wakachico

未就学児と乳児を育てる主婦。 何をすれば自分らしいのかわからなくてとりあえずいろんなこ…

wakachico

未就学児と乳児を育てる主婦。 何をすれば自分らしいのかわからなくてとりあえずいろんなことをして結局わからない人。 人の話を聴いたり新しい考えを知ったりすることが好き。 養育者支援プログラムをしたり赤ちゃんや子どもの手形や足形をとってかわいくしたり育児サークルを開いたりしている。

最近の記事

ひとりのにんげん

母親なんだから 母親なのに 母親として 母親のくせに なんとなく世の中に飛び交うこの言葉に、何度悩んだかわかりません。 妊娠して出産したら突然母親にジョブチェンジして、いろんなスキルが使えて、夜泣きに対応しつつ日中は家事育児または仕事をするほどの体力気力にレベルアップする? なわけない。 でも、現実的にこれまでとは違った生活スタイルになるわけで、ネイルを我慢したり、これまでのような服が着れないこともあるだろうし、辛いところちょっと踏ん張ってやらなきゃいけないことや、逆

    • 準備をしておくこと

      [名](スル)物事をする前に、あらかじめ必要なものをそろえたり態勢を整えたりして用意をすること。「実験の準備を進める」「心の準備」「会議資料を準備する」「準備万端ととのう」「下準備」 辞書より引用。 わたしが行っている活動は「準備」しておくことの大切さについて伝える、考えてもらうことが多い。 まぁ、当たり前のことと言われればそれまでなのだけど、日々の仕事が増えれば増えるほど準備は疎かになるもの。 準備が足りないことでパフォーマンスもクオリティも低くなる。臨機応変に、と

      • 自分らしさ

        自分らしさって言葉 いつから意識し始めました? 自分で意識し始めたきっかけは? あなたらしい考えねって誰かから言われたとき、もしくは 自分らしくない!って何か奮い立つような出来事 があったときかもしれません。 世の中には 自己啓発本もたくさんあるし、そういうセミナーも探せば山ほどあって いつの時代もどの世代にも注目され需要のあるコンテンツ。 わたしは自己紹介にも書きましたが、この「自分らしさ」に振り回されています。 ですが いまは少し考えが変わってきました。 わ

        • はじめまして

          *自己紹介* 福島市で子育てサークル運営 子育て、女性支援団体の理事 子育て支援センターパートスタッフ(育休中) *ホームスタートオーガナイザー 手形足形のワークショップ *キットパスアートインストラクター 子どもの靴選びをお手伝い *子ども想いの靴選びマイスター 子育て中のママ向けの講座 *NPプログラムファシリテーター *ポジティブディシプリンプログラムファシリテーター *ことばキャンプインストラクター *こどもCAP(こどもの虐待予防)スペシャリスト など

        ひとりのにんげん