吹田 メル

目に見えての変化がいろいろある。いわんや見えないところをや。 「メルさん鈍いから、即で…

吹田 メル

目に見えての変化がいろいろある。いわんや見えないところをや。 「メルさん鈍いから、即で目に見させてあげるね」 なんでこんなに変わるんだ? 「え、理由わかんないと、歩けないの?」 はいはい歩きますよ。変化の中を行きますよ。 この変化を呼んだのも私なんだろ。

メンバーシップに加入する

☆ Slime Tree Wimps Branch メルの隠し部屋。 表でもゴチャゴチャ書きますが、隠れてもゴチャゴチャと書きます。 スライムやウィンプが驚かないように、こっそりお入りください。

  • スタンダードプラン(特典記事+掲示板)

    ¥300 / 月

マガジン

  • 🐍月食サロス128番の旅🐍

    月食のサロス128番を、71回分ぜーんぶ調べてみようの計画。 とりあえず、37回目から過去へ遡ります。 満月で次の回に移動します。 そうすると、うまくやっても6年ぐらいかかるらしい。 そんな先の未来、知らんわ。 面白いと思っているうちは続けます。つまらなくなったらやめるかもね。

  • 🐍日食サロス116番の旅🐍

    日食のサロス116番を、70回分ぜーんぶ調べてみようプロジェクト。 69回目から遡る。新月で次に移動する。 1回目まで遡れたら、最後に70回目が見れます。

  • オハナシオキバ

  • NASAの日食図、月食図の見方

  • ♒2から一周しよう。三つのサビアンと小さく一つ

    ヴェシカパイシスが作る目の位置を追います。 ジオセントリックの太陽位置から、大きな目が二つで三つのサビアン。 それと細い目が一つで、計四つのサビアンシンボル。

最近の記事

🐍月食サロス128番の旅 34/71(4)

地球軌道のあたりへと。 ジオルナドラコの図 金星と火星と天王星  ヘリオセントリックではヨッドを作っていたこちらの方々、地球あたりから見るとTスクエアになるらしい。  火星 ♐5:An old owl up in a tree. [木の高いところにいる老いたフクロウ]  天王星 ♓6:Officers on dress parade. [衣装行進している将校たち]  金星 ♍10:Two heads looking out and beyond the shadows

    • 🐍月食サロス128番の旅 34/71(3)

      金星へアプローチする惑星たち  どの惑星たちも交流が忙しそうですが、ヨッドの頂点にある金星さんが気になります。  金星 ♉7: The woman of Samaria. [サマリアの女]  天王星 ♐7: Cupid knocking at the door. [ドアをノックするキューピッド]  火星 ♎8:A blazing fireplace in a deserted home. [荒廃した家の中で燃え盛る暖炉]  火星だけ8度ですが、もし♎7だと [ヒヨコに

      • 🐍月食サロス128番の旅 34/71(2)

        私的なリアルがわりと忙しく、ぐったり疲れて早く寝たいよーと言いますので、それは御苦労だったねえ、ねんねんころりよおころりよ、とすっかり一緒に寝ちゃうので、さっぱり旅が進みません。 このヘリオ図で見ていきますよ。 海王星、水星、火星の七角形 七角形を作るには、あと4つ必要なんですが、どのへんなんだろう? ・・・と思いましたが、計算するの面倒だなー、でもこんなことは自分でやらなきゃ他の誰もやってくれないしなー、と思うので計算しました。海王星を基準にした正七角形。  7点の

        • 色塗ってれば、言葉が静かだ

        🐍月食サロス128番の旅 34/71(4)

        マガジン

        • 🐍月食サロス128番の旅🐍
          32本
        • 🐍日食サロス116番の旅🐍
          24本
        • オハナシオキバ
          29本
        • NASAの日食図、月食図の見方
          5本
        • ♒2から一周しよう。三つのサビアンと小さく一つ
          375本
        • メル商店
          14本

        メンバーシップ

        • もうすぐ月末

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お安めな講座キター

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 太陽が元気らしい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 定期で講座やってくれるのかなー?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • もうすぐ月末

