小濱 裕士

見る地図から使う地図へ。人が使う地図から機械が使う地図へ進化しています。地図だけじゃな…

小濱 裕士

見る地図から使う地図へ。人が使う地図から機械が使う地図へ進化しています。地図だけじゃなく、様々なデータと組み合わせ新たな価値を生み出す仕事がしたいと考えています。皆さんのアイディアや業務のお困りごとを幅広く解決していける仲間がいればなあと考えております。

最近の記事

再生

物流AI活用最前線 対談動画ダイジェスト 後編です。

本編も是非ご覧ください!  ライバルと考える配車システム普及ポイント https://note.com/owlowl44/n/n56e9373641b7 生成AIと量子コンピュータと物流システムの未来 https://note.com/owlowl44/n/n56e9373641b7 今までのやり方を変える必要がある 【物流DX】2024年問題解消の鍵は?自動配車が導く解決の糸口 https://note.com/owlowl44/n/n6d4706db8009 再配達だけが問題じゃない! https://note.com/owlowl44/n/n16bd8dafc090

    • 再生

      物流AI活用最前線 対談動画ダイジェスト  前編

      DXとAIで2024年問題を乗り越えろ! AI活用最前線で頑張ってます。

      • 再生

        再配達だけが問題じゃない!対談動画

        遂に完結編です。 2024年問題についての第4弾youtube動画が公開されました!

        • 物流現場サイドから見る数理最適化やヒューリスティックアルゴリズムを使った配車計画の歴史

          なぜ書こうと思ったか2000年代以降、物流業界では、数理最適化やヒューリスティックアルゴリズムを利用した配車システムを活用して大きな成果をもたらしており、現在でもさらなる進化を続けています。 最近、多くの皆さんから、アルゴリズムの違いは?どのアルゴリズムが一番いいの?量子コンピューターで世界は変わる?という問いを頂く機会が非常に多くなったと感じてます。正直なところ、現在利用されている「コアとなるアルゴリズムはそれほど進化していない」と考えているので、それを書いてみます。 利

        物流AI活用最前線 対談動画ダイジェスト 後編です。

        再生
          再生

          今までのやり方を変える必要がある 【物流DX】2024年問題解消の鍵は?自動配車が導く解決の糸口

          ライナロジクス朴社長、オプティマインド松下社長と2024年問題と働き方改革について座談会をしました。 YoutubeにUPしてますので、是非ご覧ください。

          今までのやり方を変える必要がある 【物流DX】2024年問題解消の鍵は?自動配車が導く解決の糸口

          再生
          再生

          生成AIと量子コンピュータと物流システムの未来のテーマの雑談会が動画になりました〜!

          業界の方との座談会が動画になりました。 かなりマニア向けですが、是非ご覧ください。

          生成AIと量子コンピュータと物流システムの未来のテーマの雑談会が動画になりました〜!

          再生
          再生

          ライバルと考える配車システム普及ポイント

          業界の有名人と対談してみました。 【物流自動化】DXと自動配車で2024年問題を乗り越える【対談】 #物流 #配送 #宅配 #DX #AI #2024年 #配車システム

          ライバルと考える配車システム普及ポイント

          再生

          屋内測位は、どの手法がベストなのか?

          はじめに 屋内測位の手法について、詳しく知りたいという人も多いですよね。本記事では、屋内測位の手法に関する基本的な知識を解説します。まずは、屋内測位の目的や必要性について説明します。その後、代表的な屋内測位の手法や技術について紹介します。屋内測位に興味があるエンジニアや研究者、さらに導入を検討いただいている方は必見の記事です。屋内測位の手法についての正確な情報をまとめたい方にもおすすめです。 地図と測位とデータを取る目的スマホ地図・カーナビとスマホのGNSS測位 屋内測位

          屋内測位は、どの手法がベストなのか?