マガジンのカバー画像

写仏・写経・古文書練習ノート

16
写仏・写経・くずし字など練習した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

写仏部作品No.15『モアイ像』

モアイ像は仏像? 狭義の意味でも、広義の意味でも、たぶん仏像ではないと思います。 でも日…

popo
9日前
110

写仏部作品No.14『圓光寺 お地蔵様』

京都一乗寺にある圓光寺は、かわいいお地蔵様で有名。インスタでもよく見かけます。 青い苔に…

popo
13日前
102

写仏部作品No.13『中国の初期仏像』

先日、根津美術館を訪れた際のnoteで、最後にこのように書きました。 入ってすぐのホールには…

popo
2週間前
130

写仏部作品No.12『岩谷観音』

我らが写仏部・写真班のイケオジ班長こと江口班長から、磨崖仏の写真が届きました。 福島市・…

popo
2週間前
101

写仏部作品No.11『あんこちゃん地蔵』

写真班のあんこちゃんが石仏の写真をたくさん撮ってきてくれました。 地元のお遍路巡りという…

popo
1か月前
94

写仏部作品No.10『円空』

写仏部の優等部員、長谷川美智子先生が連載してくださっている『仏像物語』。 そのNo.3はお地…

popo
1か月前
89

写仏部作品No.9 番外編『部長紹介』

「note写仏部」Himashun部長が、部員紹介の記事を書いてくださいました。 写仏部エース格3名の中に、popoの名前があったので、びっくり。 あやのん先輩、つきふね先輩、江口敬班長と並んで…。 いいんですか、そんな。 投稿数が多いというだけで。 写仏部に限らず、note全般(私の知る狭いエリアですが)、天才・鬼才・超人・達人が多すぎる。 記事を拝読しても、コメント欄にお邪魔しても、凡人のpopoはおろおろ。 こんなこと言って笑われないかな、怒られないかな。 そんな

写仏部作品No.8 『摩耶夫人像』

4月8日はお釈迦様のお誕生日。 お釈迦様のお母様、摩耶夫人は、出産のために里帰りをする途中…

popo
2か月前
83

写仏部作品No.7 番外編クイズ

1つだけ仲間外れの写仏があります。 じっくりご覧のうえ、探してください。 【1】 ビジュア…

popo
2か月前
83

写仏部作品No.6『金川寺 聖徳太子像』

このたび写仏部にプロのカメラマンが入部してくれました。 江口敬さんです。 写真には門外漢…

popo
2か月前
79

写仏部作品No.5『金戒光明寺 阿弥陀如来五劫思惟像』

Himashun部長が先日、奈良・京都へ行かれました。 部長の人情と博識と酒豪ぶりが織りなす旅レ…

popo
2か月前
104

写経体験『祥應寺』

ピアノ教室のY先生 書道教室のK先生 着付け師範、A先生とA先生 そして絵画教室のpopo という…

popo
2か月前
67

写仏部作品No.4『浄瑠璃寺 矜羯羅童子』

不動明王に付き従う8人の童子のうちの7番目、矜羯羅(こんがら)童子。 矜羯羅童子と言えば、…

popo
2か月前
63

写仏部作品No.3『広隆寺弥勒菩薩』

好きな仏像は? とアンケートを取ったら、1位〜5位に入るんじゃないでしょうか、広隆寺の弥勒菩薩。 写仏部でも、すでにおふたりの部員が描かれています。 圧倒的な写実力に加え、着色によって、実物よりもさらに救済力をアップしたかに思える(私見)、あやのん先輩の弥勒菩薩。 華奢な指先でカヌレをつまみ、今まさに召し上がろうとしていらっしゃる、いえ召し上がるのを躊躇っていらっしゃる(私見)、傘籤さんのキュートな弥勒菩薩。 ともに、まいった!と思える作品です。 私は今回もまた鉛筆