はるやそらや

はるやそらや

マガジン

  • 「水府の三門」シリーズ

    江戸からはるばる雨宮いばらは、常陸の国に赴任した雨宮又右衛門に会うために、女の身で一人旅立った 又右衛門が亡くなる年に書き上げられた 『美ち艸』は、実はその頃にはもう書き始まっていた!? 郡奉行を歴任した後、亡くなるまで彼の記録は不明である 謎多き又右衛門だが、彼の後輩や門師弟のほうが功労があり、名を残している それは又右衛門が草分け的でありながら、忠実に任務を全うし、貴重な記録を後任に残したことにある しかしあえて又右衛門が覚え書きとしてのみ残さなかったのはなぜか 雨宮いばらがたどり着く先には、どんな光景が待っているのか・・ いばらと又右衛門は再会を果たせるのか

  • 「たぶん、恋愛小説家」

    売れない恋愛小説家の女と、ちょっと年下の男の子の恋愛ごっこ物語 本物の恋なのか、寂しさゆえの遊びなのか 恋は貧しさに勝てるのかを問う

  • 「女人訓戒士O.D」の冒険

    文豪太宰治が自身の体験から書いたと、勝手に設定した小説「女人訓戒」 文豪を半ば引退したと投げやりな彼は、今日も通いのオバチャン「竹子さん」と幸せに暮らしている 彼は今や不埒な婦女子を訓戒して歩く道士様(の、ふり) 二次創作作品

  • 「8K画質の未来映像」作家ジョーの画像がヘッダーの小説たち

    ジョーこと鈴木 穣氏の未来映像を使用した小説たち ジョーさんの高度技術にはかなわないが 、日々ヘッダー画像に合う小説を開発思案中

  • 「今日の文豪さん」

    愛すべき文豪・詩人・活動家たちの私生活を勝手に書いた二次創作作品 文豪さんのパートナーさんも登場したりする

記事一覧

固定された記事

「沼田さん」

その人は「沼田さん」と名乗った うちの庭をまっすぐ抜けて、迷わず玄関に来たから、勝手を知った身内の知り合いなのだと思った 「お線香を上げさせてください」 知らな…

74

「双倉の主、蛇窪の女神に逢いにゆく」

妹が昔、実家で死なせてしまった蛇の供養をしたいと言うので、導かれるまま品川区にある蛇窪神社に行く 地酒2銘柄持って奉納させて頂いた 写真ないのだが、『富久心』と『…

23

七赤金星
今年7月から運気下がる
天中殺だなんて聞いてないよ
今年前厄
来年本厄
再来年後厄
毎年が厄年みたいなのに…
人の顔色
声色なんて
スルーだな
影響されやすい自分が情けない
第一七赤金星の特徴真逆の社交性だし
頑固?諦め早いよ
真面目で手が抜けないって?
手抜き放題よ

14

うちの田んぼじゃないけど鴨がいた
まだ苗を植えていないたっぷりの水面だからかな
この前
妹に会った時
もっと歳を取るまでに近くに来て住んだほうが
安心すると言われた
思いがけなかったけれど
このまま一人でおばあちゃんになっても草刈りしてるのは…
ここはここで
愛着はあるのだ…

19

水が戻って来た〜

はるやそらや
2週間前
21

『トニセンカフェ』と『ボッタコーヒー』

トニーズセンチュリーのカフェに行って来た と、言っても数週間も前 喫茶二十世紀とは 20th Centuryの坂本昌行・長野博・井ノ原快彦が古き良き昭和の喫茶店をコンセプ…

はるやそらや
2週間前
29

今日また法務局に行った
先日の役場のオバチャン同様
しかたない
お役所なんてこんなもんよ
うちの田んぼ干上がってヒビ割れてたし
うちは草ボーボーだし
私、ワラジ何足も履きすぎなのかしらね
ひとつのことだって極めたこともないくせに
描いて消して
浮かび上がった跡
なぞって生まれた

はるやそらや
2週間前
23

チェリーブロッサム🩷
桜の御香🌸
御香と白い香立てしかセットじゃなかったのだけれど
捨てずにいたコロンの蓋を逆さまにしたら
あ〜ら
シンデレラフィットしてる💚

はるやそらや
2週間前
20

鴨遊ぶ五月野

休みになったので 共有地の件で書類提出に法務局に行かねばならなかった とても疲れていて (私はとても寝付きが悪い上に頻繁に目が覚めて熟睡出来ない人) 気乗りがしなか…

はるやそらや
2週間前
23

今日は☔
思ったよりザアザア降り
草刈りは怠け者の私には
休みでも気が向かないとムリかも…😅
明日の姐さんたちの竹切りのお茶菓子
水羊羹作った
粉寒天分量考えなかった…🥲
左硬め…右柔らかめ…
どだい緻密さに欠ける
書類整理
家の掃除
オンライン学習
note読む
出来んの?

