parton

科学ニュースを拾い読み。有益かもしれないニュースをだいたい毎日更新しています。 コミケ…

parton

科学ニュースを拾い読み。有益かもしれないニュースをだいたい毎日更新しています。 コミケ常連、評論系を中心に巡回。

マガジン

  • 日本の研究

    大学等々の研究機関のレポートを元にした記事をまとめました。

  • コミケドウデショー

    コミックマーケットで手に入れた変わり種の同人誌を紹介しています。評論、ミリタリー、写真集が多めです。

  • ゲーム作る日記

    アナログゲームを制作する日記。 かつての反省を踏まえながら、社会人がゲームを作る心構えを忘備録よろしく書き綴りました。

  • マンガヨムニーー

    漫画の感想やそれにちなんだことを描いた日記をまとめています。

最近の記事

ロボットで勉強の支援

    • 【子供とロボットが示す信頼関係の形成】こどもは人間よりもロボットを信頼しやすかったぞ

      はじめに 最近の研究は、幼い子供が情報を誰から信頼するかについて新たな洞察を提供しています。この研究は、子供がロボットからの情報を人間からの情報よりも信頼する傾向があることを示唆しています。この記事では、その調査内容と結果を詳しく紹介し、これが教育や育児にどのような影響を与えるかを考察します。 研究の目的と背景 この研究の目的は、子供がどのように情報を受け入れ、信頼するかを理解することです。従来の研究では、子供は主に親や教師といった身近な大人を情報源として信頼することが

      • 演歌歌手に推し活

        • 【推しとパラソーシャル関係】推し活は社会的にポジティブな感情を高めてくれるぞ

          はじめに 「推し」とは、ファンが特に支持し、強い感情的なつながりを感じる特定の人物やキャラクターを指します。これは、パラソーシャル関係(Parasocial Relationships)という一方的な関係の一形態です。最新の研究では、この推しとの関係がファンの心理や行動にどのような影響を与えるかを調査しました。 研究の目的と背景 本研究の目的は、推しとの関係がファンの日常生活や心理状態にどのような影響を与えるかを明らかにすることです。これまでの研究では、推しとの関係が孤

        ロボットで勉強の支援

        • 【子供とロボットが示す信頼関係の形成】こどもは人間よりもロボットを信頼しやすかったぞ

        • 演歌歌手に推し活

        • 【推しとパラソーシャル関係】推し活は社会的にポジティブな感情を高めてくれるぞ

        マガジン

        • 日本の研究
          208本
        • コミケドウデショー
          45本
        • ゲーム作る日記
          20本
        • マンガヨムニーー
          24本

        記事

          こどもの空想

          こどもの空想

          【マインドワンダリングとリップル波の神秘】ぼーっとしている間も脳が活動しているぞ

          マインドワンダリングとは? マインドワンダリングとは、外部からの刺激がないときに発生する自然発生的な思考のことを指します。例えば、過去の出来事を思い出したり、未来の計画を立てたりする際に見られます。この現象は、多くの人が日常的に経験しているものですが、脳の中でどのように処理されているのかはまだ完全には解明されていません。 リップル波と海馬の役割 海馬は記憶形成と関連する脳の重要な部分で、その活動には「リップル波」と呼ばれる特定の脳波パターンが含まれます。リップル波は主に

          【マインドワンダリングとリップル波の神秘】ぼーっとしている間も脳が活動しているぞ

          マッチョなアバターでVR

          マッチョなアバターでVR

          【バーチャルリアリティと痛みの関係】マッチョなアバターにすると痛みが軽くなったぞ

          バーチャルリアリティと痛みの関係 近年、バーチャルリアリティ(VR)が医療分野で注目を集めています。特に興味深いのは、VR技術が痛みの管理にどのように影響を与えるかという点です。最新の研究では、筋肉質なアバターを使用することで痛みの感覚がどのように変わるかについて調査が行われました。 研究の背景 この研究は、人間の痛みの認識において視覚的な要因がどのように作用するかを理解することを目的としています。具体的には、VR環境で筋肉質なアバターを使用することで、痛みの感じ方にど

          【バーチャルリアリティと痛みの関係】マッチョなアバターにすると痛みが軽くなったぞ

          種を植えるロボット

          種を植えるロボット

          【自動で種を植えるバイオハイブリッドロボット!】種を植えてくれるロボットを開発したぞ

          はじめに 環境問題が深刻化する中、持続可能な森林再生が求められています。最新の科学技術を活用して、自然に近い方法で種を植えるバイオハイブリッドロボット「Hybribot」が開発されました。このロボットは、野生のオートムギ(Avena fatua)の自己播種メカニズムを模倣しており、環境保護と効率的な植樹を実現します。この記事では、Hybribotの具体的な機能や利点について詳しく解説します。 Hybribotの概要 Hybribotは、自然界で見られる植物の種撒き方法を

          【自動で種を植えるバイオハイブリッドロボット!】種を植えてくれるロボットを開発したぞ

          SNSに見る悪夢

          SNSに見る悪夢

          【ソーシャルメディアが悪夢を招く?】悪夢はSNSの見過ぎで見やすくなったぞ

          はじめに ソーシャルメディアは、現代社会において重要なコミュニケーションツールですが、その利用が精神健康に及ぼす影響についてはまだ多くのことが解明されていません。最新の研究によると、ソーシャルメディアの使用が悪夢の発生に関連している可能性が示されています。この研究結果を基に、ソーシャルメディアと悪夢の関係について詳しく説明します。 研究の背景 フリンダース大学の研究者たちは、ソーシャルメディアの利用が悪夢の発生にどのように影響するかを調査しました。この研究は、SNSの利

          【ソーシャルメディアが悪夢を招く?】悪夢はSNSの見過ぎで見やすくなったぞ

          【脳の記憶形成とリズム】失語症で失った機能を歌唱で取り戻したぞ

          記憶の謎を解明する新しい手がかり 脳の機能は依然として多くの謎に包まれていますが、最近の研究で記憶の形成に関する新たな発見がありました。特に、神経リズムがどのようにして記憶の強化や保存に影響を与えるのかについて、詳細なメカニズムが明らかにされました。 神経リズムの役割 神経リズムとは、脳の神経活動が特定の周期的なパターンで繰り返される現象を指します。これらのリズムは、脳の異なる領域間で情報を効率的に伝達するために重要な役割を果たしていると考えられています。研究者たちは、

          【脳の記憶形成とリズム】失語症で失った機能を歌唱で取り戻したぞ

          新説?かぐや姫

          新説?かぐや姫

          【透明で防火・防水性を持つ竹の革新】透明な竹を作ったぞ

          イントロダクション 竹は、持続可能で強度が高い建材として知られていますが、最近の研究によりその可能性がさらに広がりました。新しい技術を用いることで、竹は透明性、防火性、防水性を持つ革新的な材料へと変貌を遂げました。この技術革新は、建築やインテリアデザインにおける竹の利用を劇的に増やす可能性があります。 竹の特性と新技術の背景 竹は自然界で最も成長の早い植物の一つであり、その強度と持続可能性から古くから建材として利用されてきました。しかし、従来の竹には防火性や防水性の問題

          【透明で防火・防水性を持つ竹の革新】透明な竹を作ったぞ