一日が長い

後は寝るだけってなるまでの時間が長い。
一体今まで何をして過ごしてきたのだろう。
あの、時間があっという間に過ぎていく日々は何だったのだろう。

時間を持て余しているくせに、何かやりたいと思えない。
映画だって見たいし、本だって読みたい。勉強したいこともあるし、やらなきゃいけないと思っていることもある。
でもやらないでただただと、どうやって過ごそう、何をやろう、でもやる気にならない。もっとやらなきゃいけないことがあるのでは?
映画を2時間見てる場合?この本読んでいる場合?とか何でしょうね。もっと快適な効率の良い時間の使い方をしないといけないという気持ちにがんじがらめになって、時間に縛られちゃってるんですかね。

あとは、集中力が続かないってことも大きな要因なんだろうな。集中していれば時間は過ぎるのは早いのだろうけれど、あっちこっちに気が向いちゃうから、時の経過が気になっちゃうんだろうね。

一日ってのは誰にでも平等に与えられたものだから、それをどう過ごそうが自由。分かっているんだけどね。自由だからこそ、苦しいのかな。
予定があると救われるもの。行きたくない仕事ですら、その間は何かをしているって気持ちになれるから。仕事の中の時間の使い方ってのはあるだろうけれど、ただ少なくとも仕事をすることで、世の中には貢献できているという大義名分みたいなものがあるから。

それでいて、全部縛られたら嫌なんだろうなぁ。それはもうただのワガママだよな。こんな長い一日があと何年続くんだろうと思うと、怖くもなるね。

今日も長い一日が始まる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?