はるやそらや
3週間前
18
+2

水撒き

はるやそらや
3週間前
26

たまには仏壇に
華やかなものをと思い
名前のない
ただ『花弁』と記された赤い花を二輪
『ビックアイリス』
きっとこれは花菖蒲のことだろうか
両手を頭上で組み
赤いチュチュ膨らませて踊るバレリーナのよう
そう見えなくもない
極楽鳥花を飾った事を思い出す
極楽は極彩色のイメージがある

はるやそらや
4週間前
22

眠って見た夢はあまり忘れないのだが
noteに書こうと思っていたネタのほうを
忘れてしまう…
どちらが重要だったのだろうか…🤨

はるやそらや
4週間前
17

なぜ…
最近とみにエラーになるのが早い
ほんの少し(?)コメントしただけで
たまにスキしたくらいで、なんのエラーなのか
いろいろあった身には
noteにも要られないのかぁ、とつまらないことを考えてしまう
フッ
つまらぬことを書いてしまった
毎日一行とかでもいいから書いてりゃいい?

はるやそらや
1か月前
17

春風の蛍宿

気がつけば其処に常夜灯 今もたいして変わらぬ底を浮遊している 浮塵子虫 浮塵子虫 ただウロウロと ワーンワーンと 強すぎる風に 身を隠す 一縷の葉の裏の衣 振り落と…

はるやそらや
1か月前
24

『道草を食う』の意味

ごーるでんうぃーく さいしゅうけっせん こどものひ にちようび あっしには、どうもぴんとこない そもそもが、にちようびのかんかくもない きょねんはいちおうかいしゃい…

はるやそらや
1か月前
21
「沼田さん」

「沼田さん」

その人は「沼田さん」と名乗った
うちの庭をまっすぐ抜けて、迷わず玄関に来たから、勝手を知った身内の知り合いなのだと思った

「お線香を上げさせてください」

知らない人だから、嫌だな、と思った
いや、知っていても他人同然の人も嫌だ
けどいいか、線香くらい
死んだらみな、悪人でも仏だ
悪口は地獄の十人の王様に針で縫われるんだと、両のほほを指でねじりあげられたものだ

「どうぞ」

「沼田さん」を部屋

もっとみる
「双倉の主、蛇窪の女神に逢いにゆく」

「双倉の主、蛇窪の女神に逢いにゆく」

妹が昔、実家で死なせてしまった蛇の供養をしたいと言うので、導かれるまま品川区にある蛇窪神社に行く
地酒2銘柄持って奉納させて頂いた
写真ないのだが、『富久心』と『常陸菊』にした
阿武隈山系源流の綺麗で冷たい水から醸造した酒である

可愛らしい神社だと妹は喜んでいた

トップ画像は白蛇辨財天社
1番奥にあり
夢巳橋に白蛇様が絡まっている
小さいが勢いの強い、清々しい滝が脇にある
銭回しと銭洗所が手前

もっとみる

七赤金星
今年7月から運気下がる
天中殺だなんて聞いてないよ
今年前厄
来年本厄
再来年後厄
毎年が厄年みたいなのに…
人の顔色
声色なんて
スルーだな
影響されやすい自分が情けない
第一七赤金星の特徴真逆の社交性だし
頑固?諦め早いよ
真面目で手が抜けないって?
手抜き放題よ

うちの田んぼじゃないけど鴨がいた
まだ苗を植えていないたっぷりの水面だからかな
この前
妹に会った時
もっと歳を取るまでに近くに来て住んだほうが
安心すると言われた
思いがけなかったけれど
このまま一人でおばあちゃんになっても草刈りしてるのは…
ここはここで
愛着はあるのだ…

