦笑しつつ、ふと 「なぜ、“旅”という言葉が出て来たんだろう。そもそも“旅”と“旅行”って何が違うんだろう。ひとり旅とはいう