はらっち

令和3年度 中小企業診断士試験合格 令和6年度 ついに登録申請中 令和6年6月 無事に…

はらっち

令和3年度 中小企業診断士試験合格 令和6年度 ついに登録申請中 令和6年6月 無事にプロジェクトが完了し、幅広く組織を見通せる職場へ異動 母親の介護、子供の成長、畑仕事など時間を大切にしたい。 熊野古道ウォーキングやランニングが趣味 次はプロマネ資格に挑戦中

マガジン

記事一覧

47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験その2~

新しい職場では、LINEを使って公式チャンネルを運用していまして、その画像はcanvaを使って作成しています。 このnoteでもcanvaを使って画像を作成する…

はらっち
4日前
13

47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験~

本日から7年2か月に渡り携わってきたプロジェクト業務が完了し、現在は終結に向けて残務処理を中心としていましたが、この職場から離れることになり、組織全体を見渡す仕…

はらっち
10日前
13

47歳 手術前に見た夢の話

どうやら、手術前日に見た夢をnoteに書き込んでいたことが判明した。 いや今オイル交換の待ち時間にぼーっとnoteを眺めていたら下書き中の記事が幾つかあって、なんか面白…

はらっち
11日前
3

47歳の読書 ~ひらめきの体系化~

僕の座右の銘は「人事を尽くして天命を待つ」です。 あまり天命を受けたことはありませんが、大学生の就職活動のときから座右の銘はこの言葉を言い続けてきました。 もっ…

はらっち
4週間前
7

47歳の体験 ~手術台と病院生活~

前回のnoteでは、生きるか死ぬかのような内容で、結果的にピンピンしていることからして、大袈裟ではあったものの、やはり手術台に上がるときの緊張感というのは、もう…

はらっち
1か月前
14

47歳の憂鬱 〜もしものとき〜

なんでもそうで そこまで考えなくてもいいほどに考えておいたことは起こらない。 まあ大丈夫だろうとタカを括っているとよくないことが起きる。 簡単な手術だから1泊2日…

はらっち
1か月前
10

47歳になりました

ちょっと小洒落た趣味を持ちたいと思ってて、47歳の初めて読む本はこれと決めてました。 山口周さんの「ハーバードの美意識を磨く授業」です。 だってカッコ良さそうじ…

はらっち
2か月前
12

46歳の棚卸し

先日のこと。気の合う仲間3人で近況報告やら、政治情勢なんかを話を話し合う会。 その中でも、僕以外の2人はワインを勉強中だということで、赤ワインのグラスをくるくる…

はらっち
2か月前
16

ニッチ

エッチじゃないから(笑) いや。長女が小学校を卒業し、この春から中学生になります。 先週のこと。中学校の校長先生と支援学級の先生と面談をする機会をいただき、長女…

はらっち
2か月前
9

46歳 小学校の卒業

思い起こすと長男の入学から長女の卒業まで保護者として10年間お世話になった小学校。 本日無事に卒業式を終え、保護者としても卒業となりました。 僕が子供の時は、同…

はらっち
2か月前
5

46歳 リーダーシップとマネジメント

46歳もあとわずか そして、現在進行中のプロジェクトもあと少しの期間 束の間の休日、これから長男の競技会を観に行きます。 うちの親父が、僕が小学生の頃に天狗の話を…

はらっち
2か月前
36

高校一年生の勉強 〜古典はわからん〜

家へ帰ってくると、息子が宿題用紙をじーっと眺めています。 じーっとなのかぼーっとなのか、後頭部付近の髪の毛を撫でているかと思いきや、思いたったようにコタツを抜け…

はらっち
3か月前
4

46歳の勉強 〜組織人事論〜

夕陽が沈む様子を見ながら足湯に入れるのはとても幸せです。そして、もう3月か〜。日が経つのが早いなぁと思います。 年度末になると、当該年度の評価のフィードバックが…

はらっち
3か月前
7

高校一年生の勉強 〜Fortniteで和歌山が熱い〜

僕は息子が遊んでいる様子を見てるのが楽しい😃 リビングのテレビにニンテンドーswitchを置いていて、息子に余裕があるときは、いろんなゲームを遊んでいます。 僕も息子…

はらっち
3か月前
12

46歳 出会いと別れの季節

先週は雨が多く、とても寒い日が続きました。 週末は暖かくなり春めいてきました。 この時期になると、送別会が続きます。 一昨日、昨日と連チャンで会を催しました。 一…

