マガジンのカバー画像

乾燥野菜を読んで味わおう

7
乾燥させることで旨味や栄養はもちろん、実は生鮮野菜では気付けなかった、野菜の隠れた魅力を引き出すことも可能なんです。OYAOYAは、京都府北部エリアの農家さんから仕入れたとれたて… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

乾燥ビーツの販売を開始しました

ここ2年間問い合わせが多かったビーツの販売を開始しました。 魅せる真紅と、隠れた甘さの虜…

〈Chefon×乾燥野菜OYAOYAコラボ企画〉ミシュラン一つ星「一凛」店主 橋本幹造 氏の和…

この度貝印が展開しているオンライン料理教室Chefonとコラボレーション企画をリリースしました…

出合う乾燥野菜 | OYAOYAのおすすめ5選

レシピも豊富で何かとおいしい!はじめての乾燥野菜を体験するなら、定番の野菜から京野菜まで…

何かとおいしい!乾燥野菜のメリットと栄養

乾燥野菜に栄養はあるの?カラダのことも考えてヘルシーな食生活を心がけるなら、常温で長期保…

乾燥野菜のフォカッチャ、ローストチキンのオープンサンド

いつものフォカッチャに乾燥野菜をいれてみたら大正解!香ばしくてあとを引きます。 そのまま…

乾燥野菜の使い方を体験しよう!

戻して料理に。 基本の乾燥野菜の使い方。一般的な乾燥野菜の戻し方は、野菜の種類や使う料理…

はじめての方必見!乾燥野菜の作り方

切り干し大根は、お母さんが作るような煮物に。干し椎茸は、ちらし寿司の具やおせちの煮しめに。昔ながらの保存食らしいアースカラーが目立つせいか、和食にしか使えそうになく、現代人の食卓ではちょっぴり地味な存在の乾燥野菜。 だけど、[OYAOYA]を通して見る乾燥野菜の世界は、実はとってもカラフルなんです。まずは読んで、はじめての乾燥野菜に触れてみてください。 これまでの乾燥野菜と、 これからの乾燥野菜乾物としての歴史は古く、昔から全国各地で作られてきた、日本の伝統的な保存食であ