歴史探偵Q

歴史大好き、30代男。 「歴史好き仲間を増やす!」をモットーに活動していきます。 歴…

歴史探偵Q

歴史大好き、30代男。 「歴史好き仲間を増やす!」をモットーに活動していきます。 歴史ロマンを皆さんに伝えて参ります。

最近の記事

歴史探偵エッセイ:京都旅行写真祭り②

皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです! 今回も1月に行った京都歴史旅の 写真を一言添えながら紹介したいと 思いますのでよろしくお願いします。 ■応仁の乱史跡  「応仁の乱」に関しては勉強不足で 紹介するほど勉強してないので今回は写真で 応仁の乱に関する写真だけ撮ってきました。 来年も京都に行けたら応仁の乱に関する 記事を書けるようにしますのでお待ちください! 高師直邸が西陣の近くにあったそうです、 高師直は足利尊氏の右腕として働いていましたが 尊氏の弟で政治の実質的

    • エッセイ:日露戦争開戦のメカニズム

       皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 今回は、NHKの番組「歴史探偵」で 放送された「日露戦争開戦のメカニズム」を みて感じたことをnoteに書き起こしたい と思います、よろしくお願いします。 ■番組のあらすじ   通説の日露戦争は清(中国)を巡り 険悪な国家間の対立の後に日露戦争が 起きたとなっています。 私もそう思っていましたが、番組では 別の視点から日露戦争を見ていきました。 ●ロシアとは友好的だった?  江戸時代末期、ロシアは蝦夷地に ちょっかいを出したり

      • 歴史探偵エッセイ:京都旅行の写真祭り①

        皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 2月の京都旅行での旅行エッセイを 五本ほど書きました。 もう4月も終わり、5月に入りますが… まだまだ書きたいこともありますので、 今回からは旅行で撮った写真と思い出を 一言書いていきどんどん皆さんに 紹介したいと思います。 皆さんに京都歩きは楽しいんだよ!と いうのが少しでも伝われば嬉しいです。 ■平安高校 京都旅行の初日に平安高校の前を気づかずに 歩いていました。(笑) 平安高校といえばやはり野球部でしょ! 炭谷銀次郎選手

        • 歴史探偵エッセイ 2024in京都⑤

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 もう3月になりましたね。 北海道はまだ雪が残っていたり、 降ったりしてまだまだ春は先に感じます。 前回は京都の中で豊臣家を感じる!を テーマに記事を書きました。 3月になりましたが… 私はまだ1月の旅行の話を書いていきます。 今回の記事は「織田信長」に注目します。 去年の京都旅行の際に、「本能寺」へ いきました。 その際に、学んだことは「本能寺」は7回の 建立を経て現在に至っていることでした。 本能寺って7回も立て直しているの

        歴史探偵エッセイ:京都旅行写真祭り②

          歴史探偵エッセイ 2024in京都④

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです! 今回も京都旅行の内容を書いていこうと 思いますのでよろしくお願いします。 前回の記事では、「新選組」に関する 史跡を中心に京都を歩いた記事を書きました。 今回のテーマは 「豊臣家を京都で感じる」です。 去年、京都へいった時に「瑞泉寺」と いうお寺に行きました。 この「瑞泉寺」は、豊臣秀吉の甥っ子である 「豊臣秀次」の菩提を弔うために 創建されたお寺です。 そこから秀次という人間にハマりまして… 調べれば調べるほど興味深い人

          歴史探偵エッセイ 2024in京都④

          歴史探偵エッセイ 2024in京都3.5

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 今回は京都旅行で起こった 小さな話題を記事にしたいと思います。 エッセイ3.5スタートです。 皆さんにはどうでも良い話ですが 私、最近「サウナ」にハマっています! 最低でも週1、多い時は週3サウナに 行っています! そこで京都でもサウナに行きたいと考えて サウナー愛用アプリ「サウナイキタイ」で 調べたところ何件か目星をつけました! 今回、京都では2軒のサウナに入りました。 ①「壬生温泉 はなの湯」  壬生温泉はなの湯さんは非

          歴史探偵エッセイ 2024in京都3.5

          歴史探偵エッセイ 2024in京都③

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 今回の記事は「新選組」の史跡を 中心に巡ったことを記事にしたいと 思います!よろしくお願いします。 お昼ご飯を食べ、英気を養った状態で 午後からは「新選組」を中心に回っています。 今回は、なぜ「新選組」に注目するのは 私が歴史好き・大河ドラマ好きになった 作品が「新選組!」でした。 香取慎吾さんの近藤勇や、山本耕二さんの 土方歳三に目を奪われた記憶があります。 高校時代の修学旅行で京都へいった際にも 新選組に関する史跡に行った

          歴史探偵エッセイ 2024in京都③

          歴史探偵エッセイ 2024in京都2.5

          皆さん、歴活してますか? 歴史探偵Qです。 今回、京都旅エッセイの2.5です! 1日平均2万歩以上、最大約3万歩、 京都を歩いた私が見て感じたことを ショートに書いていこうと思います。 今回は22日のお昼ご飯のお話を したいと思います! 22日のお昼ご飯は前回の記事にあげた 「西寺」の史跡を回っていて見つけた お店に行きました。 西寺跡へ向かう際に「ミスターギョウザ」 というお店を散策して見つけました! 開店前から地元のお客さんが並んでいましたので 少し時間を開ける