はらっち
3か月前
52

久しぶりのclubhouse

当時のあの熱狂はなんだったんだろうかーというくらいclubhouseを使っている人は少なくなりました。 地域のコミュニティや語学のコミュニティとか、いっぱいありました。…

はらっち
3か月前
18
47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験その2~

47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験その2~

新しい職場では、LINEを使って公式チャンネルを運用していまして、その画像はcanvaを使って作成しています。
このnoteでもcanvaを使って画像を作成することができますが、他のクリエイターさんが作った画像をタイトル画像として使用できるものがあって、今日はgarakutaxさんの写真をお借りしました。

僕がnoteのアカウントを作成したのは、ずいぶん前のことでnote初期の頃だと思います。そ

もっとみる
47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験~

47歳の挑戦 ~情報処理技術者試験~

本日から7年2か月に渡り携わってきたプロジェクト業務が完了し、現在は終結に向けて残務処理を中心としていましたが、この職場から離れることになり、組織全体を見渡す仕事に異動となりました。

「仏造って魂入れず」にならぬようとは、プロジェクト初期の直属の上司がよくお話をされていた言葉ですが、いままさにハードが出来上がりましたので、ソフトの充実に力を注いでまいりたいと思います。

今よく言われている自治体

もっとみる
47歳 手術前に見た夢の話

47歳 手術前に見た夢の話

どうやら、手術前日に見た夢をnoteに書き込んでいたことが判明した。
いや今オイル交換の待ち時間にぼーっとnoteを眺めていたら下書き中の記事が幾つかあって、なんか面白いから公開してみる。
夢とは取り留めのないものだが、そこに手術前のなんともいえぬ気持ちが混じってて、それも多分起きてすぐに打ち込んだものらしい。途中子供達の名前のところだけ打ち替えて、あとはそのまま。

パチスロの主役は銭形をどうし

もっとみる
47歳の読書 ~ひらめきの体系化~

47歳の読書 ~ひらめきの体系化~

僕の座右の銘は「人事を尽くして天命を待つ」です。
あまり天命を受けたことはありませんが、大学生の就職活動のときから座右の銘はこの言葉を言い続けてきました。

もっと言うと「果報は寝て待て」に近いものかもしれません。でも、まあ、これを就職活動の時に言うと、受動的すぎるんじゃないかという非難そしりを受けるのではないかと思い、自分なりに頑張ったよという部分もアピールできる「人事を尽くして天命を待つ」を採

もっとみる
47歳の体験 ~手術台と病院生活~

47歳の体験 ~手術台と病院生活~

前回のnoteでは、生きるか死ぬかのような内容で、結果的にピンピンしていることからして、大袈裟ではあったものの、やはり手術台に上がるときの緊張感というのは、もう二度と味わいたいものではない。あの病院ドラマでよくあるようなひんやりとした空間の中、目の前に手術台を照らすあの丸い5つくらいのライトが自分を照らしだすというのは、檀上に上がって挨拶することは慣れていても、またひと味違った感覚であった。

もっとみる

47歳の憂鬱 〜もしものとき〜

なんでもそうで
そこまで考えなくてもいいほどに考えておいたことは起こらない。
まあ大丈夫だろうとタカを括っているとよくないことが起きる。

簡単な手術だから1泊2日で帰ってくるよ。と出掛けた義理の母親が約2ヶ月に渡り、ICUに入ったまま意識が回復せずに亡くなったのが、もう16年も前のことになる。

ちょうど長男が生まれたてで、長男を背負いながら七草粥を作っていた姿が懐かしい。
もう七草粥も食べられ

もっとみる
47歳になりました

47歳になりました

ちょっと小洒落た趣味を持ちたいと思ってて、47歳の初めて読む本はこれと決めてました。

山口周さんの「ハーバードの美意識を磨く授業」です。

だってカッコ良さそうじゃないですか!
山口さんの著書は大好きで、同じように美意識のことを書いた『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』を以前に読んで、良かった記憶があります。

じゃあどんな話だったか聞かれたら

もっとみる
46歳の棚卸し

46歳の棚卸し

先日のこと。気の合う仲間3人で近況報告やら、政治情勢なんかを話を話し合う会。

その中でも、僕以外の2人はワインを勉強中だということで、赤ワインのグラスをくるくる回す様子を見ながら、詳しく話を聴きます。

写真のワインはシラフだと言って、シラフは葡萄の品種らしく、これはどこどこ産が良いんだとか、産地によってはシラフスって言うんだとか、楽しそうに話をしています。

この日の前に2人ですさみのいい店へ

もっとみる
ニッチ

ニッチ

エッチじゃないから(笑)