『トニセンカフェ』と『ボッタコーヒー』

『トニセンカフェ』と『ボッタコーヒー』

トニーズセンチュリーのカフェに行って来た
と、言っても数週間も前
喫茶二十世紀とは
20th Centuryの坂本昌行・長野博・井ノ原快彦が古き良き昭和の喫茶店をコンセプトに手掛けた

最寄り駅は神宮外苑前駅なのだが渋谷からだと銀座線乗り換えたり、半蔵門線乗り換えたり、原宿駅降りても10数分歩くで疲れるのでこれにした
ハチ公バス神宮の杜ルート、神宮・千駄ヶ谷回り
原宿駅前の明治神宮通るし、100

もっとみる

今日また法務局に行った
先日の役場のオバチャン同様
しかたない
お役所なんてこんなもんよ
うちの田んぼ干上がってヒビ割れてたし
うちは草ボーボーだし
私、ワラジ何足も履きすぎなのかしらね
ひとつのことだって極めたこともないくせに
描いて消して
浮かび上がった跡
なぞって生まれた

チェリーブロッサム🩷
桜の御香🌸
御香と白い香立てしかセットじゃなかったのだけれど
捨てずにいたコロンの蓋を逆さまにしたら
あ〜ら
シンデレラフィットしてる💚

鴨遊ぶ五月野

鴨遊ぶ五月野

休みになったので
共有地の件で書類提出に法務局に行かねばならなかった
とても疲れていて
(私はとても寝付きが悪い上に頻繁に目が覚めて熟睡出来ない人)
気乗りがしなかった
共有地の証明書を貰うために墓掃除をしながら
役場行くか…と思うのだが、最近では横になっていても髄液漏の悪化で頭痛がする
むち打ち放置とかで起立性頭痛が起こるが、体を横たえると楽になる頭痛のことだ
目の奥と肩甲骨はいつも痛い
風が強

もっとみる

今日は☔
思ったよりザアザア降り
草刈りは怠け者の私には
休みでも気が向かないとムリかも…😅
明日の姐さんたちの竹切りのお茶菓子
水羊羹作った
粉寒天分量考えなかった…🥲
左硬め…右柔らかめ…
どだい緻密さに欠ける
書類整理
家の掃除
オンライン学習
note読む
出来んの?

たまには仏壇に
華やかなものをと思い
名前のない
ただ『花弁』と記された赤い花を二輪
『ビックアイリス』
きっとこれは花菖蒲のことだろうか
両手を頭上で組み
赤いチュチュ膨らませて踊るバレリーナのよう
そう見えなくもない
極楽鳥花を飾った事を思い出す
極楽は極彩色のイメージがある

眠って見た夢はあまり忘れないのだが
noteに書こうと思っていたネタのほうを
忘れてしまう…
どちらが重要だったのだろうか…🤨

なぜ…
最近とみにエラーになるのが早い
ほんの少し(?)コメントしただけで
たまにスキしたくらいで、なんのエラーなのか
いろいろあった身には
noteにも要られないのかぁ、とつまらないことを考えてしまう
フッ
つまらぬことを書いてしまった
毎日一行とかでもいいから書いてりゃいい?

春風の蛍宿

春風の蛍宿

気がつけば其処に常夜灯

今もたいして変わらぬ底を浮遊している

浮塵子虫
浮塵子虫

ただウロウロと
ワーンワーンと

強すぎる風に
身を隠す
一縷の葉の裏の衣

振り落とされまい
一条の光

蛍の光が流れて来ると
気恥ずかしさと
いたたまれなさと
おのれの来た道のすべてを見透されているよな羞恥に曝される
それでいて
離れがたく
一刻もはやく
立ち去りたく衝動
誰彼に

息をつける場所は在巣であ

もっとみる
『道草を食う』の意味

『道草を食う』の意味

ごーるでんうぃーく
さいしゅうけっせん
こどものひ
にちようび

あっしには、どうもぴんとこない
そもそもが、にちようびのかんかくもない

きょねんはいちおうかいしゃいんだったから
ごーるでんうぃーくやすみで
たうえをしていたんだっけ
ふりかえる
そのためののーとなのにな

そういえば
しゅじゅつをしていちねんたっている
のうげのせんせいがてんきんで
つぎいくときは
せんせいのせんぱいがあたらしい

もっとみる