須賀 雄基(Suga Yuki)

プレイザー(株)代表取締役CEO&Founder 慶大理工->AT&am…

須賀 雄基(Suga Yuki)

プレイザー(株)代表取締役CEO&Founder 慶大理工->AT&T Japan->ファストリ(Uniqlo) ITを経て”型X伴走X数値化”でチーム変革を実現するマネージャー育成サービス”TEAMIN”創業 |人材育成|心理的安全な組織|社員が辞めない組織|店長育成|PM育成

最近の記事

  • 固定された記事

[創業にあたっての想い]チームの成果・雰囲気やチームメンバーの成長はマネージャー次第! マネージャーはエンジニアなどと同じ専門職! なのに、マネージャーには”立場と役割”は与えられるが、”活躍するためのフォローや教育が圧倒的に足りていない”ことへの危機感と解決しなければという強烈な使命感

Good day, everyone! どうも、須賀です。 2024年4月にファーストリテイリングを退職し、”型 X 伴走 X 数値化”でチーム変革を実現できるマネージャーを育成するサービス”TEAMIN(チーミン)”を創業しました。 ここに至るまでに多くの経験をしてきて、世の中の”チームマネジメント”という点において強い想いがあるので、今回は創業に至った経緯や想いをNOTEに書いていきたいと思います。 会社員生活ではとても人に恵まれて仕事をしてきたと思いますし、人から

    • 意外とやっていませんか?今までの指導は間違っていた!?「考えさせるスタンス」では人は育たないケース3選!

      今までの経験で、マネージャーが考えさせるばかりで、”マネージャーが考える答え”をなかなか言ってくれなくて困ったという状況に直面した経験はありませんか? メンバーの成長を考える時によくあるマネージャーのスタンスとして、「考えさせて自分で答えにたどり着かせること大事なので、答えは絶対に教えずに気づかせる。」というものがあります。 勿論、自ら考えトライアンドエラーをし、結論に至るというプロセスは必要ですし、大変重要であることは間違いありません。 一方で、このスタンスを使うこと

      • [これで失敗しない!]新しいチームをマネージする時に、絶対やっておくべき指針3選

        新しくマネージャーに登用され、チームをマネージメントしリードする立場になるときの気持ちとしては、”新しいチャレンジに対するワクワク”と”うまくできるかどうかわからない不安”が共存していると思います。人によっては、ワクワクよりも不安がとても大きく、完璧であろうとして力が入りすぎて空回りしまうケースもあるのではないでしょうか? また、経験の長いマネージャーであっても、新しいチームをマネジメントする時には少なからず不安はあるものです。どんなメンバーが居るのか?メンバーはついてきて

        • ミスをした部下についつい「なんでできないの?」と言ってしまうマネージャーの心理3選!

          皆さんのご経験で、上司が部下に「なんでできないの?」と言ってしまうシーンを直接的・間接的問わず見たことは少なからずあるのではないかと思います。 「なんでできないの?」と聞かれた側は、「なんでと言われましても、、、できなかったのはそうだけど、明確な理由が思いつかない。。。汗」というような状況になっているかもしれません。こういった状況のときは、ただただ”詰める”ためだけの質問になってしまっているのではないでしょうか? メンバーにとっては「何が正解かわからない中で、頑張って理由を

        • 固定された記事

        [創業にあたっての想い]チームの成果・雰囲気やチームメンバーの成長はマネージャー次第! マネージャーはエンジニアなどと同じ専門職! なのに、マネージャーには”立場と役割”は与えられるが、”活躍するためのフォローや教育が圧倒的に足りていない”ことへの危機感と解決しなければという強烈な使命感

          メンバーから相談されるマネージャーは〇〇ができていた!難しくはないけど、実はなかなかできていないこと3選。

          Good day, everyone! どーも、須賀です! 「困ったことがあったらいつでも相談しに来てね!」 というフレーズは、マネージャーが発する言葉としては頻出のものではないでしょうか?しかし、頻繁に相談されているマネージャーと、全くといってよいほど相談に来ないマネージャーがいます。一体、相談されるマネージャーとされないマネージャーで何が違うのかを3選にまとめてみました。 ①「相談しに来てね!」と言っていたのに、いざメンバーが相談に行ったら嫌な顔をされた(と、メンバー

          メンバーから相談されるマネージャーは〇〇ができていた!難しくはないけど、実はなかなかできていないこと3選。

          韓国駐在3年で染み付いた、以外に知らない韓国の飲み会文化3選 〜韓国ではマッコリは〇〇な日しか飲まない!?〜

          Good day, everyone! どーも、須賀です! 今日は海外の文化の紹介ということで、私が3年間駐在していた韓国の文化に関してご紹介したいと思います。 韓国のアジョシ(おじさん)は飲み会が大好き!コロナ中も、営業時間の短縮こそあったものの、日本と違ってアルコールの提供がNGになったことはなかったんです(驚  そんなお酒好きな国、韓国でのちょっと以外な飲み会文化をご紹介します。 ①マッコリは特定の日しか飲まない マッコリといえば、言わずとしれた日本人にとって韓

          韓国駐在3年で染み付いた、以外に知らない韓国の飲み会文化3選 〜韓国ではマッコリは〇〇な日しか飲まない!?〜

          須賀がファーストリテイリングのIT辞めるってよ【ファーストリテイリング退職記】

          長いようで短い8年半だったなぁ。。。 2024年4月18日(木)にファーストリテイリングのITとして最終出勤日を迎えた。その日の朝、新橋を発車して有明オフィスに向かうバスの社内はいつも通り静かで、何の変哲も無い”日常”であった。(ファーストリテイリングの有明オフィスは駅から遠いので、いくつかの駅から社員用バスがでているのだ!) この日は、自分としては8年半に渡るファーストリテイリングでの日々の最後の日であり、独立・企業という新しいチャレンジへスタートとなる最初の日でもあっ

          須賀がファーストリテイリングのIT辞めるってよ【ファーストリテイリング退職記】