見出し画像

この日は暑かった。

秋深まってますねー、はい、え?冬?いやいやまだ秋

はじまりました!【京都旅行記~岡崎編~後編】

京都観光の相方、藤村弘二パイセンとおいしいおいしいカレーをいただいた後、向かう先はそう!!老若男女、家族のお出かけ、カップルのデート、どんな世代も楽しめる!あの!1903年に開園した、日本で2番目に古い動物園!

京都市動物園に行ってきましたーん!!

画像1

ど頭にお出迎えしてくれたのはアムールトラ、2mを超える巨体をゆったりとよこたえてひなたぼっこしてました。

トラは大きいけどしなやかさがあって、でも足とか太くてちょっと短くて、のそのそと歩く姿は少しだけどんくさそうにもみえて、ネコ科を感じます、抱きしめたい。うもれたい。

さて、ここで問題です。以下二つの写真の違いがわかるかな?

画像2

画像3

わかりましたかね、結構むずかしかったんじゃあないかと思います。

新鮮ですね、とお伝えしたところこの日ことあるごとに、この差分写真をとることができました。貴重です。

アカハライモリを見る藤村さん、ここ京都の森・展示室ではオオサンショウウオやイチモンジタナゴなど京都に住む生き物もみることができます。外の道脇には季節ごとの様々な植物とその名前が記された看板が立てられており春夏秋冬1シーズンに一回はいきたいですね!!

画像4

さて、おつぎはヒーターに集いひっくり返って暖をとる、6匹家族のケープハイラックスです。

お父さんは真ん中のお立ち台に前足をかけ、撮ってくださいと言わんばかりにポーズを決めている。ヒーターの真下にひっくり返って暖をとるおそらくお母さん。ちろっちろと動き回り木をけずりまくる三つ子。あと一匹は…?檻に背を向けるようにして壁をふさぐおそらく長男。

くるくると位置を変えて動き回るこの一家に私も藤村さんも釘付けで、小一時間眺め倒しました、一番長く見ていたきがします。

高校の修学旅行で動物園に行っていたのでなんだか少しだぶったのと、お話しさせてもらっているけど、昔からの友達というわけではなくて、今回の修学旅行で少し仲良くなったかな?みたいな距離感が、あぁーこんな感じだあ修学旅行。

最後、かけこみで厩舎に入ったキリンを上から見て、本日の京都観光は幕を閉じます。

たのしかったなあ、

京都住みでも京都観光は楽しいものです。

画像5

ちょっとぶれてるツーショット、最後は府立図書館を背後に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?