文書1-1

WordでA5小説同人誌の表紙データをつくる(前編)

つづき。
Wordで表紙データをつくる・前編です!


最初に今回の基本編でつくるサンプルの完成形はこちら。

文書1-1

●本のタイトル:WEEKEND
●A5サイズ/本文40ページ


「金曜日」「土曜日」「日曜日」の各話約1万字で計3万字くらいの短編集のイメージです。遊園地でデートとかする話とかほほえましくていいですよね!!


イラストが描けないので、基本的に写真と文字を組み合わせたものを表紙にしています。

ざっくりデザインを考える→イメージに合う写真を探す→印刷所のWEBサイトで原稿サイズを確認する→Wordのページ設定をする→Wordで表紙をデザインする→PDFに出力する…という順番で表紙データをつくります。


色のことについて

デザインを考えたり、イメージに合う写真を探す前に、超大事な色のこと。

パソコンやスマホで見てる画像をそのまま印刷すると、色がくすみます。

ディスプレイの色は光(RGBカラー)で、印刷の色はインク(CMYKカラー)で表現しているからです。


自分はややあざやかめにデータをつくって、実際にコンビニなどで出力してみています。印刷所さんが使っている機械によっても多少色味が変わってくるので、あくまで参考程度に。


色の変化が気になるようだったら、使う画像や使う色を事前にCMYKカラーに変換したり、色味を調節するサービス(色校正)してくれる印刷所さんの利用がおすすめです。

STARBOOKSさんはRGB再現性重視で印刷してもらえるようです(使わせていただいたことがないのでレポはできないのですが…!)。




デザインを考える

具体的にどういう表紙にするかを考えます。

「イメージに合う画像+タイトルロゴ」だけでもたくさんのパターンがあるので、いろいろと他の方のデザインを参考にさせていただいています!

見てるだけでも本当にたのしい!


あとはPinterstというサービスを使って、いいな!と思ったレイアウトなどをストックしているので参考にしたりしています。

画像4

(実際の画面はこんな感じ)




イメージに合う写真を探す

ざっくり表紙のイメージが決まったら、それに合う写真を探します。

自分で撮った写真があればいいのですが、そんなうまいイメージ写真みたいな写真はなかなかないのではないかと…!

で、もちろんネットにある写真には著作権の問題などがあるので、ダウンロードして使っても大丈夫な「CC0ライセンス」の写真がおすすめです。


自分は海外のフォトストックサイトから探すことが多いです!


今回のサンプルで使用した画像は、ひとつめのサイト「Unsplash」で「Ferris wheel(観覧車)」で検索してヒットしました。

画像5


表紙と裏表紙がくっついた状態(横A4サイズ)で表紙データをつくる場合は、2,894px x 4,093px以上のサイズの画像にします。


横向きの写真で好みのものはなかなか見つからないので、キーワードを変えたりして根気よく探そう!!




画像の色味を調整する

ダウンロードした画像の調整をします。微妙に角度を変えたり、印刷用に明るめ&あざやかめの色味に変えたり。


<before>

画像2


<after>

補正後

ほとんどわからないかと思うんですけど……

微妙に角度が変わって、少し空の色が明るくなって、ちょっとだけエフェクターをかけています。使用したソフトはWindowsにもともと入っている「フォト」です。


今はスマートフォンアプリでもいろんなものがあるので、お好みのアプリがあればそれでダウンロードした画像を調整してもいいと思います。中には勝手に画像サイズを小さくしてしまうものがあるのでそれだけ注意!あとデータサイズが大きいのでWiFi環境下で!!




画像用意するだけで結構長くなってしまった…!次回で実際にWordで表紙データをつくっていきます!!




ご質問やご要望などありましたらできる範囲でお答えしたいと思いますのでコメント欄などにお気軽にどうぞ! サポートをいただいた場合はカレーを食べます🍛