最近の記事

Richbit es1 proがパンクしたので自分で修理してみた

パンクした筆者は今年の1月にRichbit es1 pro(以下、Richbit)を購入したのだが、買ってから1ヶ月で後輪がパンクしてしまった。 まあこれに関しては1ヶ月空気を入れていなかった(し、荒い運転も何度かしてしまった)筆者が悪いのだが、パンクを直そうとRichbitの修理を取り扱っている業者に対応をお願いしたところ、以下のようなやり取りがあった。 いや、高くね? いや電動キックボードだから自転車よりは高いとは思っていたよでも5000円くらいだと思うじゃんなん

    • 電動キックボードを所有する「デメリット」+Richbit es1 pro特有のメリットデメリット

      電動キックボードを買った今年の1月に電動キックボードを買った。去年の年末に無人駐輪場に止めていた自転車を鍵もないのにパクられ(パワー系すぎる)、激萎えしたので気になっていた電動キックボードを試しに所有してみることにした。 ちょうど購入してから1ヶ月経ったので、今回は電動キックボードの買ってからじゃないと見えない「デメリット」についてまとめておこうと思う。(メリットは探せばいくらでも出てくると思うので他の記事を見てください) ちなみに筆者が購入したモデルはこちら。 https

      • 1/19 2024

        買いたいものがなくなった2023年の頭から始めた買ったもの記事は半年で更新できなくなった。本当に買いたいものがなくなったからだ。 買ってきたものは確かに生活を多かれ少なかれ便利にはしたが、7月くらいから本当に買いたいものがなくなり、何か買ったら記事にしようと思っている間に2024年を迎えてしまった。 色々な買って良かったものの動画を探してみても特にピンと来るものは見当たらず、もはやコスパの良いふるさと納税と乾燥機能付きドラム式洗濯機以外自分の生活を豊かにしてくれそうなもの

        • 買ったもの(2023年5,6月)

          ①ドアにマグネットで張り付けるフック 100均で購入。ドアを収納スペースにできるフック。 筆者は折り畳み傘を収納するために部屋用の小さいゴミ箱を玄関に置きそこに傘を入れていたのだが、あまりにも見栄えが悪いのと玄関のスペースをとっており靴を履きづらいことに少し不満があった。 この商品はマグネットで玄関にくっつき、フックに折り畳み傘をかけることで収納することができる。 上にも受け皿があるので外出時忘れがちなものや宅配物用の印鑑を置いておくのも便利だろう。(筆者は日焼け止め

        Richbit es1 proがパンクしたので自分で修理してみた

          買ったもの(2023年4月)

          ①パリパリキューブライト https://www.parisparis.jp/ メルカリで6500円で購入。生ごみ処理機。 筆者はたまに魚を焼いて食べることがあるのだが、その際のゴミの臭いが生ごみの日までゴミ箱からすることにかなり不快感を感じていた。 何か対策はないか調べていたところ、生ごみ処理機を使えば臭いがなくなるという情報が目に入り、メルカリで安く売られていたので購入した。 専用ネットに生ゴミを入れ、溜まってきたら処理器に入れてボタンを押すと数時間で水分を抜いてカ

          買ったもの(2023年4月)

          買ったもの(2023年3月)

          ①充電式ホットアイマスク Aroma ホットアイマスク Amazonで3000円で購入。 以前同じようなもので様々な機能がついた7000円くらいの充電式アイマスクを購入したことがあるのだが、機能が微妙+音声案内の日本語が怪しすぎる+温かくならないというダメ商品だったため2日で返品した経緯があり、最低限温められれば良いと言う考えで最小限の機能しかない安い価格帯のものを購入した。 温度調節は2段階でつけたら15分後に切れるまでつけっぱなし、バッテリーも2回しか持たないと言

          買ったもの(2023年3月)

          買ったもの(2023年2月)

          ①Panasonicジェットウォッシャー ドルツ 口腔洗浄機。楽天で17000円で購入。 久しぶりにハード系のグミを食べたら歯茎が異様に痛くなり、歯周病の不安を感じたため購入した。 筆者は高校時代担任の口がタバコ+コーヒー+加齢臭でとんでもない臭いだったトラウマで口の臭いにはそこそこ気を使っていたつもりだったのだが、この商品を使ったことで今までの口内ケアがなんの意味もなかったことを痛感した。 口腔洗浄機とはレーザーのような直線上の水流で歯茎周りや歯の間のプラークを除去す

          買ったもの(2023年2月)

          買ったもの(2023年1月)

          買ってよかったもの系の話が好きだ 筆者は買ってよかったもの系の動画やブログを見るのが好きだ。 人が良かったものを紹介しているのは見ているだけでも楽しくなるし、買って良かった系コンテンツは「世の中にはこんなものもあるのか」という新しい発見に満ち溢れ、たまに自分の生活の不満を改善してくれるものに思いがけず出会えることもある。 また、筆者は社会人で日々の生活は全く変わり映えしないのだが、友人に会った時は最近買ったものの話は話題として出しやすいし、思いもよらない盛り上がりを見せ

          買ったもの(2023年1月)

