マガジンのカバー画像

ポケテク

7
「Poke Tech&Art」、略して「ポケテク」はアーティストやデザイナーに寄り添いながら、ゲームエンジンに関する知識やシェーダーについて紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Unity 2023.2で、UIもShaderGraphでリッチにしよう【Unity/URP/ShaderGraph #ポケテク…

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクは、最新のUnity(20…

ポケラボ
10か月前
27

"Distortion"で画面を歪ませよう 【Unity/URP/ShaderGraph #ポケテク】

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクでは、シェーダーで…

ポケラボ
11か月前
9

単調なノイズアニメーションを回避するためのTips 【シェーダー,ShaderGraph #ポケテ…

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクでは、単体で使うと…

ポケラボ
1年前
9

ShaderGraphで”できないこと”から考える、実践的な活用法 #ポケテク

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクでは、ShaderGraph…

ポケラボ
1年前
11

ShaderGraphでポスプロ #ポケテク

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 今回のポケテクではShaderGraphを…

ポケラボ
1年前
10

ShaderGraphの頻出ノード!機能別で覚えよう #ポケテク

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 UnityのShaderGraphは2018年ごろか…

ポケラボ
1年前
11

”ポケテク” はじめます!

こんにちは!ポケラボのテクニカルアーティスト礒部です。 私が所属する “システムサポートチーム” は、アーティストやデザイナーがシステム面やグラフィック面で抱えるさまざまな課題をサポート・解決するチームです。 日々課題に向き合う中で、自分自身も「こういった問題の解決法が知りたいのに、日本語の情報が少ない!」と感じることがよくあります。 特にテックアートの分野を学び始めたころは、「初学者がシェーダーをどう勉強すればよいのか知りたい!」「モーションを作っていたらこんな問題が出