          歴史探偵エッセイ 2024in京都2.5

          歴史探偵エッセイ 2024in京都②

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 前回から始まりました、「歴史探偵エッセイ」 ですが、2年連続「京都」ということで 皆さんに紹介するところがあるかな?と 思いながら、旅行してましたが… やはり京都は奥が深いですね! まだ、私は2割も京都の歴史を 楽しめていないし、理解できていないと 思います。 今回は2日目、1月22日のお話です。 皆さん「東寺」はご存知ですか? 言わずと知れた京都で1位・2位を争う 有名なお寺ですよね? 東寺の五重塔といえば京都のシンボル的な

          歴史探偵エッセイ 2024in京都②

          歴史探偵エッセイ 2024in京都 1日目

           皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。  今回は、1月21〜京都へ行った旅行エッセイを 書きたいと思います。 エッセイの予告編にも書きましたが 時代などは関係なく、仏像や建築、 跡地などを見ていきました! 21日は移動日ということで、 19時頃、京都に着きホテルが堀川五条にあり、 京都駅から歩いていきました。 ホテルでは翌日に備えて早めに就寝しました。 2日目に続く…

          歴史探偵エッセイ 2024in京都 1日目

          歴史探偵エッセイ 予告編

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 昨年に引き続き、今回も「京都」へ 旅行することが決定しました! というか… もう新千歳空港に来ております。 もうこれから向かいます! 今回の京都の日程は 21日〜25日まで歩いて歩いて 歩き回りたいと思います。 今回も歴史探偵エッセイとして 紹介したいなと思っています! 今回の注目スポットは 「建仁寺」→ 龍の天井画、風神雷神図 「六波羅蜜寺」→ 空也上人像 「方広寺」→ 鐘(君臣豊楽、国家安康) などなど平安時代〜幕末まで時

          歴史探偵エッセイ 予告編

          #25:キングオブ弟 豊臣秀長 Part2

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 今回も前回に引き続き天下人「豊臣秀吉」の 弟:豊臣秀長のpart2をお送りします。 前回のpart1をまだ見てない方はそちらも ご覧いただけると嬉しいです。 今回は、本能寺の変が起き天下人へなっていく 秀吉をどう秀長は支えていったのか、 そして秀吉との関係はどうなっていったのか? お伝えして参ります。 ■本能寺の変後の秀長 1582年:本能寺の変 その時、秀長は兄:秀吉と共に中国攻めの 従軍しており、信長が到着し毛利攻めが完了

          #25:キングオブ弟 豊臣秀長 Part2

          2024年のご挨拶

          皆さん歴活してますか? 歴史探偵Qです。 新年明けまして おめでとうございます! 2024年も歴史探偵Qを よろしくお願いします。 2023年にはできなかった ・歴史能力検定の受験 ・歴史小説の執筆 ・noteの更新スピード強化 などできなかった事がたくさんありますが 2024年は一個でも達成できるように 皆さんに少しでも歴史話をお届け できるように頑張ります! ちなみに今月末には昨年に続き 2年連続で京都に歴史旅行にいく予定 となっていますので京都旅行エッセイを 書け

          2024年のご挨拶

          #24 「キングオブ弟」豊臣秀長の凄さpart1

           皆さん歴活してますか? ご無沙汰しております。歴史探偵Qです。  今回は前回に続いて豊臣一族から 「豊臣秀長」を取り上げたいと思います。 現在の大河ドラマ「どうする家康」では 佐藤隆太さんがムロツヨシさん演じる秀吉を 献身的に支えているシーンが非常に印象的で 兄弟仲の良さを感じましたが 本当のところはどうだったんでしょうか? また、秀長は本当に優秀だったのか? 色々な話があるので 皆様にご紹介したいと思います。 ■豊臣秀長とは?  豊臣秀長は、1540年に秀吉の

          #24 「キングオブ弟」豊臣秀長の凄さpart1

          #23 豊臣秀次の悲しき人生

           皆さん歴活してますか? こんにちは、歴史探偵Qです。  今回は、「豊臣秀次」について調査しました。 2月に京都旅行に行き、その際に「瑞泉寺」と いうお寺に行きました。 この瑞泉寺は豊臣秀次や 秀次の奥さんや子供などの一族の お墓がある事で有名です。 私自身は秀次の存在は知っていましたが、 何をして何が秀吉の逆鱗に触れたのかが 非常に興味を持ったので 今回調査させてもらいます。 よろしくお願いいたします。 ▪️豊臣秀次って? まず、豊臣秀次ってだれ?と思った 人もいると

          #23 豊臣秀次の悲しき人生

          #21 ありがたや〜お遍路さん!

           皆さん歴活してますか? こんにちは!歴史探偵Qです。  今回は、四国八十八ヶ所巡り。 つまり「お遍路」についてご紹介します。 人生で一度は行きたいと思っている 「お遍路」ですが……私だけですか? 実際、何が必要なのか全くわからないので 今回、皆さんに紹介しながら自分も 勉強したいと思います。 【それでは調査報告スタートです!】 ■四国八十八ヶ所巡りって? 四国八十八ヶ所というのは、 日本の霊場巡礼の中でも 最も有名な巡礼路です。 四国の四県にまたがる、88の寺院をめぐ

          #21 ありがたや〜お遍路さん!