          ICLを受けた話(術後1週間時点)

          ICLを受けた理由 1,普段は眼鏡をかけているのだが、横になりながらスマホを打つときに眼鏡の縁が側頭部にあたるのが嫌だったから 2,以前死ぬほど飲んだ時に、爆睡して電車を乗り過ごしたために終電で埼玉の奥地に放り出され、さらにその時メガネを落としたので(そんなことある?)何も見えない状態でホテルまで彷徨うことになり、災害時を考えたときに怖くなったから 前検査 行ったのはSクリニック。選んだ理由としては自分の住んでいるところから通いやすかったこと、ICLの手術例が多かったこ

          ICLを受けた話(術後1週間時点)

          夏論を読んだ感想

          疑問点1,デカさ(M)に対する定義が不十分ではないか? 速さと夏の定義に対してデカさの説明がやや不足している印象を受けた。以下の文章でデカさの定義を済ませていると思うのだが、許容量という概念が理解できなかった。 まず、世界を許容するという感覚を理解されたい。われわれは都度、新しい世界を許容しつつ生きている。しかし、あたらしい世界を求めていくこと自体がストレスである(人間は現状維持を好むので)し、世界を許容しつづければ自己同一性が揺るがせになるリスクが高まる。(太字は筆者が

          夏論を読んだ感想

          『100日間生きたワニ』を面白くなかったと思った人(私)が面白いと思った人の感想を読む話

          みなさん100ワニみましたか?僕はみました。感想は下の記事で書いています。面白くなかったです。 さて、公開初日に悪評・批判ラッシュが相次いだ後、『100ワニ』の映画面白かったよという感想ツイートやnoteがポツポツと出てくるようになりました。 私は面白くなかったので面白いと思った人がどのような観点から面白いと思ったのか、私の観点とどのように違うのかを見たいと思い今回のエントリを書くことにしました。 今回面白かったよ派として取り上げるのはこちらの方のエントリです。 品田

          『100日間生きたワニ』を面白くなかったと思った人(私)が面白いと思った人の感想を読む話

          『100日間生きたワニ』感想~ファスト不快映画~

          100ワニを公開初日の朝一で見に行った。しかも有給を使って。 これを読んでいる方は上の文章を読んで私のことをクソ映画マニアかと思うかもしれないが、私は特にクソ映画を見たいわけではない。(直近見た映画は天気の子とTENETなので) 100ワニというコンテンツが終焉(オワコン)を迎えて久しい今日この頃、100ワニのその後をどのように描くかに興味がわいた、というのが見に行った理由である。 今までの100ワニに関する炎上はどちらかというと100ワニという話の外でなされてきた。(

          『100日間生きたワニ』感想~ファスト不快映画~

          #ビール感想 キリン一番搾り 糖質ゼロ

          見た目透き通るような黄金色。かなり透明に近い。 匂いキリンラガーの酸っぱいような匂い。ややかすれたような穀物臭。 味かなり水っぽく、酸味が微かに感じられる程度。 酸味のおかげでリフレッシュ感は強い。 麦の甘味や旨味はほぼなく、フィニッシュに絞り切ったような穀物の味がする。(味のないひまわりの種に近い?) 感想「ビール」ジャンルでは初の糖質ゼロということでどの程度ビール感が残っているのか期待しながら飲んだのだが、良くも悪くも期待通りの味であった。 今までの「発泡酒」や「第

          #ビール感想 キリン一番搾り 糖質ゼロ

          7/23 2020

          物欲が止まらない 最近物欲が止まらない。  自分は物欲があまりある方ではないと思っていたが、社会と一体化し給料をもらうようになってからはいろいろなものが欲しいと思うようになった。  物欲が溢れたきっかけは給付金10万円の使い道を考えた時に普段なら買わないものを買おうと思い、革製のバックとオンオフ兼用の革靴を買ったことだったと思う。  今までは無印の3000円くらいのリュックとか大学に入る前に買った大衆スーツブランドの1万しないくらいの革靴を使っていたのだが、やはり値段が

          6/22 2020

          サウナ 最近よくサウナに行く。前からサウナには行っていたが、月1くらいのペースだったのが今では週に1回は行くようになった。疲れた日の業務後に近くの銭湯に行ったり、週末には少し遠くのサウナ施設に行ってみたりしている。  最近行った中では池袋のサウナ「かるまる」が1番よかった。  「かるまる」はカラカラの高温サウナやロウリュ(サウナ石に水をかけて温度や湿度を上げる)サウナ、蒸しサウナなど様々なサウナがあるのだが、1番のウリは水風呂だろう。  かるまるの水風呂は約8℃。サウナ好き

          6/18 2020

           お久しぶりです。PPPです。 Twitterはやめたのですが文章は書きたかったので日記を書くことにします。  日記のように毎日書けるかはわからないのですが、とりあえず書きたい日は書いていこうと思います。 Twitterをやめた これを見ているみなさんは知っているとは思いますが、Twitterをやめました。  理由としてはなんかTwitterキモいな、となったからです。  最近TLをみても面白いと感じると感じることが少なくなってきました。 これは僕がフォローしていた人を批