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お安めな講座キター

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 太陽が元気らしい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 定期で講座やってくれるのかなー?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          読書メモ ゲルの本

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          思わず買ってしまいました。 買ったなら読みましょう。 メルとゲル、なんか似てるな(笑)、メルがゲルを読む。 試し読みをしたときに、こんなことが書いてあって、 興味を持っちゃうじゃないですか。 それで読みながら、へえーって思ったところのメモです。 だらだらと長いんで残りはメンバー用

          読書メモ ゲルの本

          待て、そして見よ(メンバー用)

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          メンバー用 本からの抜粋です。

          待て、そして見よ(メンバー用)

          彼はただ単にアナロジーを与える。その小さな類似性が理解されたとき、それはかけ橋となる(メンバー用)

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          メンバー用 本からの抜粋です。

          彼はただ単にアナロジーを与える。その小さな類似性が理解されたとき、それはかけ橋となる(メンバー用)

          画像集(13) メンバー用

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          画像集(13) メンバー用

          本当の理解の人というのは、ただ単に彼の理解を生きる 何かを実践しているわけではない(メンバー用)

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          メンバー用 本からの抜粋です。

          本当の理解の人というのは、ただ単に彼の理解を生きる 何かを実践しているわけではない(メンバー用)

          外側はあなたの内側の一部だし、内側はあなたの外側の一部だ(メンバー用)

          「スタンダードプラン(特典記事+掲示板)」に参加すると最後まで読めます

          メンバー用 本からの抜粋です。

          外側はあなたの内側の一部だし、内側はあなたの外側の一部だ(メンバー用)

        記事

          🐍月食サロス128番の旅 34/71(1)

          前回の35は相当ボケてたらしく、月食サロス128は全部で71回あるというのに、どのタイトルも35/70となっておりました。34に入る段になってやっと気がつき、そそくさと訂正してきました。 では、月食サロス128、34/71に入りましょう。 月食サロス128番 34/71:皆既月食の概要 まずエスペナックさんへの謝辞 "Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com" 1899年は125年前、明治32年

          🐍月食サロス128番の旅 34/71(1)

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(8)

          金星さんや水星さん 金星はドラゴンテイルのほぼ上で、木星と45度です。  金星 ♎2:The light of the sixth race transmuted to the seventh. [六番目の部族の光が七番目のものに変質する]  木星 ♌18:A teacher of chemistry. [化学の先生] transmute と chemistry は親近感がありますが、でも金星さん、なんだか一人でポツンといる印象もあります。 地球や月から見れば、内惑星

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(8)

          20240522

          適当にいろいろ書きます。 いらないガラスの器を燃えないゴミ袋に入れて、ゴミ置き場に捨てに行きました。これが重い。そりゃそうだ。20Lの袋がわりといっぱいに詰まっています。 ガラスの比重は2.5だというので、水より2.5倍重いわけです。といってもみっちりガラスが詰まっているわけじゃないから、50kg(20×2.5)なんて重さはないですよ。器の空間とか他との隙間があるからね。だいたい10kgかなあ、そうすると袋の中の2割がガラスで、あとは空気ってことですね。 それにしても1

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(7)

          30度の飛び石、二種  ♌♍♎に、ポンポンポンと30度ずつぐらいの幅で惑星が置いてあるんですよ。18度のあたりと、23度のあたりに。  木星 ♌18:A teacher of chemistry. [化学の先生]  太陽 ♍17:A volcano in eruption. [噴火している火山]  土星 ♎19:A gang of robbers in hiding. [隠れている泥棒集団]  火星 ♌23:A bareback rider. [裸馬乗り]  冥王星

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(7)

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(6)