いや。長女が小学校を卒業し、この春から中学生になります。

先週のこと。中学校の校長先生と支援学級の先生と面談をする機会をいただき、長女の指導方針について、学校側の準備と両親の考えを合わせておくというものでした。

長女は、知能指数が通常より低くて、コミュニケーションも苦手であり、手帳をいただいています。

中学校に入ると、授業そのものが高度なものとなり、支援学級の中で

もっとみる
46歳 小学校の卒業

46歳 小学校の卒業

思い起こすと長男の入学から長女の卒業まで保護者として10年間お世話になった小学校。

本日無事に卒業式を終え、保護者としても卒業となりました。

僕が子供の時は、同じ町内の別の小学校に通っていて、直接この校舎で学んだわけではないですが、10年間もお世話になってきたので、やはり寂しく感じます。

長男の卒業式のときは、ちょうどコロナによって全国の学校が閉鎖となり、式の開催そのものが危ぶまれるような事

もっとみる
46歳 リーダーシップとマネジメント

46歳 リーダーシップとマネジメント

46歳もあとわずか
そして、現在進行中のプロジェクトもあと少しの期間
束の間の休日、これから長男の競技会を観に行きます。

うちの親父が、僕が小学生の頃に天狗の話をしてくれました。

「ある人が、高い所で作業をしてて、それはそれは危なかっしい所だった。その様子を天狗が眺めている。危ないところでの作業中は、天狗は見守っているんだけど、何も言葉を発しない。ようやく、作業を終えて梯子をどんどん降りてきて

もっとみる
高校一年生の勉強 〜古典はわからん〜

高校一年生の勉強 〜古典はわからん〜

家へ帰ってくると、息子が宿題用紙をじーっと眺めています。
じーっとなのかぼーっとなのか、後頭部付近の髪の毛を撫でているかと思いきや、思いたったようにコタツを抜け出し、あたかも今までがっつり勉強をしていたかのように、牛乳を温めてココアを淹れてひと息つきます。

「どうなん?ちょっとは進んでるんか?」
と聞いてみると、
「だいぶ進んだよ。」
と少し不貞腐れ気味に言う。

どうみても同じ用紙とにらめっこ

もっとみる
46歳の勉強 〜組織人事論〜

46歳の勉強 〜組織人事論〜

夕陽が沈む様子を見ながら足湯に入れるのはとても幸せです。そして、もう3月か〜。日が経つのが早いなぁと思います。

年度末になると、当該年度の評価のフィードバックが行われて、自分自身とチームの総括をする時間がやってきます。

銀行員時代には、直接の上司と人事評価面談を通じて、自分の仕事を振り返りました。一つ一つの項目について、なぜこのような評価となるのかを上司から説明を受けながら納得をして、評価をつ

もっとみる
高校一年生の勉強 〜Fortniteで和歌山が熱い〜

高校一年生の勉強 〜Fortniteで和歌山が熱い〜

僕は息子が遊んでいる様子を見てるのが楽しい😃
リビングのテレビにニンテンドーswitchを置いていて、息子に余裕があるときは、いろんなゲームを遊んでいます。

僕も息子もシューティング系が好きで、特に息子はFortniteがお気に入りです。

僕がこたつで丸くなりながら、息子は正座をしてゲームをしているその雰囲気こそが家でゆっくりしてるシーンの一つです。

先日、和歌山の記事の中で下の情報を手に

もっとみる

46歳 出会いと別れの季節

先週は雨が多く、とても寒い日が続きました。
週末は暖かくなり春めいてきました。

この時期になると、送別会が続きます。
一昨日、昨日と連チャンで会を催しました。

一昨日の大先輩には、仕事で大変お世話になりました。ガントチャート(線表)の作り方に始まり、最終的な成果物がどうあるべきかから遡り、今、何をしなければならないかということを組み立てるのが上手な方で、企画書の構成づくりが素晴らしい。

その

もっとみる

久しぶりのclubhouse

当時のあの熱狂はなんだったんだろうかーというくらいclubhouseを使っている人は少なくなりました。

地域のコミュニティや語学のコミュニティとか、いっぱいありました。僕は中小企業診断士の勉強部屋で一緒に勉強し、先輩診断士からアドバイスを頂いたりしたものです。
当時の勉強仲間とは連絡を取り合ったりしていますが、このチームなかなか優秀で令和3年度から毎年合格者を輩出しています。

僕は今、仕事が忙

もっとみる