           こんどこそ、ジオルナドラコニック に行こうと思ったんだけど、 改めてノード、交点のことを考える。  春分点・秋分点というのは、地球の自転による赤道を元にした天の赤道と、地球から見た太陽の軌道の黄道の交点です。  春分点のほうで説明してみると、天の赤道面を南北の基準±0とすれば、黄道が南-から北+へ通過する点と言えますし、黄道面の方を南北の基準±0とするなら、天の赤道が北+から南-へと通過する点とも言えます。  どちらの道を基準にするか。  月の昇交点・降交点(ドラ

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(6)

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(5)

           ジオルナドラコニック・・・の前に、ちょっと脱線して、 最大食地点での普通のジオセントリック(トロピカルサインで、プラシーダスハウス)  なぜ普通のジオかというと、アセンダントとMCの位置が「なんだ?」って思ったからです。  そして、 DCよりも下に太陽があるけど、これで日食見えるの?  北緯66度5分という北極圏間近なところで、6/19の夏至近く。つまりかなり白夜に近い。太陽はちょっとの間しか沈まないわけです。とはいえ、DCよりも下じゃ、地平線下ってことじゃないの

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(5)

          まだ雪があった。冬の間、ここにどっさりと雪を捨ててたんだろう

          まだ雪があった。冬の間、ここにどっさりと雪を捨ててたんだろう

          背後と足元から明るくなる

          個人用暗室みたいなのを作りました。 名前だけは大そうですが、なんのことはない、 黒い布を被ってるだけです。 ウエストがゴムのスカートみたいな感じで、 上のところをゴムで絞った黒い筒状の布をかぶります。 なんでそんなものを作ったかというと、 真っ暗な中で、真っ黒の石を見てみたかったからです。 黒の中で黒を見たい。 つまりもしかするとわたしは、 何も見たくなかった ということかもしれません。 しかしまあ、なかなか真っ暗にはなってくれないんですよ。 だいたい昼間はダメです。 太

          背後と足元から明るくなる

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(4)

          ヘリオセントリックのつづき クラズ様、再降臨。  五芒星に目がくらみますが、この星の黄色線に関係していないのが、天王星と火星と冥王星です。 火星とクラズの150度  でも、この火星、クラズとピッタリの150度なんですよね。150度というのは訓練とかいう意味があったような。火星を訓練すると、惑星だけの図ではなかったクラズ様が現れてくるんだろうか?  火星 ♉17:A battle between the swords and the torches. [剣とたいまつの

          🐍日食サロス116番の旅 67/70(4)

          マウスの左右クリックが足で操作できるようなフットスイッチが欲しかった、というのを思い出した。だったらカーソルの位置自体も足で動かせたら便利そうだ。大きなトラックボールでも足元に置いたらいいのか?そしたら手はキーボードの上から動かさなくていい。 なにもそこまで。とも思うけど、笑

          マウスの左右クリックが足で操作できるようなフットスイッチが欲しかった、というのを思い出した。だったらカーソルの位置自体も足で動かせたら便利そうだ。大きなトラックボールでも足元に置いたらいいのか?そしたら手はキーボードの上から動かさなくていい。 なにもそこまで。とも思うけど、笑

          残り6つの上

          これの続き。「上」が入っているサビアン集め。 ♎27からです。 ♎27: An airplane hovering overhead. [頭上を飛んでいる飛行機]  over head、頭の上ということが明確です。頭の上には飛行機があって、飛行機の下には頭がある。でもなんでhovering?  この飛行機、飛び去っていかないみたいなんですよ。頭を監視してるのかな? それとも凧みたいな感じで、頭からの糸とつながっているのかな? 飛行機だけど自由に飛んでるわけじゃないらし

          残り6つの上

          そろそろ草刈りしたいんだけど、こんなに咲いてるのに刈るってか!とタンポポさんや虫さんたちから言われそうだから、もう少しがまんするけど。明日は雨だから、その後、火曜か水曜ぐらいにはには、こっちも強気に出てやるー

          そろそろ草刈りしたいんだけど、こんなに咲いてるのに刈るってか!とタンポポさんや虫さんたちから言われそうだから、もう少しがまんするけど。明日は雨だから、その後、火曜か水曜ぐらいにはには、こっちも強気に出てやるー